日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年07月22日(月)
19:30~21:30
倉敷アイビースクエア |
第446回西部循環器プライマリーケア |
経カテーテル左心耳閉鎖術による心原性塞栓予防 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長/倉敷中央病院 循環器内科 部長 久保 俊介/福 康志 |
11 予防と保健 / 17 急性中毒 |
2019年07月22日(月)
19:30~21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ「井原画像診断勉強会」 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
16 ショック / 27 黄疸 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2019年07月22日(月)
18:30~19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
45 呼吸困難 |
2019年07月22日(月)
17:00~18:00
岡山医療センター西棟8階 研修室4 |
院内セミナー |
不眠に係る適切な処方のための研修 |
岡山医療センター精神科医長 岸口 武寛 |
20 不眠(睡眠障害) |
2019年07月21日(日)
14:00~16:25
倉敷アイビースクエア |
2019年度糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 片山晶博 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年07月21日(日)
14:00~16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第313回プライマリケア懇話会 |
パーキンソン病とその関連疾患のマネジメント~病診連携の方策~ |
岡山市立市民病院神経内科主任医長 出口 健太郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 19 身体機能の低下 / 62 歩行障害 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年07月21日(日)
13:00~15:00
岡山県医師会館 401会議室 |
産婦人科専門医会 |
ゲノム医療の最新動向と産婦人科領域における対応 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床遺伝子医療学 教授 平沢 晃 |
7 医療の質と安全 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2019年07月20日(土)
17:50~18:50
岡山大学一般教育棟D13教室 |
第43回岡山スポーツ医科学研究会 |
スポーツ活動時の熱中症予防 |
岡山大学全学教育・学生支援機構 教授 鈴木 久雄 |
11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 |
2019年07月20日(土)
15:15~17:00
川崎医科大学附属病院 本館 6F 「大会議室」 |
第33回岡山消化管超音波懇話会 |
「ソノグラファーの立場から考える消化管エコー」 ~超音波画像×病理対比を中心に~
|
帯広厚生病院 医療技術部放射線技術科 長谷川 聡洋 |
21 食欲不振 / 51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2019年07月20日(土)
15:00~17:45
岡山県医師会館三木記念ホール |
日医生涯教育講座 |
高齢者のフレイルとポリファーマシー |
杏林大学医学部高齢医学教授 神崎 恒一 |
7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 |
ビッグデータNDBの解析から ー超高齢社会における慢性硬膜下血腫の病態ー |
日本医師会総合政策研究機構主席研究員 上家 和子 |
29 認知能の障害 |
AI 放射線画像診断支援 |
東京大学医学部附属病院22世紀医療センター コンピュータ画像診断学/予防医学講座特任准教授 吉川 健啓 |
9 医療情報 |
2019年07月20日(土)
14:00~17:05
真庭リバーサイドホテル |
真庭 Nutrition Club 第16回学術講演会 |
【一般演題】 1) 「 理学療法士からみた超高齢者に対する高蛋白食の活用 」 |
一般財団法人 共愛会 芳野病院 理学療法士 桶本 宏樹 |
|
2) 「 人間ドック健診科での管理栄養士の役割 」 |
社会医療法人 緑壮会 金田病院 管理栄養士 杉 佳法 |
|
3) 「 瘻孔形成後の皮膚トラブルを経験して 」 |
医療法人 美甘会 勝山病院 看護師 白石 真砂美 |
49 嚥下困難 |
【教育講演】 「 訪問栄養指導の実際 」 |
医療法人 つばさ つばさクリニック 管理栄養士 梅木 麻由美 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
【特別講演】 「 訪問診療と在宅NST 」 |
医療法人 つばさ つばさクリニック 理事長 中村 幸伸 |
10 チーム医療 / 80 在宅医療 |
2019年07月20日(土)
13:30~16:00
川崎医科大学校舎棟7階 M-702講義室 |
第25回Cancer Seminar |
基調講演:知っておきたい急性白血病の基礎知識 |
川崎医科大学 血液内科学 主任教授 和田 秀穂 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
急性白血病に対する化学療法の現状 |
川崎医科大学 血液内科学 准教授 近藤 敏範 |
7 医療の質と安全 |
急性白血病に対する移植治療の進歩 |
川崎医科大学 血液内科学 講師 松橋 佳子 |
9 医療情報 |
新規治療法:CAR-T細胞療法への期待 |
川崎医科大学 血液内科学 教授 近藤 英生 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2019年07月20日(土)
13:30~17:00
川崎医療福祉大学 講義棟3603 |
第35回ドクターヘリ活動検証会 |
症例発表・検証 |
川崎医科大学附属病院 救急科 部長 荻野 隆光 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 16 ショック / 44 心肺停止 / 56 熱傷 / 57 外傷 / 0 最新のトピックス・その他 |
2019年07月19日(金)
19:30~21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第4回岡山市医師会研修会 |
一般開業医のためのリハビリテーション医療の知識-知っているとちょっとお得です- |
岡山大学病院総合リハビリテーション部教授 千田益生 |
19 身体機能の低下 / 60 腰痛 / 61 関節痛 |
2019年07月19日(金)
16:30~17:30
岡山医療センター西棟8階 母子医療指導室 |
院内セミナー |
不安に係る適切な処方のための研修 |
岡山医療センター精神科医長 岸口 武寛 |
69 不安 |
2019年07月18日(木)
19:30~21:00
岡山プラザホテル |
第80回 肝炎談話会 |
C型肝炎治療の現状と医療連携~自施設データを交えて~ |
岡山済生会総合病院 肝臓病センター 副センター長 池田房雄 |
12 地域医療 |
肝炎ウイルス制御時代の肝癌診療 |
日本赤十字社姫路赤十字病院 副院長 中村進一郎 |
27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年07月18日(木)
19:15~20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
病診連携で取り組む膵がんの早期診断 |
JA広島厚生連 尾道総合病院 診療部長・内視鏡センター長 花田 敬士 |
10 チーム医療 / 19 身体機能の低下 |
2019年07月18日(木)
19:15~20:15
湯郷グランドホテル |
出前講座CCセミナーin美作 |
前立腺癌手術療法 da Vinci について |
津山中央病院泌尿器科 部長 弓狩 一晃 |
12 地域医療 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2019年07月18日(木)
19:00~20:30
ザ・シロヤマテラス津山別邸 |
美作医会学術講演会 |
『慢性腎臓病と糖尿病性腎臓病CKDとDKD』 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 教授 佐々木 環 |
12 地域医療 / 66 乏尿・尿閉 |
2019年07月18日(木)
19:00~20:30
倉敷ロイヤルアートホテル B1Fフィレンツェ |
アルコール依存症治療を考える会in倉敷 |
当院でのアルコール依存症治療について~ナルメフェンに関する話題提供も含めて~ |
岡山県精神科医療センター 精神科医長 橋本望 |
69 不安 |
アルコール依存症治療の実際と今後の展望 |
公益財団法人慈圭会慈圭病院 理事長 堀井茂男 |
5 心理社会的アプローチ / 20 不眠(睡眠障害) |