日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年06月20日(水)
13:30〜16:10
備前保健所3階会議室 |
第1回エイズ対策研修会 |
セクシュアリティの理解について〜とくにMSMに焦点をあてて〜 |
HaaTえひめ代表 新山 賢 |
5 心理社会的アプローチ |
HIV陽性者とその周囲の人たちの手記朗読 セクシュアリティに配慮しHIV検査現場での対応 |
NPO法人 ぷれいす東京代表 生島 嗣 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ |
2018年06月19日(火)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター 405会議室 |
5th 糖尿病の外来診療を考える |
2型糖尿病治療における服薬遵守率とポリファーマシーの検証 |
医療法人和風会 中島病院 院長 中島 弘文 |
82 生活習慣 |
エビデンスに基づいた2型糖尿病の薬物療法 |
公益財団法人 日本生命済生会 日本生命病院 糖尿病・ 内分泌センター センター長 代行 住谷 哲 |
76 糖尿病 |
2018年06月19日(火)
19:30〜21:00
重井医学研究所3階講義室 |
都窪医師会包括ケア研修会 |
宗教家が発信する死生観(仮題) |
飛騨千光寺住職、高野山傳燈阿闍梨 大下大圓 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 5 心理社会的アプローチ / 81 終末期のケア |
2018年06月19日(火)
19:20〜21:00
倉敷国際ホテル |
第15回 倉敷市連合医師会学術講演会 |
心不全患者における糖尿病治療 〜ガイドラインに基づく治療(GDMT)の重要性〜 |
倉敷中央病院 心臓病センター 循環器内科 部長 多田 毅 |
11 予防と保健 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
腎臓生理を考慮した糖尿病性腎症の治療 |
近畿大学医学部 腎臓内科 主任教授 有馬 秀二 |
|
2018年06月19日(火)
19:00〜20:45
岡山協立病院コムコム会館3階コムコムホール |
事例に学び事例でつながる第19回アルコール専門研修 |
事例提供 「再犯を繰り返すアルコール依存症者を他機関の関わりによって地域で支えている一例」 |
林道倫精神科神経科病院副院長(精神科医) 他 前田 勝子 他4名 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
2018年06月19日(火)
18:30〜20:20
津山慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
『当院における変形性膝関節症の治療方針 〜NSAIDs外用薬に注目して〜』 |
津山中央病院 整形外科 医長 皆川 寛 |
62 歩行障害 |
『上肢スポーツ障害の治療〜診断・治療・リハビリまで〜』 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 運動器スポーツ医学講座准教授 島村安則 |
19 身体機能の低下 / 61 関節痛 |
2018年06月19日(火)
18:30〜20:30
ANAクラウンプラザホテル岡山 |
第44回岡山膠原病研究会 |
免疫チェックポイント阻害薬を投与した多発性筋炎合併悪性黒色腫 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野 野村 隼人 |
26 発疹 |
NSAIDsが有効であったCRMOの男児例 |
岡山大学 小児科 茂原 研司 |
28 発熱 |
水溶性下痢で発症したIgA血管炎の一例 |
岡山大学病院卒後臨床研修センター 藤田 茉奈美 |
61 関節痛 |
汎血球減少をきたした全身性エリテマトーデス患者の臨床的特徴 |
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 宗田 大二郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年06月18日(月)
19:15〜21:00
津山中央病院 健康管理センター 3F会議室 |
第94回美作こども医療研究会 |
『頸部リンパ節腫脹で御紹介いただいた一例』 |
津山中央病院小児科 上田善之 |
25 リンパ節腫脹 |
『津山から紹介のあった小児外科症例から』 |
岡山医療センター小児外科 中原康雄 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 57 外傷 |
2018年06月17日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第303回プライマリケア懇話会 |
腎代替療法を見据えた慢性腎臓病の管理について |
重井医学研究所附属病院 名誉院長 福島 正樹 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 / 76 糖尿病 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年06月16日(土)
17:00〜18:00
岡山大学 鹿田キャンパス内 地域医療人育成センターおかやま(MUSCAT CUBE) |
第103回岡山透析懇話会 |
リンを切り口に透析医療を考えてみましょう。 |
和歌山県立医科大学腎臓内科学 重松 隆 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年06月15日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第3回岡山市医師会研修会 |
パーキンソン病・てんかん・三叉神経痛・顔面痙攣を手術で治す:機能的脳神経外科手術の最先端 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経外科学 伊達 勲 |
30 頭痛 / 35 けいれん発作 / 62 歩行障害 |
2018年06月15日(金)
19:30〜21:00
土佐家ホテル |
糖尿病治療を考える会 in ASAKUCHI |
糖尿病と老年症候群 |
医療法人 和香会 倉敷スイートホスピタル 院長 松木道裕 |
11 予防と保健 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2018年06月14日(木)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
精神科診療所医療にとっての「通院精神療法」のゆくえ |
みのクリニック院長 三野進 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 6 医療制度と法律 / 12 地域医療 |
2018年06月14日(木)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
第4回美作地区糖尿病と他疾患を考える会 |
『睡眠薬・抗不安薬の適切な使い方について』 |
希望ヶ丘ホスピタル 医局長 佐藤創一郎 |
20 不眠(睡眠障害) |
『糖尿病の個別化治療を考える 〜重症化予防と医療費抑制の取り組み〜』 |
おさふねクリニック 院長 中村明彦 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年06月14日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 2階 「フローラル」 |
第24回岡山性感染症研究会 |
婦人科領域性感染症における診断と治療 |
ウィメンズクリニック・かみむら 院長 上村 茂仁 |
11 予防と保健 |
性感染症による大腸病変と内視鏡診断 |
札幌医科大学消化器内科学講座 教授 仲瀬 裕志 |
8 感染対策 |
2018年06月14日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 第5会議室 |
第135回 倉敷眼科臨床懇話会 |
日本住民の眼は1935年生まれから少なくとも1955年生まれまでの世代において、年当たり凡そ35μmほぼ直線的に伸びているようである |
西垣眼科 荻野 誠周 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2018年06月14日(木)
18:30〜20:00
岡山済生会総合病院管理棟4階「第1・2会議室」 |
第7回岡山済生会総合病院がん診療連携拠点病院研修会 |
皮膚副作用のある抗がん剤の化学療法について |
内科医長 犬飼 道雄 |
63 四肢のしびれ |
がん治療に伴う皮膚障害とその治療 |
皮膚科診療部長 吉富 恵美 |
26 発疹 |
2018年06月14日(木)
18:30〜20:00
高梁総合文化会館 2F レクチャールーム |
第1回 医療安全管理研修会 |
睡眠障害の予防とメンタルヘルス |
吉備国際大学保健医療福祉学部 教授 森信 繁 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2018年06月14日(木)
18:30〜20:00
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第29回岡山消化器検診研究会 |
胆道・膵臓の基準断面と撮り方のコツ |
日本大学病院 消化器内科 科長 超音波室長 小川 眞広 |
11 予防と保健 / 21 食欲不振 / 53 腹痛 |
2018年06月14日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西5階 第13・14カンファレンスルーム |
第108回緩和ケア勉強会 |
口腔ケアの実際 〜寝たきり・レベル低下のケース〜 |
岡山大学病院 歯科衛生士 杉浦 裕子 |
47 誤嚥 |