日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年11月28日(金)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第30回倉敷肝疾患勉強会 |
C型肝炎治療:遺伝子から医療連携までHCV遺伝子解析によるテーラーメイド治療 |
山梨大学医学部 第一内科 教授 榎本 信幸 |
|
2008年11月28日(金)
19:15〜20:15
津山中央病院 4号館会議室 |
第196回美作神経疾患研究会 |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2008年11月27日(木)
19:30〜20:30
岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室 講演会 |
t・PA時代の脳梗塞治療について |
国立病院機構岡山医療センター 神経内科医長 真邊 泰宏 |
|
2008年11月27日(木)
19:15〜22:00
ホテル・リマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
最近の糖尿病治療〜インスリン治療を中心に〜 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 利根 淳仁 |
|
2008年11月27日(木)
19:15〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
日常診療に必要な脳梗塞の知識−診断と治療のトピックス− |
岩手医科大学 内科学講座 精神内科・老年科分野教授 寺山 靖夫 |
|
2008年11月27日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
血管からみたスタチンの使い分け −バスキュラースタチン、ストロングスタチン、コレステロール吸収阻害剤− |
島根大学医学部附属病院循環器内科 副科長 石橋 豊 |
|
2008年11月27日(木)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
便通異常のメカニズムと過敏性腸症候群の最新治療 |
川崎医科大学 総合臨床医学 講師 楠 裕明 |
|
2008年11月27日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第4回 岡山臨床漢方研究会 |
一般演題「多施設共同研究による補中益気湯の臨床成績について」 |
川口内科医院 院長 川口 光彦 |
|
教育講演「泌尿器科領域における漢方治療」 |
川崎医科大学 泌尿器科 講師 横山 光彦 |
|
特別講演「高齢者の不定愁訴に対する漢方治療」 |
大阪大学 漢方医学寄附講座 准教授 西田 愼二 |
|
2008年11月27日(木)
18:30〜0:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
閉塞性動脈硬化症の診断と最新の治療 |
川崎医科大学 外科学(胸部心臓血管) 准教授 正木 久男 |
|
2008年11月27日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 大原 利憲 |
|
|
岡山県健康づくり財団 守谷 欣明 |
|
2008年11月26日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F会議室 |
学術講演会 |
生活習慣病と認知症の話題 |
岡山大学病院 神経内科 教授 阿部 康二 |
|
2008年11月26日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会会議室 |
平成20年度第4回西大寺医師会学術講演会 |
小児インフルエンザ −現況と最近の話題− |
岡山労災病院 小児科 部長 寺崎 智行 |
|
2008年11月26日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第440回「児島臨床医の集い」 |
生活習慣病の診かた、考え方 |
川崎医科大学附属川崎病院 糖尿病内科 医長 小原 健司 |
|
2008年11月26日(水)
19:30〜21:00
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
第8回岡山県北褥瘡研究会 |
症例検討会 |
美作医会会員等 各担当医師等 |
|
2008年11月26日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 イサムホーム |
第6回緩和ケアフォーラムin岡山 |
一般演題?「患者様の意思を尊重したチーム医療の提供のために」−症例検討からの課題− |
川崎医科大学附属病院 看護部 島 裕子 他 |
|
一般演題?「看護部栄養改善することで、歩行可能になった余命3ヶ月の肺癌患者の1例」 |
水島協同病院 管理栄養士 中田 なおみ |
|
教育講演「在宅緩和ケアにおけるPEGや持続皮下注射の今後の展望」 |
備前市立吉永病院 外科医長 梶谷 伸顕 |
|
2008年11月26日(水)
19:15〜20:15
倉敷中央病院 総合保健管理センター(古久賀ホール) |
第6回 岡山県西部地区整形外科連携の会 |
関節軟骨損傷の診断 −超音波による力学特性とMRI− |
国立病院機構 京都医療センター 整形外科 医長 中川 泰彰 |
|
2008年11月26日(水)
19:15〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」の間 |
岡山C型肝炎学術講演会 |
一般演題「C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα−2b+リバビリン併用療法の現状」 |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 消化器内科 講師 岩崎 良章 |
|
特別講演「肝発癌とその制御」 |
社会保険下関厚生病院 院長 沖田 極 |
|
2008年11月26日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第166回倉敷小児科専門医会 |
こどもの心臓病の症状・所見の見方、考え方−心臓病を除外するために必要なこと− |
倉敷中央病院 小児科 主任部長 新垣 義夫 |
|
2008年11月26日(水)
19:00〜21:00
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
呼吸器感染症のガイドラインにおける経口ニューキノロン剤の役割 |
川崎病院 内科部長 沖本 二郎 |
|
2008年11月25日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第146回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
不安定プラークの診断と治療 |
岡山中央病院 循環器センター長 岩崎 孝一朗 |
|