日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2009年01月09日(金)
19:00〜20:30
津山保健センターホール |
『喘息治療ガイドライン』等研修会 |
喘息死ゼロ作戦〜高齢者の喘息を中心に〜 |
(独)国立病院機構南岡山医療センター 第一診療部長 岡田 千春 |
|
2008年12月20日(土)
14:30〜17:00
ホテルグランヴィア岡山4階フェニックス |
第36回岡山画像診断懇話会 |
複視の一例 |
岡山旭東病院放射線科 上利 理代 |
|
骨盤内腫瘤の一例 |
香川県立中央病院 放射線部 櫻井 淳 |
|
食道癌術前に発見された肺腫瘤の一例 |
岡山大学 放射線科 児島 克英 |
|
大腸癌術後の経過で発見された肝腫瘤の一例 |
岡山画像診断センター 笹井 信也 |
|
2008年12月20日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 3階 三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座 |
子宮頸癌予防ワクチン |
金沢大学医薬保健研究域医学系分子移植学 教授 井上 正樹 |
|
H5N1ウイスルの病原性と新型インフルエンザ対策 |
広島国際大学保健医療学部臨床工学科 教授 吉田 哲也 |
|
2008年12月18日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
早朝高血圧の意義と対策 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学 講師 中村 好男 |
|
2008年12月18日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
心原性塞栓症に対するワーファリン療法について |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 内科部長 山地 博介 |
|
2008年12月18日(木)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講演会 |
がん診療連携フォ-ラム立ち上げの経緯 |
岡山医療センター診療部長 米井 敏郎 |
|
上部消化管拡大内視鏡検査における特殊光観察の有用性 |
岡山医療センター消化器科医長 山下 晴弘 |
|
2008年12月18日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 セミナー室 |
医療現場の個人情報保護 |
テーマ:医療現場の個人情報保護 |
弁護士 飯生 明 |
|
2008年12月18日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第39回倉敷神経内科セミナー |
患者さんの“眼”が教えてくれる神経疾患 |
松山赤十字病院 神経内科 部長 山下 順章 |
|
2008年12月18日(木)
19:00〜21:00
岡山労災病院 3階 会議室 |
第60回岡南臨床フォーラム |
当院の救急医療の現状−脳・心疾患について− |
岡山労災病院 外科部長 西 英行 |
|
2008年12月18日(木)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第13回岡南胸部疾患フォーラム学術講演会 |
新型インフルエンザウイルス対策:プレパンデミックワクチンと抗インフルエンザ薬 |
国立病院機構三重病院 院長 庵原 俊昭 |
|
2008年12月18日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 大原 利憲 |
|
|
岡山県健康づくり財団 守谷 欣明 |
|
2008年12月17日(水)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第2回岡山消化器病カンファレンス |
膵癌の診断 |
岡山大学病院 消化器内科 小川 恒由 |
|
膵癌化学療法 |
岡山大学病院 消化器内科 平尾 謙 |
|
胆道癌の診断と治療 |
岡山大学病院 消化器内科 石田 悦嗣 |
|
2008年12月17日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
日常診療に役立つアルツハイマー病の診断と治療の実際 |
医療法人財団新和会 八千代病院 神経内科部長 川畑 信也 |
|
2008年12月16日(火)
19:30〜20:30
岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター・地域医療研修室 初期治療セミナー |
当院のリハビリ−循環器・呼吸器リハを中心として− |
国立病院機構岡山医療センター リハビリ科 担当スタッフ |
|
2008年12月16日(火)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第55回Radiology Now |
消化管 Dynamics |
聖路加国際病院 放射線科 部長 齋田 幸久 先生 |
|
2008年12月15日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
心電図2008:緊急冠動脈造影をした症例・・・典型例から非典型例まで |
倉敷中央病院 心臓病センター長 光藤和明及び後藤 剛チーム |
|
2008年12月14日(日)
13:15〜16:45
岡山コンベンションセンター |
第10回 前眼部疾患研究会 |
一般講演?当院におけるコンタクト関連角膜感染症 |
倉敷中央病院 眼科 松原 みどり |
|
一般講演?前眼部OCTによる隅角生体計測の試み |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科眼科学 助教 内藤 知子 |
|
特別講演?角膜再生医療 |
東京大学医学部付属病院 角膜移植部 准教授 天野 史郎 |
|
特別講演?アレルギー性結膜炎の軽症から重症までの治療戦略 |
国際医療福祉大学三田病院 眼科 教授 藤島 浩 |
|
2008年12月13日(土)
17:20〜18:30
岡山プラザホテル |
第1回岡山運動器フォーラム |
腱板断裂:病態、治療とリハビリテーション |
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻外科病態学講座整形外科学分野 教授 井樋 栄二 |
|
2008年12月12日(金)
19:00〜20:30
岡山国際交流センター |
岡山肝癌診断・治療研究会 |
肝癌死の撲滅をめざして |
天使大学大学院 看護栄養学研究科 教授 関谷 千尋 |
|
2008年12月11日(木)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
岡山西部糖尿病学術講演会 |
経口糖尿病薬療法のコツ −見直されるSU薬とBG薬−(仮題) |
和歌山県立医科大学 内科学第一講座 教授 南條 輝志男 |
|