日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年10月12日(木)
19:30〜21:20
ホテルグランヴィア岡山 |
第7回岡山心疾患懇話会 |
薬剤溶出ステント時代の冠動脈バイパス手術の重要性 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 心臓血管外科助教授 泉本 浩史 |
|
2006年10月12日(木)
19:00〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第3回竜操整形学術研修会 |
運動器リハビリテーションの実際 |
岡山大学リハビリテーション部助教授 千田 益生 |
|
2006年10月12日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
CPC |
胃がん術後70代女性の筋硬直・皮膚硬化 |
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2006年10月11日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第409回児島臨床医の集い |
前立腺肥大と過活動膀胱の最新治療法 |
倉敷成人病センター 泌尿器科 副院長 高本 均 |
|
2006年10月11日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4Fフェニックス |
岡山糖尿病セミナー |
食後代謝異常の病態とその治療戦略 |
独立行政法人国立病院機構宇都宮病院 外来診療部長 森 豊 |
|
新しい糖尿病治療戦略〜ReactiveからPROactiveな治療へ〜 |
順天堂大学医学部 内科学 教授 河盛 隆造 |
|
2006年10月10日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第2会議室 |
第194回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
増加するNSAIDs起因性消化管病変−その臨床像と対策− |
川崎医科大学附属川崎病院 内科部長 藤村 宜憲 |
|
2006年10月10日(火)
18:45〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第10回A−?研究会 |
慢性腎臓病の診断と治療 |
大阪大学医学部附属病院 老年・腎臓内科 病院教授 今井 圓裕 |
|
循環器医から見た心腎連関 |
佐賀大学医学部 循環器・腎臓内科 教授 野出 孝一 |
|
2006年10月07日(土)
13:30〜16:00
倉敷アイビースクエア |
第5回倉敷緩和ケアセミナー |
いのちを診る緩和ケア |
金城学院大学学長、大阪大学名誉教授、淀川キリスト教病院名誉ホスピス長 柏木 哲夫 |
|
2006年10月06日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第126回倉敷内科医会 |
慢性肝炎の診療―最近の話題― |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 下村 宏之 |
|
2006年10月05日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講座 |
早期消化管癌の診断と治療−ESDを中心に− |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 光学医療診療部 河原 祥朗 |
|
2006年10月05日(木)
19:00〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 |
ストロークフォーラム2006in岡山 |
虚血性脳血管障害に対する血管内手術 −最近の動向から− |
岡山大学医学部・歯学部附属病院脳神経外科講師 杉生 憲志 |
|
虚血性脳血管障害の抗血小板療法 〜最新のエビデンスと新しい視点〜 |
東京女子医科大学 神経内科教授 内山 真一郎 |
|
2006年10月05日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
皮膚科臨床懇話会 |
症例検討会 |
川崎医科大学 皮膚科 教授 藤本 亘 |
|
2006年10月05日(木)
18:30〜21:00
倉敷アイビースクエア |
倉敷GERD研究会第5回学術集会 |
「上腹部症状に対する治療戦略 」 |
川崎医科大学 健康管理学 講師 鎌田 智有先生 |
|
「NERDとGERD 〜Montreal と Rome〜」 |
東北大学大学院医学系研究科・医学部 教授 本郷 道夫先生 |
|
2006年10月04日(水)
18:30〜20:20
ホテルグランビア岡山3F「パール」 |
Meet the Professor from OKAYAMA |
慢性腎臓病の概念とその克服 |
岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学教授 槇野博史 |
|
高齢者における脂質管理のあり方 |
東京大学 加齢医学教授 大内尉義 |
|
メタボリックシンドロームと動脈硬化 |
京都大学 循環器内科学教授 北 徹 |
|
2006年10月03日(火)
18:45〜21:00
岡山コンベンションセンター 2F |
高脂血症治療学術講演会 |
糖尿病とスタチン |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 和田 淳 |
|
スタチンによる積極的脂質低下療法 |
順天堂大学医学部循環器内科学 代田 浩之 |
|
2006年10月02日(月)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第2回岡山市医師会治験事業説明会 |
?治験事業実施内容について |
サイトサポート・インスティテュート(株)岡山オフィス オフィスディレクター 日下 穣 |
|
?質疑・応答 |
|
|
2006年09月30日(土)
18:00〜21:00
倉敷国際ホテル(翠松の間) |
岡山県内科医会研修会 |
保険診療の問題:?18年4月改訂問題点 ?特定保険医療材料について |
岡山県社会保険診療報酬支払基金主任審査委員・岡山県医師会社会保障部部員 中村 善一 |
|
2006年09月30日(土)
16:00〜19:10
岡山国際ホテル |
脳・心血管イベント撲滅を目指して |
基礎から「Ca拮抗薬のPleiotropic Effect」 |
愛媛大学大学院 医学系研究科医学専攻 システムバイオロジー部門 分子ネットワーク解析学講座 分子心血管 堀内 正嗣 |
|
循環器領域より「未定」 |
未定 |
|
Strokeテーマ「未定」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 神経病態内科学 阿部 康二 |
|
2006年09月30日(土)
15:00〜17:00
ママカリフォーラム イベントホール |
アレルギー研修会2006 岡山 |
気管支喘息の最新治療 |
埼玉医科大学呼吸器内科教授 永田 真 |
|
花粉症はどうして増えたのか。どうしたら花粉症にならないのだろうか。 |
福井大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学教授 藤枝 重治 |
|
2006年09月30日(土)
14:00〜17:00
アイビースクエア フローラルコート |
第2回倉敷呼吸リハビリテーションセミナー |
周術期・急性増悪期の呼吸理学療法 |
熊本中央病院 呼吸器科理学療法士 前本 英樹 |
|
慢性閉塞性肺疾患(COPD)急性増悪期の対応 |
大阪市立大学 呼吸器病態制御内科学助教授 平田 一人 |
|