日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年11月19日(月)
19:20〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
『インフルエンザUp to date』 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
8 感染対策 / 28 発熱 |
2018年11月19日(月)
19:00〜20:25
市立備前病院 付属病棟 2F 研修会議室 |
第2回 岡山赤十字病院と和気医師会学術講演会 |
当院における悪性リンパ腫の診療 2018 |
第二血液内科部長 藤井 総一郎 |
25 リンパ節腫脹 |
貧血の鑑別について |
第一血液内科部長 竹内 誠 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年11月18日(日)
12:40〜13:40
岡山県医師会館 三木記念ホール |
産婦人科専門医会 |
「子宮筋腫の取り扱い」 |
広島大学産科婦人科学教室 教授 工藤 美樹 |
15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2018年11月17日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第368回整形外科部会研修会 |
当院における骨粗鬆症リエゾンサービスと治療導入 |
川崎医科大学 脊椎・災害整形外科学教室 講師 大成 和寛 |
10 チーム医療 / 59 背部痛 |
2018年11月17日(土)
15:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
第6回晴れやかネット研究会「未来につながるICT〜大規模災害時における医療情報のあり方〜」 |
生命を守るための医療提供体制とは 〜豪雨災害を経験して〜 |
まび記念病院 理事長 村上 和春 |
14 災害医療 |
災害時の医療の現場から 〜ICTが地域医療にどのように資するか〜 |
藤井クリニック 院長 藤井 基弘 |
14 災害医療 |
その他2名による事例発表 |
|
|
2018年11月17日(土)
13:30〜15:30
瀬戸内市民病院 さんさんホール |
瀬戸内市在宅医療看護研修会 |
地域がん診療連携拠点病院と地域連携 〜アドバンスケアプランニングの取り組み〜 |
岡山赤十字病院 緩和ケア科部長 喜多嶋 拓士 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 13 医療と介護および福祉の連携 |
事例紹介 |
邑久在宅介護支援センター 管理者 横谷 奈穂 |
80 在宅医療 |
事例紹介 |
看護小規模多機能ホーム かおり 管理者 久本 澄子 |
81 終末期のケア |
2018年11月17日(土)
13:30〜17:00
岡山大学病院 臨床講義棟臨床第一講義室 |
第26回NSTフォーラムin岡山 |
在宅NSTの中での、訪問療法士の役割 |
えだクリニック 理学療法士 高見由美 |
12 地域医療 |
医療ICTを用いた地域一体型在宅チーム医療 −在宅NSTによる在宅患者栄養管理− |
島根県立大学 看護栄養学部健康栄養学科 教授 中山真美 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2018年11月16日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル |
第48回 岡山東部消化器内視鏡懇話会 |
大腸癌外科治療のトピック |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 助教 寺石 文則 |
11 予防と保健 |
胃がん内視鏡検診の現状と課題 〜鳥取県,米子市の導入後の展開を含めて〜 |
独立行政法人労働者健康安全機構 山陰労災病院 消化器内科 顧問 謝花 典子 |
12 地域医療 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年11月16日(金)
19:20〜21:00
アークホテル岡山 |
第10回岡山糖尿病フロンティア |
“思い込み”要注意! 〜解らない糖尿病治療の臨床推論〜 |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
サルコペニアの予防も見据えた糖尿病治療 |
京都府立医科大学大学院 医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 福井 道明 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年11月15日(木)
19:20〜20:30
アークホテル岡山 3F 牡丹の間 |
DMTM 第49回大供メディカルタウンミーティング |
骨粗鬆症の薬物療法に関する最新の話題
|
近畿大学医学部奈良病院 整形外科・リウマチ科 教授 宗圓 聰 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 77 骨粗鬆症 |
2018年11月15日(木)
19:15〜20:30
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
『たかが便秘、されど便秘 〜慢性便秘症診療ガイドラインを含めて〜』 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 消化器内科 医長 山下 晴弘 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 80 在宅医療 |
2018年11月15日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院 2018年度教育研修プログラム |
救済としての高精度放射線治療 〜再発/転移 出現時の選択肢として〜
|
岡山中央病院 放射線治療科 医師 廣瀬瑞樹 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年11月15日(木)
19:00〜20:40
倉敷成人病センター センター棟9階(職員食堂) |
第14回 大腸疾患症例検討会(第19回 がん診療連携推進病院 医療従事者研修会) |
診療に難渋した虫垂病変の症例検討 |
倉敷成人病センター 外科部長 村上 敬祥 |
9 医療情報 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年11月15日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
川崎医科大学・高梁医師会がん診療地域連携懇談会 |
がん化学療法副作用出現時の当院における血液内科のとりくみ |
川崎医科大学附属病院 血液内科 医長 佐野 史典 |
18 全身倦怠感 / 21 食欲不振 / 25 リンパ節腫脹 |
2018年11月15日(木)
18:30〜21:00
ANAクラウンプラザホテル岡山 1F「曲水」 |
第29回岡山耳鼻咽喉科感染症治療研究会 |
「当院での頸部膿瘍の症例について」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 野田洋平 牧野琢丸 黒田一範 野田実里 津村宗近 假谷 伸 西崎和則 |
8 感染対策 |
「頸部リンパ節腫脹を契機に判明した梅毒の2例」 |
岡山赤十字病院 耳鼻咽喉科 秋定直樹 石原久司 藤澤郁 竹内彩子 赤木成子 |
|
「降下性壊死性縦隔炎に伴う後縦隔膿瘍に対して超音波内視鏡下経食道ドレナージ術が奏効した1例」 |
川崎医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉科、川崎医科大学附属病院 耳鼻咽喉科 若林時生 福辻賢治 宇野雅子 秋定健 原浩貴 |
|
「当科ステロイド治療における肝炎ウイルス再活性化対策」 |
川崎医科大学耳鼻咽喉科学教室 濱本真一 兵行義 福島久毅 福田裕次郎 雑賀太郎 |
|
「頚部膿瘍を伴った骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の症例」 |
公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 藤原崇志 玉木久信 佐藤進一 吉田充裕 水田匡信 岩永健 吉澤亮 |
|
【特別講演】 『口腔咽頭に関連する性感染症とその鑑別診断〜今、急増中の梅毒を中心に〜』 |
東京女子医科大学東医療センター 耳鼻咽喉科 准教授 余田 敬子 |
25 リンパ節腫脹 |
2018年11月15日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
臨床検査カンファレンス |
知っておきたい糖尿病治療の基本 −インスリン・GLP−IRA編− |
内科 中塔 辰明 |
10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2018年11月14日(水)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
平成30年度第4回倉敷市在宅医療をすすめる会 |
在宅医療における非急性期病院の役割 |
しげい病院 内科部長 山西 あさみ |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
病診連携における医療ソーシャルワーカーの役割 |
倉敷中央病院 総合相談・地域医療・入退院支援センター 医療福祉相談室 室長 曽我 比呂子 |
|
グループワーク |
|
|
2018年11月14日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 ISAMホール(6階) |
第46回緩和ケアフォーラムin岡山 |
トータルペインにチームで寄り添う −帰りたい思いを支えた一例− |
川崎医科大学附属病院緩和ケアセンター 緩和ケア認定看護師 大石 昌美 |
10 チーム医療 |
支援者がまず考えよう アドバンス・ケア・プランニング −私の心づもり- |
広島市医師会運営・安芸市民病院 緩和ケア部長 松浦 将浩 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ |
2018年11月14日(水)
18:50〜21:00
倉敷ロイヤルアートホテル |
糖尿病と認知症を考える会 |
認知症と糖尿病の一筋縄でいかない関係 |
倉敷平成病院 脳神経内科 部長・認知症疾患医療センター長 涌谷 陽介 |
15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 / 69 不安 / 76 糖尿病 |
糖尿病合併症の予防 〜認知機能に留意して〜 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 亀井 信二 |
|
認知症を合併した糖尿病をどのように管理するか |
倉敷中央病院 糖尿病内科 院長補佐ほか 松岡 孝ほか3名 |
|
2018年11月13日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第267回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
膵癌治療の実際 |
岡山済生会総合病院胆膵内科主任医長 藤井 雅邦 |
15 臨床問題解決のプロセス / 27 黄疸 / 59 背部痛 |