日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年11月08日(水)
19:30〜20:30
倉敷市保健医療センター 1F大会議室 |
陽子線治療学術講演会 |
切らずに治すがん陽子線治療 |
放射線治療センター副センター長 脇 隆博 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 |
2017年11月08日(水)
19:20〜20:45
津山国際ホテル |
美作骨粗鬆症学術講演会 |
内科医による健康寿命延伸を目指した骨粗鬆症診療 ストラテジー |
島根大学医学部内科学講座 内科学第一 講師 金沢 一平 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 77 骨粗鬆症 |
2017年11月08日(水)
19:00〜20:30
岡山市立市民病院1F多目的ホール |
第7回北長瀬メディカルフォーラム |
糖尿病の医療連携 |
岡山市立市民病院 糖尿病内科 診療部長 安藤晋一郎 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2017年11月07日(火)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
明日から実践 心不全のチーム医療 |
国立大学法人鳥取大学医学部附属病院 循環器内科 学部内講師 衣笠 良治 |
10 チーム医療 / 24 浮腫 |
2017年11月07日(火)
19:15〜20:15
備前商工会館 |
和気医師会 学術講演会 |
脳卒中の内科治療について |
川崎医科大学脳神経外科教授 八木田 佳樹 |
19 身体機能の低下 / 78 脳血管障害後遺症 |
脳卒中の外科治療・血管内治療 |
川崎医科大学脳神経外科教授 宇野 昌明 |
|
2017年11月07日(火)
18:50〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第39回岡山生活習慣病懇話会 |
システムから考える生活習慣病 :分子から医療データベースまで
|
自治医科大学 学長 永井 良三 |
74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2017年11月06日(月)
19:15〜20:30
倉敷ロイヤルアートホテル |
Meet The Specialist |
痛みの発生機序に応じた薬物療法 〜慢性疼痛におけるワントラムの位置づけを考える〜 |
岡山大学病院 整形外科/医療安全管理部 助教 鉄永 倫子 先生 |
59 背部痛 / 60 腰痛 |
2017年11月06日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
好酸球性食道炎および胃炎 |
岡村一心堂病院院長待遇 實藤 隼人 |
52 胸やけ |
好酸球性腸炎 |
岡村一心堂病院院長待遇 實藤 隼人 |
53 腹痛 |
好酸球増多症候群 |
岡村一心堂病院院長待遇 實藤 隼人 |
18 全身倦怠感 / 51 嘔気・嘔吐 |
2017年11月05日(日)
17:00〜18:20
津山鶴山ホテル |
美作医会特別講演会 |
食の医学史 |
東京脳神経センター 岩田 誠 |
7 医療の質と安全 / 82 生活習慣 |
2017年11月04日(土)
18:20〜20:00
ホテルグランビア岡山 3階「パール」 |
第22回岡南胸部疾患フォーラム学術講演会 |
肺非結核性抗酸菌症の最近の話題 |
長野県立信州医療センター 院長補佐 山崎 善隆 |
28 発熱 |
高齢者結核の現況と問題点 |
国立病院機構千葉東病院 名誉院長 山岸 文雄 |
46 咳・痰 |
2017年11月04日(土)
15:00〜18:00
岡山国際交流センター |
第58回岡山骨折研究会 |
『上腕骨近位部骨折に対する骨接合術 −髄内釘法のknack&pitfalls−』 |
東北労災病院 東北人工関節センター長 関節外科部長 井上 尚美 |
57 外傷 |
2017年11月03日(金)
14:00〜16:00
岡山市民病院岡山市地域ケア総合推進センター多目的ホール |
御津医師会「地域医療」学術シンポジュム |
ACP:アドバンス・ケア・プランニング 〜もしもの時に備えていのちの終わりについて話し合いを始める〜 |
岡山市保健所長 松岡宏明 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 12 地域医療 / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2017年11月02日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
まにわ消化器フォーラム 2017 |
【講演1】 食道癌に対する手術および周術期管理の現況と未来 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 准教授 白川 靖博 |
21 食欲不振 |
【講演2】 胃食道逆流症 新規治療の現状と課題 |
川崎医科大学 消化管内科学 教授 塩谷 昭子 |
52 胸やけ |
2017年11月02日(木)
19:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山4F |
第45回大供メディカルタウンミーティング |
第3の死因、thromboembolism、を考える |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
45 呼吸困難 / 78 脳血管障害後遺症 |
2017年11月02日(木)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
第6回美作CKDネットワーク学術講演会 |
高齢者CKDの診断と治療 |
重井医学研究所附属病院 院長 福島 正樹 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年11月02日(木)
19:00〜21:00
グランヴィア岡山3階 パール |
第28回岡山耳鼻咽喉科感染症治療研究会 |
【一般演題】 ビスホスホネート製剤長期投与が原因と考えられた外耳道骨壊死の1例 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学 片岡祐子、清水藍子、野田実里、大道亮太郎、假谷伸、西崎和則 |
8 感染対策 / 31 めまい |
岡山赤十字病院における2016年度夜間休日の耳鼻咽喉科救急患者の検討 |
岡山赤十字病院耳鼻咽喉科 秋定直樹、石原久司、竹内彩子、赤木成子 |
|
当科における口蓋扁桃摘出術症例の検討 |
川崎医科大学耳鼻咽喉科学 濱本真一、原 浩貴 |
|
Pott's puffy tumorの1例 |
公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院耳鼻咽喉科 頭頸部外科 吉田充裕、玉木久信、佐藤進一、水田匡信、宮崎拓也、岩永 健、藤原崇志、白 康晴、吉澤 亮 |
|
【特別講演】 難治性中耳炎の治療戦略-滲出性中耳炎ガイドラインの話題を含めて- |
自治医科大学 とちぎ子ども医療センター 小児耳鼻咽喉科 教授 伊藤 真人 |
28 発熱 / 38 聴覚障害 |
2017年11月02日(木)
19:00〜21:00
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)やまももホール |
平成29年度玉野市多職種連携研修会 |
テーマ:「晴れやかネット」を活用した医療と介護の連携について 1.講話 「ケアキャビによる医療と介護の連携について」 |
医療法人福嶋医院院長、寿光園居宅介護支援事業所、里庄町地域包括支援センター 福嶋 啓祐、池之上 章、内田 恵子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2.システム説明 |
晴れやかネット事務局長、両備システムズ 田中 嘉一、中村 道範 |
|
3.職種ごとの情報交換・質疑応答 高齢者を支えるためにケアキャビを活用していくには 疑問点を話し合おう |
|
|
2017年11月01日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 南館1階 研修室 |
第65回岡山赤十字病院 病診連携研修会 |
テーマ「病診連携による骨粗鬆対策 −治療の必要な患者さんが継続的な治療を受けるために−」 講演1:「現在までの取り組みと問題点」 |
岡山赤十字病院整形外科部長 小西池 泰三 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 / 77 骨粗鬆症 |
講演2:「転倒予防教室」 |
岡山赤十字病院理学療法士 小幡 賢吾 |
|
講演3:「薬剤師の立場から」 |
岡山赤十字病院薬剤部長 森 英樹 |
|
2017年11月01日(水)
19:10〜21:00
倉敷国際ホテル/桜花 |
第1回 「倉敷骨を守る会」学術講演会 |
倉敷地区のOLS(骨粗鬆症リエゾンサービス)のあり方について
|
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学 講師 大成 和寛 |
10 チーム医療 |
顎骨壊死を予防するための医歯薬連携 |
兵庫医科大学 歯科口腔外科学 教授 岸本 裕充 |
12 地域医療 / 77 骨粗鬆症 |
2017年11月01日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センターカンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |