日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年02月08日(木)
18:30〜20:30
三木記念ホール |
平成29年度岡山県結核診療連携拠点病院研修会 |
結核の早期診断と治療完遂を目指して |
結核予防会研究所 部長 御手洗 聡 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2018年02月08日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例報告 |
野碕 哲 |
30 頭痛 / 31 めまい |
2018年02月07日(水)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
岡山市訪問診療スキルアップ2研修会 |
誤嚥性肺炎後経口摂取不能となり、家に帰り看取りに至った86歳男性を振り返って 1.症例発表 |
佐藤医院 他 佐藤 涼介 他5名 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2.グループワーク 3.グループ発表 4.質疑応答など |
|
|
2018年02月07日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第5回 倉敷ロコモ研究会 |
ロコモ該当者は介護予防事業参加により生活範囲は拡大する? 〜体力アップ健幸教室の取り組みを通して〜
|
倉敷紀念病院 通所リハビリテーション 理学療法士 小林 孝彰 |
11 予防と保健 |
ロコモ対策としての運動器再生医療
|
広島大学大学院医歯薬保健学研究科整形外科学 教授 安達 伸生 |
62 歩行障害 / 77 骨粗鬆症 |
2018年02月07日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
第27回 糖尿病性腎症セミナー |
糖尿病腎症における尿細管NAD代謝異常 |
慶應義塾大学病院 腎臓内分泌代謝内科 准教授 脇野 修 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
酸化ストレスを標的とした腎症治療戦略 |
福岡市健康づくりサポートセンター センター長 井口 登與志 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2018年02月07日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2018年02月07日(水)
19:00〜20:00
倉敷アイビースクエア |
第6回 倉敷成人病センター 地域医療連携のつどい |
外反母趾の診断と治療法の実際 |
倉敷成人病センター 整形外科 部長 大澤 誠也 |
0 最新のトピックス・その他 |
月経困難症だけではない?子宮内膜症による不妊、貧血、機能障害、癌化 |
倉敷成人病センター 婦人科 部長 太田 啓明 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年02月06日(火)
19:30〜21:00
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
抗血栓薬のジレンマ |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学教授 岡田 裕之 |
11 予防と保健 / 15 臨床問題解決のプロセス / 52 胸やけ |
2018年02月06日(火)
19:30〜21:00
津山国際ホテル |
第35回みまさか肝疾患研究会 |
『肝疾患の食事のポイント』 |
岡山市立市民病院 消化器内科 内科主任部長 狩山 和也 |
24 浮腫 / 27 黄疸 |
2018年02月06日(火)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
第83回倉敷肝臓臨床談話会 |
これからの肝疾患マネージメント |
奈良県立医科大学 内科学第三講座 教授 吉治 仁志 |
24 浮腫 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年02月05日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
多中心発生癌の一例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
50 吐血・下血 / 51 嘔気・嘔吐 |
憩室より発生した大腸癌の一例 |
副院長 正木 裕児 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年02月04日(日)
14:00〜16:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会スポーツ県民公開講座 |
緊張とプレッシャー 〜オリンピックとメダルと私〜 |
ロサンゼルスオリンピック メダリスト 森末 慎二 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ |
2018年02月03日(土)
18:00〜21:15
ホテルグランヴィア岡山4F「フェニックス」 |
第254回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
テーマ「巨匠の手術」 近未来白内障手術 |
聖母眼科院長 永原 國宏 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 36 視力障害、視野狭窄 |
緑内障手術のパラダイムシフト |
福島アイクリニック院長 桑山 泰明 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 37 目の充血 |
糖尿病黄斑浮腫のパラダイムシフト〜過去から未来に向けて〜 |
名古屋市立大学医学部眼科学教室教授 小林 祐一郎 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 11 予防と保健 |
2018年02月03日(土)
16:30〜19:00
岡山コンベンションセンター |
第14回岡山関節鏡・内視鏡研究会 |
ACL損傷の治療成績向上を目指して: 整形外科とリハビリテ―ションの取り組み |
弘前大学大学院 医学研究科 リハビリテーション医学講座 教授 津田英一 |
57 外傷 / 61 関節痛 |
2018年02月03日(土)
13:30〜16:00
川崎医科大学 校舎棟7階 M-702講義室 |
第22回Cancer Seminar「家族性腫瘍:がんのゲノム医療に向けて」 |
Lynch症候群・家族性大腸腺腫症の診断と治療 |
川崎医科大学 臨床腫瘍学 准教授 永坂 岳司 |
9 医療情報 / 15 臨床問題解決のプロセス |
家族性腫瘍の遺伝カウンセリング |
川崎医療福祉大学 医療福祉学科 准教授 山内 泰子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
がん遺伝子パネル検査と二次的所見としての遺伝性腫瘍 |
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 医療倫理学・遺伝医療学分野 教授 小杉 眞司 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 |
2018年02月02日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第191回倉敷内科医会 |
日常診療で遭遇する皮膚疾患 |
川崎医科大学 皮膚科 林 宏明 |
8 感染対策 / 26 発疹 / 76 糖尿病 |
2018年02月02日(金)
18:50〜21:10
ホテルグランヴィア岡山 |
第12回岡山地域連携肝疾患カンファレンス |
食道静脈瘤における栄養管理の検討 |
川崎医科大学附属病院 栄養部 管理栄養士 後藤 加奈子 |
32 意識障害 |
肝胆膵手術の合併症低減の取り組み 〜術前サポート外来におけるチーム医療〜 |
岡山済生会総合病院 肝胆膵外科部長 仁熊 健文 |
12 地域医療 |
岡山大学病院周術期管理センターによる膵切除患者に対する取組みの現状 〜効果的な周術期管理は術前から始まる!〜 |
岡山大学 肝・胆・膵外科 助教 吉田 龍一 |
10 チーム医療 |
肝硬変治療のトータルマネジメント |
山口大学大学院医学系研究科 消化器病態内科学 教授 坂井田 功 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年02月02日(金)
18:00〜19:30
津山中央病院健康管理センター3階 記念ホール |
CCセミナー・エイズ研修会 |
「非専門家のためのHIV感染症との関わり方」 |
国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター 医療情報室長 塚田 訓久 |
8 感染対策 / 10 チーム医療 |
2018年02月01日(木)
19:30〜21:00
メルパルク岡山 3階「芙蓉」 |
第67回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
鼻閉の治療戦略とディレグラ錠の使用経験 |
川崎医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉科 教授 秋定 健 |
39 鼻漏・鼻閉 |
鼻アレルギーにおける免疫療法と薬物治療の役割 |
大阪市立大学医学部 耳鼻咽喉科 病院教授 阪本 浩一 |
39 鼻漏・鼻閉 / 40 鼻出血 |
2018年02月01日(木)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
循環器内科の視点で見た糖尿病診療 |
公立陶生病院 循環器内科 副院長 味岡正純 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
肥満・脂肪肝合併糖尿病へのアプローチ |
旭川医科大学 内科学講座 病態代謝内科学分野 教授 太田嗣人 |
76 糖尿病 |