日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年09月13日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会第278回プライマリケア懇話会 |
他科のための小児科診療ー感染症を中心にー |
岡山労災病院 院長 森島 恒雄 |
|
2015年09月13日(日)
14:00〜16:45
ホテルグランヴィア岡山4F フェニックス |
岡山県医師会医療講演会 |
地域医療構想と医師会の役割について |
日本医師会常任理事 釜萢 敏 |
|
平成28年診療報酬改定に向けて |
厚生労働省保険局医療課長 宮嵜 雅則 |
|
2015年09月13日(日)
13:00〜15:00
岡山大学鹿田キャンパス内マスカットホール3F講義室 |
第241回岡山県耳鼻咽喉科集談会 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医更新のための講習会 |
補聴器の適応と聴覚検査法、処方。 ―デジタル補聴器の適応と聴覚検査法― |
岡山大学病院耳鼻咽喉科 医員 菅谷 明子 |
|
軽中等度難聴児に対する補聴器適応 ―補聴器関連法規、特に軽中等度難聴児に対する法規と施行状況― |
岡山大学病院耳鼻咽喉科 助教 片岡 祐子 |
|
補聴器外来における最近の動向 ―聴覚医療における補聴器外来の役割― |
岡山大学病院耳鼻咽喉科 助教 前田 幸英 |
|
2015年09月12日(土)
14:00〜16:00
岡山大学鹿田キャンパス内 Junko Fukutakeホール |
第304回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
要望演題『最近の腎がんに対する手術:各施設における特徴と工夫』
|
NHO 岡山医療センター 山崎 智也 他2名 |
|
1.岡山医療センターにおける小径腎腫瘤に対する腎部分切除術の検討 |
|
|
2015年09月11日(金)
19:30〜21:30
岡山衛生会館5階 中ホール |
第5回岡山市医師会研修会(共催:第151回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会) |
地域包括ケア病棟と地域連携〜より充実した在宅医療を行うために〜 |
|
|
岡山協立病院より「地域包括ケア病棟における当院の傾向と問題点」 |
岡山協立病院副院長 杉村 悟 |
|
宮本整形外科病院より「当院の地域包括ケア病床の現状」 |
宮本整形外科病院名誉院長 石岡 達司 |
|
竜操整形外科病院より「整形外科単科病院での地域包括ケア病棟運営の1年間の経験から」 |
竜操整形外科病院院長・理事長 角南 義文 |
|
光生病院より「光生病院の在宅医療に向けた地域連携について」 |
社会医療法人光生病院名誉院長 小出 典男 |
|
佐藤病院より「地域包括ケアシステムの中での当院の役割と現状」
|
佐藤病院業務監査室部長 板野 ひろみ |
|
心臓病センター榊原病院より「当院の地域包括ケア病棟の現状」 |
心臓病センター榊原病院循環器内科部長 林田 晃寛 |
|
2015年09月11日(金)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
Respiratory Forum in OKAYAMA -喘息・COPDのトータルマネジメントを考える- |
COPD管理の重要性 |
名古屋大学医学部附属病院 呼吸器内科 講師 橋本直純 |
|
ACOSは common disease? ; 概念の整理とその治療法 |
市立岸和田市民病院 呼吸器内科 部長 加藤元一 |
|
2015年09月11日(金)
19:15〜20:45
倉敷国際ホテル |
脂質代謝を考える会 in 倉敷 |
脂質低下療法をめぐる不都合な真実 |
済生会熊本病院 心臓血管センター 循環器内科 部長 坂本 知浩 |
|
2015年09月11日(金)
19:00〜20:45
心臓病センター榊原病院 リハビリ棟4階大ホール |
第2回周術期循環管理学術講演会 |
一般演題 |
心臓病センター榊原病院 心臓血管外科 鈴木 康太 |
|
一般演題 |
各医師 各施設 |
|
特別講演 機能性僧帽弁閉鎖不全の外科治療 〜周術期管理を含めて〜
|
東京医科歯科大学医学部附属病院 心臓血管外科 教授 荒井 裕国 |
|
2015年09月11日(金)
19:00〜21:00
倉敷中央病院総合保険管理センター 古久賀ホール |
第5回せとうち臨床外科研究会 |
肝臓移植の最前線 |
熊本大学大学院生命科学研究部 教授 猪股裕紀洋 |
|
2015年09月10日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 本館2階「吉備の間」 |
6th Primary Care Academy |
運動療法を定着させるための戦略 〜ノルディック・ウォークの効能〜 |
岡山赤十字病院 循環器内科 副部長 齋藤 博則 |
|
心臓病に対する運動療法 〜診察室で指導するコツ〜 |
一般財団法人津山慈風会 津山中央病院 循環器内科 主任部長 岡 岳文 |
|
2015年09月10日(木)
19:15〜21:00
岡山プラザホテル「鶴鳴の間」 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
併存するADHDをどう捉え、どのように治療していくべきか 〜産業医の視点を含めて〜 |
産業医科大学 精神医学教室 助教 西井 重超 |
|
外来におけるうつ病治療について 〜うつ病の病態仮説とデュロキセチンの位置づけ〜 |
佐賀大学医学部 精神医学講座 教授 門司 晃 |
|
2015年09月10日(木)
19:10〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第1回岡山糖尿病合併症予防研究会 |
糖尿病を合併するCKD診療のポイント−腎機能低下時の薬剤投与も踏まえて− |
日本医科大学大学院 医学研究科 腎臓内科学分野 大学院教授 鶴岡秀一 |
|
大動脈GLP-1受容体発現に影響を及ぼす因子〜ヒト大動脈での検討〜 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 木村友彦 |
|
2015年09月10日(木)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
出前講座 CCセミナーin真庭 |
県北における急性大動脈解離の現況 |
津山中央病院 心臓血管センター長 松本 三明 |
|
陽子線治療について |
津山中央病院 放射線科副部長 脇 隆博 |
|
2015年09月10日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院2015年度教育研修プログラム |
「おしっこが近い」に対処する 〜これだけ知っておけば!の診療知識〜 |
岡山中央病院泌尿器科 医師 小林 知子 |
|
2015年09月10日(木)
19:00〜20:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第34回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
ピロリ菌除菌による胃がん予防の現状と展望:今、胃がんは予防から撲滅の時代へ |
倉敷中央病院 消化器内科 主任部長 水野 元夫 |
|
|
|
|
2015年09月10日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 外来棟3階 第5会議室 |
第124回 倉敷眼科臨床懇話会 |
加齢黄斑変性診療のトレンド |
関西医科大学 眼科学教室 主任教授 高橋 寛二 |
|
2015年09月10日(木)
19:00〜20:15
倉敷ロイヤルアートホテル |
冠動脈疾患に伴う心房細動治療を考える会 |
心房細動における抗血栓療法―当院における経験をふまえて― |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 先生 |
|
2015年09月10日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 マスカットキューブ |
第75回緩和ケア勉強会 |
緩和医療での新規薬剤の特徴と使い方のコツ |
岡山大学病院 薬剤部 鍛冶園 誠・佐田 光 |
|
2015年09月09日(水)
19:30〜20:45
ホテルグランヴィア岡山 |
北長瀬骨・関節セミナー |
カルナコネクトを使ってみて |
平井整形外科医院 院長 平井 成幸 |
|
骨粗鬆症性脊椎骨折の治療の実際−当院における病診連携を考える− |
岡山市立市民病院 整形外科 部長 山名 圭哉 |
|
2015年09月09日(水)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第4回LIFE STYLE related DISEASE 病診連携セミナー |
糖尿病と脂質異常症 |
川崎医科大学 総合内科学1 講師 阿武 孝敏 |
|
AGEを標的としたアンチエイジング |
久留米大学医学部 糖尿病性血管合併症病態・治療学 教授 山岸 昌一 |
|