日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2023年11月22日(水)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第106回倉敷胸部疾患懇話会 |
呼吸機能を読む |
川崎医科大学 呼吸器内科学 教授 小賀 徹 |
15 臨床問題解決のプロセス |
症例検討 |
倉敷中央病院 新宮 祐亮 |
45 呼吸困難 |
症例検討 |
川崎医科大学 村野 史華 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2023年11月22日(水)
19:15〜20:30
web配信 |
浅口医師会第489回研修会 |
手肘の痛み:診断と治療 |
笠岡第一病院 院長 橋詰 博行 |
63 四肢のしびれ |
2023年11月21日(火)
19:30〜20:30
リーセントカルチャーホテル 4階 ボローニャ・WEB配信 |
御津医師会学術講演会 |
路地裏から考える脂質代謝異常 〜中性脂肪・遊離脂肪酸代謝の臨床的意義〜 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
75 脂質異常症 |
2023年11月21日(火)
19:20〜20:30
重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム・WEB配信 |
都窪医師会学術講演会 |
神経障害性疼痛のミカタ ミロガバリンの使い方も含めて |
岡山大学病院 整形外科 講師(病院) 運動器疼痛センター 副センター長 鉄永 倫子 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2023年11月21日(火)
19:00〜20:30
倉敷中央病院付属予防医療プラザ5F 古久賀ホール |
第88回倉敷肝臓臨床談話会 |
C型肝炎治療の最前線と当院における肝炎ウイルスに対する院内紹介連携システム |
川崎医科大学 消化器内科学 講師 佐々木 恭 |
10 チーム医療 |
近未来の肝癌薬物治療をB型肝炎研究から考える |
岡山大学学術研究院医歯薬学域消化器・肝臓内科学 教授 大塚 基之 |
0 最新のトピックス・その他 |
2023年11月21日(火)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア 別館フローラルコート |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会 |
目的編 認知症の人の理解及びケアの基本 |
倉敷平成病院 認知症疾患医療センター長 涌谷陽介 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
対応力編 認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 |
岡山赤十字病院 精神神経科 部長 中島 誠 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
連携編 院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 |
倉敷平成病院 認知症疾患医療センター長 涌谷 陽介 |
29 認知能の障害 |
一症例の事例紹介、総合討論 |
岡山赤十字病院 精神神経科 部長 中島 誠 |
29 認知能の障害 |
2023年11月20日(月)
19:00〜20:00
ザ・シロヤマテラス津山別邸・WEB配信 |
美作医会学術講演会 |
『当科における乾癬診療up-to-date 2023』 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 皮膚科学分野担当 教授 森実 真 |
12 地域医療 |
2023年11月19日(日)
14:00〜16:00
岡山プラザホテル,web |
第195回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
OCT画像を用いた網膜疾患の鑑別と治療 |
鹿児島大学病院 感覚器センター眼科 講師 寺崎寛人 |
36 視力障害、視野狭窄 |
正常性バイアスから脱却した“新しい眼科診療”を目指して |
山梨大学大学院総合研究部医学域 眼科学講座 教授 柏木賢治 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2023年11月19日(日)
14:00〜15:30
サン・ピーチOKAYAMA (WEB配信あり) |
岡山県保険医協会 第347回プライマリケア懇話会 |
すぐに役立つ便秘の漢方治療〜証が大切です〜 |
岡山県保険医協会医科部会長・新倉敷メディカルスクエア院長 河合 知則 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2023年11月19日(日)
13:45〜14:45
岡山県医師会館 三木記念ホール |
【第48回岡山産科婦人科学会学術講演会】岡山県医師会産婦人科部会研修会(岡山県産婦人科専門医会) |
「産婦人科領域におけるデータベースの可能性」 |
慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 教授 山上 亘 |
10 チーム医療 |
2023年11月18日(土)
18:00〜19:30
WEB配信 |
岡山県保険医協会 サイバーセキュリティ対策学習会(第17回医療安全講習会) |
医療機関に求められるサイバーセキュリティ対策〜サイバー攻撃被害を経験して〜 |
つるぎ町立半田病院 病院事業管理者・医師 須藤 泰史 |
9 医療情報 |
2023年11月18日(土)
14:00〜16:00
WEB配信 |
地域肝炎対策サポーター研修会 |
ここまで進歩したC型肝炎治療と、今後の課題 |
川崎医科大学 消化器内科学 教授 仁科 惣治 |
9 医療情報 |
地域肝炎対策サポーターの役割 〜国・県の方針から私たちができること〜 患者さんの心に寄り添う肝炎医療コーディネーター活動 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 助教/鳥取県肝疾患相談センター 看護師 難波 志穂子/橘田 彩 |
11 予防と保健 |
2023年11月18日(土)
13:00〜17:10
ホテルグランヴィア岡山 |
第184回岡山外科会/第7回日本臨床外科学会岡山県支部会 |
「最近の大動脈外科の進歩について」 |
広島市立広島市民病院 心臓血管外科部長 柚木 継二 |
42 胸痛 |
2023年11月17日(金)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院1F 多目的ホール またはWEB |
地域連携セミナー 〜脳神経領域疾患を再考する〜 |
コロナ禍でかわったこと、これからの展開 |
岡山市立市民病院脳神経内科 部長 出口 健太郎 |
12 地域医療 |
変わりゆく脳神経内科診療〜片頭痛診療と地域連携〜 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域脳神経内科学 教授 石浦 浩之 |
30 頭痛 |
2023年11月16日(木)
19:15〜20:30
津山保健センター・ハイブリッド |
第60回美作地区糖尿病研究会 |
『日常診療におけるGLP-1受容体作動薬を用いた糖尿病治療の実際』 |
医療法人蘭和会 布上内科医院 院長 布上 朋和 |
76 糖尿病 |
2023年11月16日(木)
19:00〜20:45
岡山県精神科医療センター(オンライン) |
令和5年度かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会 |
「幼児期の神経発達症〜診療の実際と療育の組み立て〜」 |
まな星クリニック 児童精神科医師 井上悠里 |
72 成長・発達の障害 |
2023年11月16日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル・WEB配信 |
高梁医師会11月定例学術講演会 |
5類移行から半年、COVID-19のいま〜インフルエンザも含めた今冬の対応〜 |
長崎大学大学院 医薬学総合研究科 臨床感染症学分野 泉川公一 |
8 感染対策 |
2023年11月16日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 2F『フローラルホール』・WEB配信 |
Expert Meeting in OKAYAMA |
非侵襲的診断法で‘at risk NASH’を拾い上げる |
川崎医科大学 総合医療センター 内科 准教授 川中 美和 |
11 予防と保健 |
C型肝炎における残された課題〜撲滅に向けた取り組み〜 |
千葉大学大学院 医学研究院 消化器内科学 教授 加藤 直也 |
27 黄疸 |
2023年11月16日(木)
18:50〜21:10
ラヴィール岡山 |
OKAYAMAリウマチネットワーク研究会(第1回 SpA) |
体軸性脊椎関節炎診療の現状と課題 |
岡山大学病院 整形外科 病院講師 那須義久 |
59 背部痛 |
2023年11月16日(木)
18:30〜20:00
岡山済生会総合病院(Web研修会) |
岡山済生会総合病院 第118回病診連携研修会 |
事例検討「在宅を望まれ入退院を繰り返した事例を通じて」 |
岡山済生会総合病院 診療部長(緩和ケア) 石原 辰彦 |
81 終末期のケア |