日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年02月26日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
46 咳・痰 |
2018年02月25日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第300回プライマリケア懇話会 |
「頑張らずにスッパリやめられる禁煙 」ー禁煙治療の疑問にお答えします
|
岡山済生会総合病院 内科診療部長 川井 治之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 5 心理社会的アプローチ / 11 予防と保健 / 82 生活習慣 |
2018年02月25日(日)
14:00〜17:00
三木記念ホール |
第178回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
新しい考え方に基づく網膜静脈閉塞症の治療 |
愛知医科大学眼科学講座主任教授 瓶井資弘 |
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |
私の歩んだ道 −見えないから見えたもの |
NPO法人 ヒカリカナタ基金理事長 竹内昌彦 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 13 医療と介護および福祉の連携 |
肝臓病の新たな診断と治療法 −眼科医に知っておいて頂きたいことー |
岡山済生会総合病院 肝臓内科 診療部長 肝臓病センター長 藤岡真一 |
7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 |
2018年02月25日(日)
10:00〜12:00
ホテルグランヴィア岡山 3F パール |
関節リウマチ チーム医療を考える会 |
高齢者リウマチ患者さんへのアプローチ 〜看護師としてできること〜 |
相生会 ピーエスクリニック 看護師 洲崎 みどり |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
道後温泉病院でのリウマチ診療 〜院内・院外連携について〜 |
道後温泉病院 院長 奥田 恭章 |
5 心理社会的アプローチ / 10 チーム医療 |
2018年02月25日(日)
10:00〜15:30
津山保健センターホール |
みまさか圏域臨床倫理研修会 |
『臨床現場における倫理問題に気づく』 『問題点を同定し、分析し、解決するアプローチを理解する』 |
中京大学法科大学院 教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
『守秘義務とその解除』 |
中京大学法科大学院 教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年02月24日(土)
18:00〜21:00
津山保健センターホール |
主治医意見書研修会 |
『道路交通法改正後の現状について』 |
岡山県警察本部 交通部運転免許課 適性指導係指導官 村野 耕司 |
29 認知能の障害 |
『介護保険制度と市のとりくみ』 |
津山市環境福祉部 高齢介護課 坂手 鏡子 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
『介護保険の基本と主治医意見書について』 |
医療法人こころ勝北診療所 院長 平井 龍三 |
80 在宅医療 |
『地域包括ケアシステムと地域医療構想』 |
津山市医師会 会長 薄元 亮二 |
81 終末期のケア |
2018年02月24日(土)
18:00〜19:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
アレルギー性鼻炎へのClinical Question Answers |
国際医療福祉大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科学教授 岡野 光博 |
39 鼻漏・鼻閉 / 40 鼻出血 |
2018年02月24日(土)
16:00〜17:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
平成29年度第4回 岡山県外科医会・岡山県医師会外科部会講演会 |
成人先天性心疾患の外科治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科心臓血管外科教授 笠原 真悟 |
42 胸痛 / 44 心肺停止 |
2018年02月24日(土)
14:20〜16:00
岡山国際交流センター |
第41回烏城消化器カンファレンス |
当院人間ドックにおける飲酒と脂肪肝の相関 |
三豊総合病院 消化器内科 守屋 昭男 |
15 臨床問題解決のプロセス |
肝細胞癌との鑑別が困難であった肝原発血管筋脂肪腫の一例 |
岡山済生会総合病院 内科 万代 真理 |
15 臨床問題解決のプロセス |
RFA施行困難な肝細胞癌に対する体幹部定位放射線治療(SBRT)の検討 |
岡山赤十字病院 肝臓内科 小橋 春彦 |
|
THE 脂肪肝 2018 |
岡山市立市民病院 内科 主任部長 狩山 和也 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2018年02月24日(土)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会消化管検診研究会講演会 |
胃がん発生リスクを考慮した胃がん対策 〜胃がんリスク層別化検診と中学生ピロリ菌検診〜 |
医療法人敬和会 近藤病院 院長 近藤 秀則 |
11 予防と保健 / 22 体重減少・るい痩 |
下部消化管内視鏡診療の現状(腸炎から大腸癌内視鏡治療まで) |
津山中央病院 内科 主任部長 竹本 浩二 |
50 吐血・下血 / 55 肛門・会陰部痛 |
2018年02月24日(土)
14:00〜18:00
岡山大学 J-Hall |
第314回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
臨床統計 |
担当医師 担当医師 |
9 医療情報 / 12 地域医療 |
ゲノム医療の現状と展望 ―泌尿器科医療への応用の可能性― |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 准教授 冨田 秀太 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 7 医療の質と安全 |
Surgeon Scientistのすゝめ |
弘前大学大学院医学研究科泌尿器科学講座 教授 大山 力 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年02月23日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院4階会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
肺がん治療のエッセンス |
川崎医科大学総合内科学4 教授 瀧川奈義夫 |
10 チーム医療 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2018年02月23日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第413回岡山市医師会内科医会 |
消化器病診療のUP to DATE |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学教授 岡田 裕之 |
21 食欲不振 / 52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年02月23日(金)
19:20〜20:30
ANAクラウンプラザ岡山 |
大供メディカルタウンミーティング |
SGLT2阻害薬時代に入りつつある糖尿病治療の最適化 〜CGMの知見も含めて〜 |
東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 西村理明 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年02月22日(木)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
岡医連 災害救急医療研修会 |
避難所開設にあたって災害弱者を守る観点からのシンポジウム |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 玉谷 弘美 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 14 災害医療 |
2018年02月22日(木)
19:30〜21:00
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
糖尿病治療の最新の知見 |
独立行政法人労働者安全機構岡山ろうさい病院糖尿病内科部長 余財亨介 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年02月22日(木)
19:30〜21:00
総合保健管理センター 古久賀ホール |
第54回 西部呼吸器疾患懇話会 |
特発性肺線維症のアセスメント〜鑑別診断と治療〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 武井 玲生仁 |
28 発熱 / 46 咳・痰 |
小細胞肺癌化学療法中に発症した肺アスペルギルス症に対し空洞切開術及び筋弁充填術を施行した1例 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 多々川 貴一 |
|
神経機能温存をはかった横隔神経発生のVATS神経鞘腫切除術 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 大久保 友人 |
|
2018年02月22日(木)
19:20〜20:35
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
脂質異常症を克服する〜SPPAMαへの期待〜 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2018年02月22日(木)
19:15〜20:30
岡山市立市民病院 1F「多目的ホール」 |
第8回 北長瀬メディカルフォーラム |
大腸癌の集学的治療 |
岡山市立市民病院 外科 部長 佃 和憲 |
50 吐血・下血 |
便秘症の新しい潮流 〜慢性便秘症診療ガイドライン2017の解説を中心に〜 |
岡山市立市民病院 消化器内科 主任部長 西村 守 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年02月22日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院 2017年度教育研修プログラム |
当院での骨粗しょう症リエゾンチームの取り組みについて |
骨粗しょう症リエゾンチーム 岡山中央病院 骨粗しょう症リエゾンチーム |
77 骨粗鬆症 |