日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年11月26日(日)
14:00〜17:00
三木記念ホール |
第177回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
「結果にコミットする。白内障手術」 |
筑波大学医学医療系眼科 教授 大鹿 哲郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |
「地域包括ケアシステムの深化・推進へ向けて ―眼科医師に期待される地域づくり―」 |
岡山県医師会理事・倉敷スイートホスピタル理事長 江澤 和彦 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
「白内障手術侵襲・ドライアイと角膜内皮障害」 |
日本医科大学眼科学教室 主任教授 高橋 浩 |
7 医療の質と安全 / 37 目の充血 |
2017年11月25日(土)
16:30〜18:30
岡山県医師会館 |
幸福な長寿社会実現事業研修会 |
人生の最終段階における医療の在り方と訪問看護ステーションの自宅看取りの実態と課題 |
前厚生労働省医師確保等地域医療対策室長 伯野春彦 |
10 チーム医療 |
人生の最終段階における医療の在り方と訪問看護ステーションの自宅看取りの実態と課題 |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 江田純子 |
10 チーム医療 |
倫理的な問題を含む意思決定をどう進めるか |
岡山大学病院緩和支持医療科長 松岡順治 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2017年11月25日(土)
14:05〜15:05
津山保健センター |
第16回美作地区糖尿病療養指導研究会 |
糖尿病とがん 〜がん患者へのかかわりと糖尿病〜 |
一般財団法人 倉敷成人病センター 内科部長 金田 伊史 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年11月23日(木)
13:30〜17:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
産業医研修会(特定健診・特定保健指導研修会) |
岡山県の特定健診・特定保健指導への取組み |
岡山県保健福祉部健康推進課 課長 山野井 尚美 |
11 予防と保健 |
ストレスチェック制度、高ストレス者事例について |
岡山赤十字病院精神科 部長 中島 誠 |
68 精神科領域の救急 |
フレイル予防における運動効果について |
川崎医科大学スポーツ・外傷整形外科学教授 川崎医科大学総合医療センター整形外科部長 阿部 信寛 |
62 歩行障害 |
中央情勢〜昨今の産業保健をめぐる状況 |
日本医師会 副会長 今村 聡 |
12 地域医療 |
2017年11月22日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階401会議室 |
岡医連 主治医意見書研修会及び地域包括ケア研修会 |
主治医意見書に関する介護認定審査会からの要望 |
岡山市介護保険課 課長 小藤 亜希子 |
6 医療制度と法律 |
真庭市地域ケア10年の取り組み |
真庭市地域ケア会議 会長 作本 修一 |
12 地域医療 / 80 在宅医療 |
2017年11月22日(水)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第84回 倉敷胸部疾患懇話会 |
日常診療に潜む肺抗酸菌感染症の恐怖 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 医長 伊藤 明広 先生 |
8 感染対策 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
抗酸菌症に関する症例検討 |
|
|
2017年11月22日(水)
19:15〜21:30
西大寺医師会 会議室 |
西大寺医師会学術講演会 |
「 不眠症治療の新しい展開 −特に高齢者の不眠症について− 」
|
川崎医科大学 精神科学 教授 川崎医科大学総合医療センター 心療科 部長 石原 武士 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 / 20 不眠(睡眠障害) / 82 生活習慣 |
2017年11月22日(水)
19:15〜20:30
岡山ろうさい病院 3F 大会議室 |
岡南地域糖尿病治療を考える会 |
糖尿病治療における新しい薬剤について |
岡山ろうさい病院 糖尿病内科 部長 余財亨介 |
76 糖尿病 |
2017年11月22日(水)
19:00〜20:10
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第16回 倉敷血液カンファレンス |
臍帯血移植 感染症を含む最近の話題 |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 血液内科 部長 内田 直之 先生 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2017年11月22日(水)
19:00〜20:00
社会医療法人緑壮会 金田病院南棟4階研修ホール |
第8回 救急・総合診療医学のための教育セミナー in 落合 |
急性中毒とその対応 |
岡山県労働基準協会労働衛生センター 医師 加藤 武彦 |
12 地域医療 / 17 急性中毒 |
2017年11月22日(水)
19:00〜20:30
心臓病センター榊原病院リハビリ棟4階大ホール |
心臓病センター榊原病院における「在宅医療・介護連携カンファレンス」 |
高齢化社会における在宅医療のあり方〜自宅での生活をいかにサポートするか〜 |
心臓病センター榊原病院循環器内科、ルスコクリニック医師 十倉 大輔、高井 秀明 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2017年11月22日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第211回 倉敷小児科専門医会 |
「プライマリケア医のための小児血液・悪性疾患診療エッセンス」 |
倉敷中央病院 小児科部長 今井 剛 |
25 リンパ節腫脹 |
「最近の話題 〜リソソームやオートファジーの異常による新しい疾患」 |
川崎医科大学 病態代謝学 特任准教授 大友 孝信 |
19 身体機能の低下 |
2017年11月21日(火)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第419回 倉敷医師会学術講演会 |
患者さんのライフスタイルに合わせた糖尿病治療戦略 |
公立大学法人 横浜市立大学 大学院医学研究科 分子内分泌・糖尿病内科学 教授 寺内 康夫 |
10 チーム医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年11月21日(火)
19:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山3Fパール |
岡山漢方セミナー |
めまいのリハビリテーションと漢方薬の選択について |
横浜市みなと赤十字病院 めまい平衡神経科 部長 新井 基洋 |
31 めまい / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2017年11月21日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第24回北部循環器カンファレンス |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
10 チーム医療 / 19 身体機能の低下 / 75 脂質異常症 |
2017年11月21日(火)
19:30〜20:45
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
平成29年度 岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患・指定難病研修会 |
炎症性腸疾患の病態〜診断〜治療についておはなしします! |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学客員研究員 高原 政宏 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 |
2017年11月21日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会症例検討会 |
症例検討 |
- 担当医師 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 12 地域医療 |
2017年11月21日(火)
18:30〜20:00
岡山済生会総合病院 管理棟4階 第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院 第85回病診連携研修会 |
在宅緩和ケア研修会 テーマ「緩和ケア病棟と在宅チームとの連携について(緩和ケア病棟を退院後、サ高住で看取りとなられた方の事例検討会)」 |
|
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2017年11月21日(火)
18:00〜19:00
マスカットキューブ3階講義室 |
第28回小児医療センター合同カンファレンス |
小児救急医療適正受診のための市民への啓発活動 |
副看護師長 宮地恵子 |
0 最新のトピックス・その他 |
小児ワクチン接種の重要性 〜岡山大学病院における取り組み〜 |
岡山大学病院小児科助教 八代将登 |
11 予防と保健 |
2017年11月20日(月)
19:20〜20:30
津山鶴山ホテル |
第38回津山肝疾患ネットワーク |
予後の悪い脂肪肝・NASHをみおとさない診療の工夫 |
川崎医科大学総合医療センター 総合内科学2 准教授 川中 美和 |
23 体重増加・肥満 / 27 黄疸 |