日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年06月01日(水)
19:00〜20:30
南岡山医療センター外来管理棟 大会議室 |
都窪胸部疾患地域連携懇話会 |
日常診療に役立つ呼吸器疾患の検討 病院紹介(2部門) |
|
2 医療倫理:臨床倫理 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月31日(火)
19:30〜20:30
津山中央病院 健康管理センター 3階 記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
機能性消化管障害〜どんな気持ちかな、想像してみよういろいろな病態、考えてみよう適切な治療〜 |
川崎医科大学・川崎医療福祉大学 特任教授 リオグランデドストール連邦大学国際研究部 主任教授 春間 賢 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2016年05月31日(火)
19:20〜21:00
岡山県医師会館第1会議室 |
糖尿病治療の最新の展望〜循環器疾患予防に向けた糖尿病治療について〜 |
SGLT-2阻害薬のインパクト〜臨床研究からのメッセージ〜 |
岡山大学病院循環器内科 江尻 健太郎 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2型糖尿病治療のパラダイムシフト |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2016年05月31日(火)
19:20〜21:00
倉敷国際ホテル |
Sleep Symposium in 倉敷 |
倉敷平成病院における、認知症・せん妄サポートチームの取り組みについて |
倉敷平成病院 認知症疾患医療センター長 神経内科 部長 涌谷 陽介 |
10 チーム医療 |
高齢者の不眠症治療 〜認知症、せん妄、そして転倒〜 |
広島市西部認知症疾患医療センター センター長・医療法人社団更生会 草津病院 副院長 岩崎 庸子 |
20 不眠(睡眠障害) / 70 気分の障害(うつ) |
2016年05月31日(火)
19:20〜21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
倉敷糖尿病パートナーセミナー |
糖尿病治療薬の光と影 〜重症低血糖の問題をふまえて考える〜 |
神戸市立医療センター中央市民病院 糖尿病内分泌内科 医長 岩倉 敏夫 |
35 けいれん発作 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2016年05月30日(月)
18:50〜21:00
倉敷国際ホテル 桜花の間 |
循環器疾患の予防をふまえた糖尿病治療戦略〜経口血糖降下薬から考える〜 |
動脈硬化進展阻止に貢献する抗糖尿病薬とは〜DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の可能性〜 |
川崎医科大学糖尿病代謝・内分泌内科 亀井 信二 |
76 糖尿病 |
糖尿病は循環器の中心である。 |
大阪市立大学医学部循環器内科学 島田 健永 |
44 心肺停止 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月28日(土)
18:00〜19:30
ピュアリティまきび2F「千鳥」 |
女性のミカタフォーラム岡山 |
当院における女性のミカタアンケート分析 |
岡山県内科医会会長/いぬい医院 福岡 英明 |
5 心理社会的アプローチ |
過活動膀胱のミカタ〜恥ずかしくて言えないおしっこの悩み解決します〜 |
みやびウロギネクリニック 井上 雅 |
19 身体機能の低下 |
骨粗鬆症のミカタ〜その痛み圧迫骨折かもしれません〜 |
岡山大学整形外科/医療安全管理部 助教 鉄永 倫子 |
77 骨粗鬆症 |
2016年05月27日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
Once-Weekly製剤に求められる効果と安全性の検討〜ここが知りたい糖代謝における衝撃〜 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科医長 肥田 和之 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年05月27日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第396回岡山市医師会内科医会 |
突発性正常圧水頭症について−治る認知症・歩行障害− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科学教授 伊達 勲 |
29 認知能の障害 / 62 歩行障害 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月27日(金)
19:20〜20:30
岡山コンベンションセンター 4F404会議室 |
第一回D-Learning |
CGMから考える糖尿病治療 |
神戸大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌内科 助教 廣田 勇士 |
23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2016年05月27日(金)
18:00〜19:30
岡山大学鹿田キャンパス内マスカットキューブ3階講義室 |
第56回総合キャンサーボード |
前立腺癌の手術療法(ロボット手術について) |
岡山大学病院泌尿器科 杉本 成人 |
10 チーム医療 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
前立腺癌術後の患者指導(失禁に対する骨盤底筋体操とロボット手術の術後ケア) |
岡山大学病院看護師 大井 麻弥 |
|
ホルモン抵抗性前立腺癌治療に対する新規薬剤について |
岡山大学病院泌尿器科 高本 篤 |
|
2016年05月26日(木)
19:30〜20:30
灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
頸椎関連の痛みについて |
岡山医療センター整形外科 中原 進之介 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月26日(木)
19:00〜20:45
津山鶴山ホテル |
第3回美作CKDネットワーク学術講演会 |
腎臓をターゲットとした糖尿病治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授 和田 淳 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年05月26日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
第3の死因、thromboembolism、を考える |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学教授 伊藤 浩 |
32 意識障害 / 43 動悸 / 78 脳血管障害後遺症 |
2016年05月25日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 会議室 |
西大寺医師会学術講演会 |
静脈血栓症の診断と治療 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター循環器内科 下川原 裕人 |
7 医療の質と安全 / 24 浮腫 / 45 呼吸困難 / 62 歩行障害 |
2016年05月25日(水)
19:30〜21:10
ホテルグランヴィア岡山3F「パール」 |
第3回岡山SPAF医療連携フォーラム |
最近の抗血栓治療について-抗凝固薬を中心に- |
岡山赤十字病院循環器内科 部長 佐藤 哲也 |
12 地域医療 |
循環器診療における新規抗凝固薬の可能性 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 循環器内科学分野 教授 佐田 政隆 |
10 チーム医療 / 43 動悸 |
2016年05月25日(水)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第203回倉敷小児科専門医会 |
急性膵炎で入院を繰り返した一例 |
倉敷中央病院小児科 小寺 達朗 |
51 嘔気・嘔吐 |
エンテロウイルスD68型が検出された急性弛緩性麻痺を来した一例 |
川崎医科大学小児科 小野 佐保子 |
|
嘔吐、血便を主訴に来院し、高度のアシドーシスを呈した新生児の一例 |
倉敷中央病院小児科 岩崎 恵里子 |
|
BCG接種後の局所反応 |
川崎医科大学小児科 田中 孝明 |
|
大規模中学校のインフルエンザ流行から見えてくるもの |
三宅内科小児科医院 三宅眞砂子 |
|
|
総社市立総社東中学校 鷺田ちづる |
11 予防と保健 |
2016年05月25日(水)
19:30〜0:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
岡山県消化管精検研究会 |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 吉岡 正雄 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2016年05月25日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル「桜花の間」 |
倉敷脂肪酸カンファレンス |
血清EPA/AA比と内臓脂肪 〜EPA/AA比は酸化ストレスや炎症と関係するか〜 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西 修平 |
23 体重増加・肥満 |
解明されてきた脂肪酸の多彩な機能と心血管イベント予防 |
神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野 教授 平田 健一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2016年05月25日(水)
19:00〜20:30
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
CKDと地域連携〜更なる深化と発展を目指して〜 |
独立法人国立病院機構 岡山医療センター腎臓内科医長 太田 康介 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |