日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年03月20日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室 第66回初期治療セミナー |
アレルギーと救急−喘息、アナフィラキシー、薬疹− |
国立病院岡山医療センター 副統括診療部長 佐藤 利雄 |
|
|
国立病院岡山医療センター 小児科医長 金谷 誠久 |
|
|
国立病院機構岡山医療センター 皮膚科医長 益田 俊樹 |
|
2007年03月20日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷医師会学術講演会 |
末梢動脈疾患の診断と治療 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 門田 一繁 |
|
2007年03月20日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム |
都窪医師会 症例検討会 |
症例検討 |
せのお病院院長 前田 幸夫 |
|
2007年03月20日(火)
19:00〜20:00
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
地域がん診療連携拠点病院学術講演会 |
PET/CT時代の画像診断 −なぜPET/CTが必要なのか?− |
京都大学医学部放射線科 助手 中本 裕士 |
|
2007年03月20日(火)
19:00〜20:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
平成18年度 岡山県周産期医療従事者研修会 |
「新生児救急蘇生の新しい潮流 ー未熟児新生児学会からの提言ー」
|
倉敷中央病院 小児科部長 渡部 晋一 |
|
2007年03月19日(月)
19:20〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡山市医師会総合メディカルセンター懇談会 |
内分泌疾患における検査について −特に血液検査を中心に− |
岡山大学病院内分泌センター内科講師 大塚 文男 |
|
2007年03月18日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル 3Fパールホール |
岡山県保険医協会 第199回プライマリケア懇話会 |
内科外来で必要な神経症状の診かた |
中納言クリニック院長 小川 紀雄 |
|
2007年03月17日(土)
16:00〜17:45
岡山ロイヤルホテル |
第105回岡山臨床糖尿病懇談会 |
インスリン治療の「壁」 |
北海道大学大学院医学研究科病態内科学講座第2内科 助教授 吉岡 成人 |
|
2007年03月17日(土)
14:00〜17:00
三木記念ホール |
胸部疾患診断研究会講演会 |
胸部検診の方向性 |
岡山県保健福祉部健康対策課課長 二宮 忠矢 |
|
新たな第一歩を踏み出そう−結核予防法の感染症法への統合− |
結核予防会会長 青木 正和 |
|
アスベスト関連疾患の画像診断と治療 |
兵庫医科大学呼吸器内科教授 中野 孝司 |
|
2007年03月16日(金)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講座 |
ペプシノゲン検診の現状と今後の方向性 |
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科 教授 春間 賢 |
|
2007年03月16日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第1・2会議室 |
第6回岡山市医師会研修会 |
軟部腫瘍の治療の現状と課題 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 整形外科教授 尾崎 敏文 |
|
2007年03月16日(金)
19:00〜20:20
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
トッピクス:津山中央病院糖尿病外来における実態調査結果 |
津山中央病院 内科 永瀬 亮 |
|
特別講演:糖尿病神経障害の早期診断と治療戦略 〜薬物は如何に用いるべきか?〜 |
厚生連 廣島総合病院 糖尿病代謝内科 主任部長 石田 和史 |
|
2007年03月16日(金)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第6回倉敷血液カンファレンス |
MDS〜昨日、今日、明日〜 |
医仁会 武田総合病院 院長 吉田 彌太郎 |
|
2007年03月15日(木)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第6回全身と腎を診る会 |
日常よく遭遇する水・電解質異常 |
虎の門病院 腎センター内科 部長 高市 憲明 |
|
2007年03月15日(木)
19:30〜21:00
プラザホテル |
肝炎談話会 |
当院においての高度進行肝癌に対する新たな集学的治療法の有用性 |
岡山済生会総合病院 内科 高木 敏行 |
|
B型肝炎治療の最近の話題 |
岡山済生会総合病院 内科医長 藤岡 真一 |
|
2007年03月15日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
高血圧治療について「循環器内科の立場から」 |
倉敷中央病院 循環器内科部長 後藤 剛 |
|
2007年03月15日(木)
19:00〜21:00
牛窓リゾート ホテルリマーニ |
邑久医師会講演会 |
『t-PA静注療法により変貌する脳梗塞急性期治療』 |
川崎医科大学 脳卒中医学 教授 木村 和美 |
|
2007年03月15日(木)
18:45〜21:00
アークホテル岡山3F「牡丹の間」 |
第27回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
内視鏡下鼻内手術−腫瘍性病変への適応拡大− |
東京慈恵会医科大学附属第三病院 耳鼻咽喉科診療部長 波多野 篤 |
|
スギ花粉症−lgE産生機構の問題− |
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教授 竹中 洋 |
|
2007年03月15日(木)
18:30〜20:30
新見医師会立介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会生涯教育講座 |
アレルギー性鼻炎の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頚部外科学 助教授 岡野 光博 |
|
2007年03月15日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 三村 哲重 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|