日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年05月29日(水)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
高血圧症における24時間血圧の管理と臓器保護 |
川崎医科大学 総合内科3 教授 川崎医科大学附属川崎病院 内科(循環器)部長 堀尾 武史 |
|
2013年05月28日(火)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター407会議室 |
第191回岡山市医師会循環器疾患研究会 第7回Atherosclerosis Academy 〜Advanced〜 |
〈Key Note Lecture〉 「冠動脈治療におけるステント治療の可能性と限界を科学する」 |
佐賀大学医学部循環器内科 准教授 挽地 裕 |
|
〈パネルディスカッション〉 「BMSとDESの使い分け 抗血小板剤をどう使う 確認造影検査の意味と時期」 |
|
|
2013年05月28日(火)
19:30〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
高血圧の時間治療 |
横浜相鉄ビル内科医院 森 壽生 |
|
2013年05月28日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成25年度第2回玉島医師会学術講演会 |
アレルギー性鼻炎の最近の知見〜薬物療法から免疫治療法まで〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学 准教授 岡野 光博 |
|
2013年05月28日(火)
19:00〜20:45
倉敷国際ホテル |
The COPD Solution 〜今と未来のトータルマネジメント〜 |
吸入療法における患者指導の重要性とピットホール |
東濃中央クリニック 院長・藤田保健衛生大学 呼吸器内科・アレルギー科 客員教授 大林 浩幸 |
|
ゴールを見据えたCOPD治療戦略 |
東京大学医学部 呼吸器内科学 教授 長瀬 隆英 |
|
2013年05月28日(火)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
北部循環器カンファレンス |
外傷性動脈損傷の手術経験 |
津山中央病院 心臓血管外科 副部長 久保 陽司 |
|
ステントグラフトは大動脈瘤治療のスタンダードになりうるか |
東京慈恵会医科大学 血管外科 准教授 金岡 祐司 |
|
2013年05月27日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
病診連携40年:紹介状を持参して循環器内科を受診された連続100症例の転帰 主訴、最終診断、治療、外来診療を最終的にどこで受けているか…など |
倉敷中央病院 循環器内科 部長:心血管カテーテル担当/倉敷中央病院 心臓病センター長 後藤 剛 /光藤 和明(監修) |
|
2013年05月27日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院2Fカンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
『井原画像診断勉強会』 井原市民病院 勉強会 |
井原市民病院副院長 高山 二郎(責任者) |
|
2013年05月27日(月)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
小児救急地域医師研修会 |
小児外科よもやま話 |
岡山大学病院小児外科教授 野田 卓男 |
|
2013年05月26日(日)
17:00〜18:00
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル2階鳳凰の間 |
第32回玉野市臨床研究会 |
血液病の日常診療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科 教授 谷本 光音 |
|
2013年05月26日(日)
9:30〜16:00
岡山国際交流センター |
第21回日本小児心身医学会中国四国地方会/第21回岡山小児心身症研究会 |
子どもが大人になるということ −成人期を見据えたトラウマへの対応− |
国立成育医療研究センターこころの心療部 部長 奥山 眞紀子 |
|
発達障害のある人と家族が求めている支援 |
岡山発達障害者支援センター 今出 大輔 |
|
発達に偏りを持つ大学生の現状と支援 |
岡山大学保健管理センター 教授 大西 勝 |
|
発達の偏りを持つ子の思春期・青年期の問題への精神科での対応 |
岡山大学精神神経科 助教 岡部 伸幸 |
|
就労支援の現場から |
岡山障害者職業センター 井上 満佐美 |
|
2013年05月25日(土)
18:30〜19:40
ホテル日航倉敷 |
第11回 倉敷実践眼科セミナー |
血管新生緑内障の診断と治療 |
福井大学医学部 眼科学教室 教授 稲谷 大 |
|
2013年05月25日(土)
15:00〜16:30
金田病院研修ホール(南棟4階) |
真庭市医師会学術講演会 |
これからの地域医療 |
産業医科大学医学部公衆衛生学 教授 松田 晋哉 |
|
2013年05月25日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 北館2階ホール |
せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミ−ティング |
最新の脳外科治療はどこまで進歩したか? |
川崎医科大学脳神経科学 教授 小野 成紀 |
|
2013年05月25日(土)
13:45〜16:55
岡山コンベンションセンター |
第9回岡山PEG・栄養研究会 |
胃瘻の適応?栄養管理の適応? |
大阪大学 臨床医工学融合研究教育センター 栄養ディバイス未来医工学共同研究部門 特任教授 井上 善文 |
|
2013年05月24日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第366回岡山市医師会内科医会 |
死体に対する“診察”とは? |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 助教 三浦 雅布 |
|
2013年05月24日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階フェニックス |
岡山脂肪酸フォーラム 〜Pure-EPAを用いた治療戦略〜 |
不整脈領域におけるEPA/AA比の最新の知見 |
福山市民病院 循環器内科 科長 渡邊 敦之 |
|
腹部大動脈瘤進展予防へのn-3脂肪酸の期待 -基礎的な知見から- |
岡山大学大学院医歯薬総合研究科 先端循環器治療学講座 助教 三好 亨 |
|
Residual Riskを考慮した最新治療戦略 〜新たな危険因子(EPA/AA)の活用〜 |
小倉記念病院 循環器内科 部長 横井 宏佳 |
|
2013年05月23日(木)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第9回倉敷肝疾患研究会 |
C型肝炎治療の今後の展開 |
独立行政法人 労働者健康福祉機構 関西労災病院 病院長 林 紀夫 |
|
2013年05月23日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
新しい選択肢を手に入れた日本の認知症治療 |
香川大学医学部 精神神経医学 教授 中村 祐 |
|
2013年05月23日(木)
19:00〜20:30
岡村一心堂病院 |
病院 医療セミナー |
2025年に向けた医療・介護連携のあるべき姿 〜自己完結型から地域完結型の 連携を目指して〜
|
(株)MMオフィス 代表取締役 工藤 高 |
|