日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年09月20日(木)
19:00~20:45
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
一般演題 糖尿病診療におけるDPP4阻害薬/SGLT2阻害薬合剤の使用経験 |
医療法人社団井口会 総合病院落合病院 糖尿病内科 廣田 大昌 |
12 地域医療 |
特別講演 糖尿病性腎症の重症化予防に向けて~新たな展開~ |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年09月20日(木)
19:00~20:30
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
糖尿病治療を再考する―高齢者糖尿病に対する考え方 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 中西 修平 |
7 医療の質と安全 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年09月20日(木)
18:30~19:30
岡山大学病院 総合診療棟西3階 リハビリ室 |
第111回緩和ケア勉強会 |
癒しの提供 Part1 ~リラクゼーション~ |
岡山大学病院 リハビリテーション部 築山 尚司 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年09月20日(木)
18:30~20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
アルツハイマー病の診断と治療 -自動車運転の問題も含めて- |
きのこエスポアール病院 副院長 横田 修 |
29 認知能の障害 / 34 言語障害 |
骨粗鬆症治療薬の使い分けについて |
鳥取大学医学部保健学科 教授 萩野 浩 |
59 背部痛 / 77 骨粗鬆症 |
2018年09月20日(木)
17:30~18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
CPC |
急速に進行する心不全・意識障害 |
病理科 能勢 聡一郎 |
16 ショック / 32 意識障害 |
2018年09月20日(木)
17:00~18:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第3回地域医療連携セミナー |
褥瘡と創傷ケア |
スミス・アンド・ネフュー株式会社 越山 学 |
8 感染対策 / 58 褥瘡 |
2018年09月19日(水)
19:30~21:00
金光病院 4F 研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
日常でよく診る皮膚疾患 |
医療法人社団同仁会 金光病院 皮膚科 講師 福田 光希子 |
24 浮腫 / 26 発疹 / 27 黄疸 |
2018年09月19日(水)
19:30~21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年09月19日(水)
19:15~20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会・CCセミナー・リウマチ連携の会 |
『当院の膠原病外来の現況と地域連携の可能性』 |
津山中央病院 内科・膠原病 林 啓悟 |
70 気分の障害(うつ) |
『関節リウマチ診療の進歩とピットフォール -専門医紹介のタイミング含めて-』 |
津山中央病院 内科・膠原病 渡辺 晴樹 |
69 不安 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年09月19日(水)
18:30~20:00
介護老人保健施設くろかみ |
小児救急地域医師研修会 |
小児救急の実際 ~重症小児へのアプローチ~ |
岡山大学病院高度救命救急センター 助教 塚原 紘平 |
45 呼吸困難 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年09月18日(火)
19:30~21:00
倉敷国際ホテル |
第425回 倉敷医師会学術講演会 |
進化したC型肝炎治療とこれからの課題 |
川崎医科大学 肝胆膵内科学 教授 日野 啓輔 |
6 医療制度と法律 / 8 感染対策 / 27 黄疸 |
2018年09月18日(火)
19:30~20:30
勝央町総合保健福祉センター |
(※会場が変更になりました)勝田郡医師会学術講演会 |
「発達障害 と てんかん」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 発達神経病態学 准教授 秋山 倫之 |
20 不眠(睡眠障害) / 35 けいれん発作 |
2018年09月18日(火)
19:30~21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
症例検討会 |
症例検討 |
担当医師 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 81 終末期のケア |
2018年09月18日(火)
19:15~20:30
津山中央病院 津山慈風会記念ホール |
第26回北部循環器カンファレンス CCセミナー |
『変わりゆく心不全管理:体液と栄養』 |
鳥取大学医学部 統合内科医学講座 病態情報内科学分野 教授 山本 一博 |
10 チーム医療 / 24 浮腫 |
2018年09月18日(火)
19:00~20:45
岡山済生会総合病院 管理棟4階 さいゆうホール |
事例に学び事例でつながる第20回アルコール専門研修 |
事例提供「不妊治療を契機に顕在化した女性アルコール依存症の一例~内観療法を試みて~」 |
ふじわら内科クリニック院長(内科医) 藤原 大輔 他3名 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
2018年09月17日(月)
14:00~15:00
岡山大学鹿田キャンパス内 臨床講義棟2階 臨床第二講義室 |
第259回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
嚥下障害の治療 |
東北大学医学研究科神経・感覚器病態学講座 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 教授 香取 幸夫 |
47 誤嚥 / 48 誤飲 |
2018年09月16日(日)
14:00~16:00
岡山県医師会館 401会議室 |
産婦人科専門医会 |
「胚着床・胎盤形成とその異常-最近の話題から-」 |
金沢大学医薬保健研究域医学系 産科婦人科学教室教授 藤原 浩 |
9 医療情報 / 71 流・早産および満期産 |
2018年09月15日(土)
14:00~17:10
真庭リバーサイドホテル |
真庭Nutrition Club 第15回学術講演会 |
【一般演題】 (1) 「 多職種協働のNST介入により経口摂取が可能となった胃瘻造設患者の1例 」
|
介護老人保健施設 ゆうあい 看護師 西本 めぐみ |
10 チーム医療 |
(2) 「 高齢入院患者と血清アルブミン値の関連 」 |
医療法人社団井口会 総合病院落合病院 臨床検査技師 井戸 優伸 |
|
(3) 「 真庭 Nutrition Clubのこれまでとこれから 」 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 外科 三村 卓司 |
|
(4) 「 当院で行っている嚥下造影検査(VF)の結果と課題 」 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 言語聴覚士 森元 隆行 |
|
【教育講演】 『 平成30年4月の医療介護惑星直列とその後 』 |
岡山県保健福祉部 医療推進課長 則安 俊昭 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
【特別講演】 『 食支援による京の町づくり 』 |
医療法人愛生会 山科病院 消化器外科部長 荒金 英樹 |
49 嚥下困難 / 80 在宅医療 |
2018年09月15日(土)
13:20~16:40
川崎医科大学総合医療センター 2階 『川崎祐宣記念ホール』 |
第21回岡山胆膵診療技術向上研究会 |
EUSライブセミナー1例 |
岡山赤十字病院 消化器内科 副部長 原田 亮 |
22 体重減少・るい痩 |
CO2胆道鏡のコツと展望 |
福山市民病院 内科 統括科長 植木 亨 |
22 体重減少・るい痩 |
ERCPライブセミナー1例 |
川崎医科大学 総合内科学2 教授 河本 博文 |
27 黄疸 |
ERCPライブセミナー1例 |
福山市民病院 内科 統括科長 植木 亨 |
27 黄疸 |
膵胆道疾患に対する内視鏡治療の進歩と課題 |
仙台オープン病院 消化管・肝胆膵内科 主任部長 伊藤 啓 |
53 腹痛 |
ERCPライブセミナー1例 |
仙台オープン病院 消化管・肝胆膵内科 主任部長 伊藤 啓 |
53 腹痛 |
2018年09月14日(金)
19:40~20:40
倉敷中央病院総合保険管理センター古久賀ホール |
第8回せとうち臨床外科研究会 |
直腸癌手術の今後の展望について |
福岡大学医学部外科学講座消化器外科主任教授 長谷川 傑 |
7 医療の質と安全 / 54 便通異常(下痢、便秘) |