日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年03月01日(日)
14:00〜18:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
日本東洋医学会中四国支部 岡山県部会 第27回総会・学術講演会 |
漢方と感染症 |
川崎医科大学 教授 沖本 二郎 |
|
効かせる漢方―女性のQOL向上のために― |
かげやま医院 院長 蔭山 充 |
|
2015年03月01日(日)
9:00〜16:35
岡山コンベンションセンター |
第13回中四国糖尿病研修セミナー |
2型糖尿病の成因解明と治療法の新たな展開 |
愛媛大学大学院医学系研究科 糖尿病内科学 大澤 春彦 |
|
2015年02月28日(土)
19:00〜20:30
岡山プラザホテル |
岡山県整形外科勤務医会教育研修会 |
「膝関節外科−30年間の取組み−」 |
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 整形外科学 教授 越智 光夫 |
|
2015年02月28日(土)
17:30〜19:45
倉敷国際ホテル |
第13回 倉敷小児救急医療を考える会・第11回 倉敷小児感染症懇話会 |
小児救急医療のピットフォール |
川崎医科大学 小児科学 准教授 大野 直幹 |
|
小児呼吸器感染症の入院動向について〜新規経口抗菌薬のインパクト〜 |
川崎医科大学 小児科学 主任教授 尾内 一信 |
|
小児の感染症の迅速診断 |
独立行政法人 国立成育医療研究センター 生体防御系内科部 感染症科 研究員 宮田 一平 |
|
2015年02月28日(土)
14:00〜16:30
ピュアリティまきび |
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る研修会 |
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る地域における診療体制の整備について |
岡山県保健福祉部健康推進課 感染症対策班 副参事 安藤 恭治 |
|
予防接種後の基本的知識について |
岡山ろうさい病院 森島 恒雄 |
|
子宮頸がん、ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種に関する基本的知識及び最新の知見について |
川崎医科大学産婦人科学教室1教授 中村 隆文 |
|
慢性の痛み又は運動障害等に対する診療について |
岡山大学病院医療安全管理部/整形外科 助教 鉄永 倫子 |
|
2015年02月28日(土)
14:00〜18:00
オルガビル・オルガホール |
第25回岡山県輸血研究会 |
緊急時の自己抗体陽性患者に対する輸血とフォローアップについて |
兵庫県赤十字血液センター学術課長 坊池義浩 |
|
学会認定・臨床輸血看護師の役割と活動 |
岡山県済生会総合病院看護師長 岡崎直子 |
|
異型適合血輸血実施時における輸血部門の役割 |
大阪医科大学附属病院輸血室室長 河野武弘 |
|
岡山県内における血液製剤の使用実態調査アンケート及び外来輸血に係る実態調査結果報告 |
岡山県赤十字血液センター学術・品質情報課 國米修平 |
|
血液センターからの情報提供(献血の状況、供給の状況) |
岡山県赤十字血液センター推進課長 村上文一 |
|
2015年02月28日(土)
14:00〜18:00
岡山大学鹿田キャンパス内 Junko Fukutakeホール |
第302回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
臨床統計 |
担当医師 担当医師 |
|
臓器移植医療の基礎知識 〜ドナーカードを出されたら…〜 |
岡山県臓器バンク 移植コーディネーター 安田 和広 |
|
男性不妊臨床最前線 −サブスペシャリティーで世界に伍する− |
リプロダクションクリニック大阪CEO 石川 智基 |
|
2015年02月27日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第383回岡山市医師会内科医会 |
気管支喘息/COPD治療の課題とポイント |
国立病院機構岡山医療センター 院長 佐藤 利雄 |
|
2015年02月27日(金)
19:30〜20:30
岡山大学病院 総合診療棟 第5カンファレンスルーム |
第7回岡山在宅緩和ケアを考える会講演会 |
声なき痛みのスクリーニング 〜青森県立中央病院SPARCSの取り組み〜 |
青森県立中央病院 緩和医療科部長 的場 元弘 |
|
2015年02月27日(金)
19:15〜20:45
岡山衛生会館5階 第1・2会議室 |
岡山県医師会皮膚科部会 岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会学術講演会 |
乾癬外用療法ウラ!オモテ!手抜き治療のすゝめ |
医療法人 社団廣人会 札幌皮膚科クリニック副院長褥瘡・創傷治癒研究所 安部 正敏 |
|
2015年02月26日(木)
19:15〜20:45
アークホテル岡山 |
第34回大供メディカルタウンミーティング |
内科医の視点で骨粗鬆症性骨折防止を考える |
島根大学医学部内科学講座内科学第一講師 山内美香 |
|
2015年02月26日(木)
19:00〜21:00
岡山ロイヤルホテル 光楽の間 |
岡山IGRAセミナー |
関節リウマチ治療における結核スクリーニング |
医療法人社団ヤマナ会 東広島記念病院 院長 岩橋 充啓 |
|
免疫抑制療法下のリウマチ性疾患患者における感染対策 |
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科薬害監視学医学部附属病院膠原病・リウマチ内科医学部附属病院臨床試験管理センター 教授 針谷 正祥 |
|
2015年02月26日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷産婦人科専門医会学術講演会 |
当院における卵巣がんベバシズマブ療法の実績と考察 |
倉敷成人病センター診療支援部副部長 今村 牧夫 |
|
卵巣癌におけるベバシズマブ療法 〜当科での使用経験を中心に〜 |
がん研有明病院婦人科部長 竹島 信宏 |
|
2015年02月26日(木)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第12回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
先天異常(奇形)症候群の診断−その見方と考え方− |
旭川荘療育・医療センター 院長 楢原 幸二 |
|
2015年02月26日(木)
19:00〜21:00
岡山全日空ホテル 「曲水」 |
学術講演会「パーキンソン病治療の新たな展開」 |
ロチゴチン使用経験からの考察 |
岡山大学 神経内科 助教 佐藤恒太 |
|
ロチゴチン使用経験からの考察 |
川崎医科大学 神経内科学 講師 逸見祥司 |
|
ロチゴチン使用経験からの考察 |
川崎医科大学附属川崎病院 内科 医長 山田治来 |
|
ロチゴチン使用経験からの考察 |
倉敷平成病院 副院長 高尾芳樹 |
|
パーキンソン病治療、新時代へ ―ロチゴチンによってもたらされるベネフィット― |
順天堂大学医学部 神経学講座 教授 服部信孝 |
|
2015年02月26日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
選択肢の広がった心原性脳塞栓症の予防戦略〜 国産NOACの登場〜 |
桜橋渡辺病院 心臓血管センター 不整脈科 科長 井上 耕一 |
|
2015年02月26日(木)
13:30〜15:30
すこやかセンター |
玉野市産業医研修会 |
職域における過重労働とメンタルヘルス対策について |
どうみょう医院 院長 道明 道弘 |
|
2015年02月25日(水)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第73回 倉敷胸部疾患懇話会 |
検診・健診の画像診断 |
川崎医科大学 放射線医学(画像診断1) 谷本 大吾 |
|
2015年02月25日(水)
19:30〜21:00
岡山ろうさい病院 |
第22回 臨床に役立つ循環器の会 |
弁膜症疾患に対する低侵襲治療〜MICSからTAVIまで〜 |
心臓病センター 榊原病院 副院長 坂口 太一 |
|
2015年02月25日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 ISAMホール |
第31回緩和ケアフォーラムin岡山 |
緩和ケアとしての放射線治療 |
川崎医科大学付属病院 放射線科(治療)副部長 余田 栄作 |
|