日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年02月08日(金)
19:00〜20:30
川崎医科大学附属病院 本館棟11階臨床教育研修センター |
川崎医科大学附属病院周産期医療従事者研修会 |
災害時の周産期医療〜助産師としての取り組み〜 |
川崎医科大学附属病院 12階中病棟 助産師 松浦 啓乃 |
|
災害時小児周産期リエゾンの取り組み |
岡山大学 産科婦人科 講師 早田 桂 |
|
災害医療活動の目的から見た災害医療体制と災害弱者 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 災害医療マネジメント学講座(DMMA)教授 中尾 博之 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2019年02月08日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年02月07日(木)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
学校の食物アレルギー研修会 |
食物アレルギーの最近の考え方 |
川崎医科大学 小児科学 教授 尾内 一信 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 72 成長・発達の障害 |
学校における食物アレルギー対応の手引きの説明 |
倉敷市立市民病院 小児科医長(兼)アレルギー科医長 岡山 良樹 |
|
模擬症例を用いた意見書・管理指導票の書き方の検討 |
ふじの小児科医院 院長/倉敷中央病院 藤野 光喜/山本 幹太 |
|
2019年02月07日(木)
19:00〜20:00
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター) |
第26回救急・総合診療医学のための教育セミナーin玉野 |
「2018年7月西日本豪雨」から 〜地域の現状と救急災害医療の課題〜 |
まび記念病院院長 村松友義 |
12 地域医療 / 14 災害医療 |
2019年02月07日(木)
19:00〜20:45
ピュアリティまきび 2階 孔雀 |
平成30年度一般医療機関アルコール専門研修 |
講演「アルコール関連障害診断治療の新しい流れ」 |
医療法人北仁会 幹メンタルクリニック院長(精神科医) 齋藤 利和 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
情報提供「飲酒チェックツールの紹介」 |
岡山県精神科医療センター精神科医 宋 龍平 |
|
2019年02月07日(木)
19:00〜20:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
小児科領域におけるアレルギーの考え方について |
岡山済生会総合病院診療部長小児科 喜多村 哲朗 |
16 ショック / 79 気管支喘息・COPD |
2019年02月07日(木)
19:00〜20:30
玉島医師会館 |
第8回玉島地区訪問看護の集い「すすめよう!医療連携」 |
「西日本豪雨を体験して」 |
訪問看護ステーションあんど 管理者 浅沼 節子 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 69 不安 |
2019年02月07日(木)
18:50〜21:00
岡山コンベンションセンター |
第60回岡山胃腸研究会 |
胃 |
岡山済生会総合病院 消化器内科 担当医師 |
52 胸やけ |
小腸 |
岡山赤十字病院 消化器内科 担当医師 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
胃 |
岡山医療センター 消化器内科 担当医師 |
53 腹痛 |
胃・十二指腸病変に対する腹腔鏡と内視鏡のコラボレーション手術(LECS) |
岡山大学病院 消化管外科 低侵襲治療センター 助教 菊地 覚次 |
10 チーム医療 |
2019年02月07日(木)
18:30〜19:30
倉敷第一病院 ISAM ホール ( 北館 6 階) |
心不全地域連携を考える会 |
高齢社会の心不全治療における地域連携の重要性 |
川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村 史朗 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2019年02月07日(木)
18:00〜19:30
津山中央健康管理センター3階 津山慈風会記念ホール |
第11回周産期医療従事者研修会 |
津山地区の妊産婦緊急事態を効果的にサポートする妊産婦情報共有システム”iPicss”の説明と実施にむけて(仮) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 医員 牧 尉太 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 / 71 流・早産および満期産 |
2019年02月07日(木)
18:00〜20:00
倉敷中央病院3階 大原記念ホール |
医療者のための「個人情報保護を“正しく”理解するための研修会」 |
個人情報保護の基本、漏えい対策等に関する外部講師によるセミナー |
株式会社サンネット 情報セキュリティ研究所所長 小田部 昭 |
6 医療制度と法律 |
2019年02月07日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
上部内視鏡検査が診断契機となった膵病変の1例 |
内科 藤井 雅邦 |
21 食欲不振 / 53 腹痛 |
2019年02月07日(木)
15:00〜17:00
倉敷中央病院3階 大原記念ホール |
医療者のための「個人情報保護を“正しく”理解するための研修会」 |
個人情報保護の基本、漏えい対策等に関する外部講師によるセミナー |
株式会社サンネット 情報セキュリティ研究所所長 小田部 昭 |
6 医療制度と法律 |
2019年02月06日(水)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
認知症初期集中支援事業 連携推進研修会 |
倉敷市の認知症初期集中支援チームの取り組み |
倉敷市地域包括ケア推進室 担当者 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 |
かかりつけ医と連携したチームの取り組み |
認知症初期集中支援チーム チーム員 |
|
認知症の人を地域で支えるために医師としてできる事 |
片山内科クリニック 院長 片山 禎夫 |
|
2019年02月06日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第28回糖尿病性腎症セミナー |
腎障害から見た脂質異常症 |
千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学講座 教授 横手 幸太郎 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
統合的介入による糖尿病性腎臓病の抑制 |
国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター長 植木 浩二郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2019年02月06日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2019年02月06日(水)
19:00〜20:00
倉敷アイビースクエア エメラルドホール |
第7回 倉敷成人病センター 地域医療連携のつどい |
肝臓・胆道・膵臓がんに対する最新治療の動向と外科手術 |
倉敷成人病センター 外科部長 藤山 泰二 |
9 医療情報 |
全身性エリテマトーデスの新規治療 〜ステロイドから分子標的薬へ〜 |
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 部長 西山 進 |
28 発熱 |
2019年02月06日(水)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
不眠に対する薬剤選択を考える −外来診療における実践的な薬物療法とはー |
岡山大学病院 精神科神経科 助教 井上 真一郎 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2019年02月06日(水)
18:00〜20:00
岡山県医師会館4階 401会議室 |
医療者のための「個人情報保護を“正しく”理解するための研修会」 |
個人情報保護の基本、漏えい対策等に関する外部講師によるセミナー |
株式会社サンネット 情報セキュリティ研究所所長 小田部 昭 |
6 医療制度と法律 |
2019年02月06日(水)
15:00〜17:00
岡山県医師会館4階 401会議室 |
医療者のための「個人情報保護を“正しく”理解するための研修会」 |
個人情報保護の基本、漏えい対策等に関する外部講師によるセミナー |
株式会社サンネット 情報セキュリティ研究所所長 小田部 昭 |
6 医療制度と法律 |