日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年10月02日(水)
19:10〜20:20
倉敷国際ホテル |
(※開催時間が変わりました)第5回倉敷広域医療連携の会講演会 |
関節リウマチ診療の保険診療上留意すべきこと |
医療法人社団松縁会 松野リウマチ整形外科 院長 松野 博明 |
6 医療制度と法律 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年10月02日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2019年10月01日(火)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
令和元年度第2回倉敷市在宅医療をすすめる会 |
服薬困難により症状悪化を繰り返す患者,薬剤師に相談してみませんか? |
一般社団法人 岡山県薬剤師会・藤原薬局 薬剤師 藤原 弘喜 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
訪問看護の服薬管理 |
倉敷訪問看護サービスセンター 居宅事業所 副総轄センター長 柚木 加苗子 |
|
グループワーク |
|
|
2019年09月30日(月)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第43回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
天満屋女子陸上競技部への医学的サポート |
岡山大学大学院教育学研究科教授 三村由香里 |
57 外傷 / 61 関節痛 / 62 歩行障害 |
2019年09月29日(日)
13:00〜16:00
新見文化交流館・生涯学習センター小ホール |
おかやま家庭看護力向上シンポジウム in 新見 |
いつでもどこでも、ABCから始まる小児救急 |
国立病院機構岡山医療センター小児科医長 清水順也 |
12 地域医療 |
2019年09月29日(日)
9:30〜17:00
岡山県医師会館、岡山コンベンションセンター |
第4回岡山県地域包括ケアシステム学術大会 |
地域包括ケアの実現に向けた連携と共生 基調講演1)過去・現在・未来に続く〜高齢者から子ども・障がい者・生活困窮者などの視点から〜
|
日本社会事業大学名誉教授 大橋 謙策 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
基調講演2)岡山県の行政における医療・福祉の取り組み |
岡山県保健福祉部 則安 俊昭 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
基調講演3)国の進める医療・福祉施策と政令都市岡山の現状と課題 |
厚生労働省医政局研究開発振興課課長補佐 野村 晋 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
シンポジウム:全世代型地域包括ケアの推進について |
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科長 熊谷 忠和 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
一般口演 |
|
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2019年09月29日(日)
9:00〜16:00
岡山市民病院 大会議室 |
PIPC岡山セミナー 2019 |
PIPC (Psychiatry in Primary care) コース |
信愛クリニック院長 井出広幸 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2019年09月29日(日)
9:00〜17:45
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
令和元年度岡山市訪問診療支援研修会 |
岡山市の現状と課題、在宅医療が果たすべき役割 |
岡山市医療政策推進課 課長 黒瀬英昭 |
6 医療制度と法律 |
在宅ケアにおいてなぜ専門職連携協働が必要なのか |
安田内科医院 院長 安田英己 |
10 チーム医療 |
在宅における特徴的な疾患とその対応方法(がん緩和ケア、看取り) |
片岡内科医院 院長、 ももたろう往診クリニック 院長 片岡 廉、小森栄作 |
81 終末期のケア |
在宅における特徴的な疾患とその対応方法(肺炎、心不全) |
佐藤医院 院長、岡山市立せのお病院 診療部長、氏平医院 院長 佐藤涼介、堀内武志、氏平 徹 |
45 呼吸困難 / 47 誤嚥 |
訪問診療の実際と同行研修の意義 |
てらだ内科クリニック 院長 寺田 亮 |
80 在宅医療 |
在宅医療の制度、診療報酬 |
飛岡内科医院 院長 飛岡 宏 |
|
在宅医療を推進する上での課題とその解決策 |
川口メディカルクリニック 院長、のぞみクリニック 院長 川口光彦、小林 豊 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2019年09月28日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第378回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
腰痛治療における選択肢の拡がり |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター整形外科医長 竹内 一裕 |
19 身体機能の低下 / 60 腰痛 |
2019年09月28日(土)
18:00〜19:00
岡山市民病院 4階「大会議室」 |
PIPC岡山セミナー 2019 プレセミナー |
精神科医との上手な付き合い方 |
岡山大学保健管理センター講師・岡山大学大学院精神神経病態学教室 岡部伸幸 |
68 精神科領域の救急 |
2019年09月28日(土)
16:00〜18:00
ホテルグランヴィア岡山 |
皮膚疾患エキスパートセミナー |
帯状疱疹・単純疱疹の治療戦略 |
聖隷三方原病院 院長補佐兼皮膚科部長 白濱 茂穂 |
26 発疹 |
外用薬を最大限に活用する方法 |
埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 |
82 生活習慣 |
2019年09月28日(土)
16:00〜17:00
玉島中央病院 2F 新風ホール |
第4回 玉島で在宅医療を考える会 |
ACPについて |
安芸市民病院 緩和ケア部長 松浦 将浩 |
81 終末期のケア |
2019年09月27日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 |
赤磐医師会学術講演会 |
循環器医からみた糖尿病治療の転換 |
特定医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院 副院長 岩倉 克臣 |
10 チーム医療 / 11 予防と保健 / 76 糖尿病 |
2019年09月27日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第428回岡山市医師会内科医会 |
アスベストに関連する呼吸器疾患 |
岡山労災病院呼吸器内科・腫瘍内科部長 藤本伸一 |
9 医療情報 / 42 胸痛 / 45 呼吸困難 |
2019年09月27日(金)
19:15〜20:30
岡山県医師会館4階 401会議室 |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
いま見直される皮膚アレルギー疾患補助療法の有用性 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野教授 室田浩之 |
7 医療の質と安全 / 26 発疹 |
2019年09月26日(木)
19:20〜20:30
北ふれあいセンター4階 研修室 |
疼痛サミット |
がん浸潤による痛み |
岡山中央病院 院長 金重 総一郎 |
20 不眠(睡眠障害) |
腰痛治療の取り組み 〜神経障害性疼痛の診断と対策〜 |
岡山医療センター 整形外科 医長 竹内 一裕 |
69 不安 |
2019年09月26日(木)
19:15〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
不眠に対する薬剤選択や薬剤整理 〜ポリファーマシー対策も含めて〜 |
岡山大学病院 精神科神経科 助教 井上 真一郎 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2019年09月26日(木)
19:00〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山音声障害セミナー |
痙攣性発声障害:診断と治療へのアプローチ |
高知大学 耳鼻咽喉科 教授 兵頭 政光 |
41 嗄声 |
2019年09月26日(木)
19:00〜20:45
ホテルメルパルク岡山2F 芙蓉 |
第2回糖尿病チーム医療セミナー |
循環器診療からみる糖尿病治療 |
岡山大学病院 循環器内科 講師 三好 亨 |
76 糖尿病 |
腎症を合併した2型糖尿病治療 |
新柏クリニック 内科 坂本 敬子 |
10 チーム医療 |
2019年09月26日(木)
19:00〜20:10
岡山旭東病院 1階多目的ホール パッチアダムスホール |
第134回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
パーキンソン病の新しい治療LCIG療法〜地域連携でなり立つ治療〜 |
岡山脳神経内科クリニック院長 柏原健一 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
胃ろう造設とトラブル |
岡山協立病院外科部長 森 隆 |
|
LCIG療法導入のポイント〜病棟看護師の立場から〜 |
岡山旭東病院看護部副主任 藤原由佳 |
|