日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2011年11月11日(金)
19:15〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第17回西部消化器疾患フォーラム |
当院の肝膿瘍診療の現状 |
倉敷中央病院 消化器内科 後藤 知之 |
|
GISTの病態と治療について |
倉敷中央病院 外科 部長 鶴田 淳 |
|
2011年11月10日(木)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第6回倉敷肝疾患研究会 |
C型慢性肝炎の治療の考え方 |
広島大学病院 病院長 茶山 一彰 |
|
2011年11月10日(木)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター3階301会議室 |
岡山ロタウィルスワクチン講演会 |
ロタウィルス感染症と予防ワクチン |
川崎医科大学附属川崎病院小児科教授 中野 貴司 |
|
2011年11月10日(木)
19:20〜20:50
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
ARBの新展開:第二世代ARBとしてのメタボサルタン |
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 |
|
2011年11月10日(木)
19:00〜21:15
岡山リーセントカルチャーホテル |
第5回 心・脳 血管病 病診連携講演会 |
最適治療を目指して 〜循環器外来におけるリスク管理〜 |
岡山医療センター 循環器科 佐藤 慎二 |
|
血管性認知症について |
岡山医療センター 神経内科 医長 真邊 泰宏 |
|
実臨床で失敗しない堅実なDPP4阻害薬の使い方 〜ラ氏島機能を考慮して〜 |
岡山医療センター 内科(糖尿病・代謝)医長 肥田 和之 |
|
動脈瘤に対するステントグラフト治療 |
岡山医療センター心臓血管外科 中井 幹三 |
|
2011年11月10日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール(1F多目的ホール) |
第39回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
拡散強調画像について |
岡山旭東病院診療技術部放射線科 主任 高尾 歩 |
|
2011年11月10日(木)
19:00〜21:00
笠岡グランドホテル |
岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患研修会 |
訪問看護コールセンターおかやまの説明 |
岡山県医師会理事 木村 丹 |
|
岡山県の難病対策の概要 |
岡山県保健福祉部医薬安全課特定保健対策班総括副参事 片山 圭子 |
|
全身性エリテマトーデス・悪性関節リウマチ・関節リウマチ等について |
倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科医長 中澤 隆 |
|
2011年11月10日(木)
18:30〜20:30
岡山コンベンションセンター |
第41回岡山胃腸研究会 |
食道疾患の診断と治療 〜GERDを中心に〜 |
愛知医科大学 内科学講座消化器内科 教授 春日井 邦夫 |
|
2011年11月10日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
CPC |
増大傾向を示す前頚部腫瘤の50歳代男性 |
診療部長(病理) 能勢聡一郎 |
|
2011年11月09日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2011年11月09日(水)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル4階烏城の間 |
第19回 糖尿病と脂質研究会 |
2型糖尿病におけるスタチン療法の有用性−PPARγ活性化を中心に−
|
熊本大学医学部附属病院 代謝・内分泌内科 松村 剛 |
|
2011年11月09日(水)
19:30〜21:20
児島医師会館(多目的ホール) |
第19回児島消化器疾患フォーラム |
「ヘリコバクターピロリ除菌診療のUp To Date」 |
岡山大学病院 光学医療診療部 教授 岡田 裕之 |
|
2011年11月09日(水)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
循環器治療戦略におけるEPAの役割 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|
2011年11月09日(水)
18:50〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 3階 クリスタルの間 |
第5回岡山「間欠跛行」フォーラム |
腰部脊柱管狭窄症の病態 |
福島県立医科大学 整形外科学講座 教授 紺野 愼一 |
|
医療連携からみたPAD/ASO診療 |
医療法人 松尾クリニック 理事長 松尾 汎 |
|
2011年11月08日(火)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
脂質異常症 Symposium |
食後高脂血症と血管内皮機能障害 −1日の大半は食後である− |
岡山大学病院 循環器内科 講師 中村 一文 |
|
全身性疾患としての動脈硬化性疾患管理 〜脂質、炎症からのアプローチ〜 |
京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 教授 荒井 秀典 |
|
2011年11月08日(火)
19:30〜21:00
衛生会館5階 第2会議室 |
第225回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
ガイドラインに基づいたB型肝炎の最新治療 |
岡山赤十字病院 肝臓内科 小橋 春彦 |
|
2011年11月08日(火)
19:30〜21:00
岡山済生会総合病院西館1階第2会議室 |
岡山済生会総合病院第50回病診連携研修会 |
がん疼痛事例検討会 |
緩和ケア担当副医長 他 蓮尾 英明 他2名 |
|
2011年11月08日(火)
19:15〜20:00
津山中央病院 研修センター2F 講義室1 |
CCセミナー |
在宅療養を支える! 〜私たち訪問看護師です〜
|
津山中央訪問看護ステーション 師長 西川秀香 |
|
2011年11月08日(火)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
CKD診療におけるESA製剤の位置づけ |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 教授 佐々木 環 |
|
2011年11月06日(日)
16:40〜18:10
津山鶴山ホテル |
美作医会特別講演会 |
広域災害における地域医療機関の連携対応 |
白鬚病院院長・東京都医師会救急委員会副委員長 石原 哲 |
|