日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年01月25日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階第2会議室 |
岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会 |
ステロイド性骨粗鬆症−ガイドライン2004年を中心に− |
万有製薬メディカル情報統括室 学術グループ 濱田 尚浩 |
|
2008年01月25日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第312回岡山市医師会内科医会 |
慢性腎臓病(CKD)−概念、現状、診療ガイドと病診連携に関して− |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 講師 前島 洋平 |
|
2008年01月25日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル 5階 延養の間 |
岡山ANP学術講演会 |
一般演題1「急性心筋梗塞に対するハンプ投与の新しい考え方」 |
岡山赤十字病院 循環器科 藤原 泰和 |
|
一般演題2「当院における急性心不全治療の現況」 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 廣野 明寿 |
|
特別講演「重症心不全の治療戦略−ハンプの役割を含めて−」 |
藤田保健衛生大学 循環器内科 准教授 平光 伸也 |
|
2008年01月24日(木)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア |
くらしき脳卒中地域連携の会 |
医療計画における脳卒中医療連携について |
岡山県 保健福祉部 施設指導課 課長 發坂 耕治 |
|
2008年01月24日(木)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室 第55回講演会 |
院内感染対策 |
国立病院機構岡山医療センター 感染対策室長 金谷 誠久 |
|
|
国立病院機構岡山医療センター 感染管理認定看護師 形山 優子 |
|
2008年01月24日(木)
19:30〜21:20
真庭リバーサイドホテル |
生涯教育講演会 |
日常よくみかける腰痛診断のポイントと落とし穴 |
岡山大学 整形外科 講師 田中 雅人 |
|
2008年01月24日(木)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
逆流性食道炎に関する最近の話題 |
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科 教授 春間 賢 |
|
2008年01月24日(木)
19:15〜21:30
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
小児の初期救急対応 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 主任小児科医長 久保 俊英 |
|
2008年01月24日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第29回倉敷神経内科セミナー |
パーキンソン病における薬物治療 |
香川県立中央病院 神経内科 主任部長 山本 光利 |
|
2008年01月24日(木)
19:00〜20:30
総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
治る肺がんを見落とさないために |
川崎医科大学 胸部心臓血管外科 教授 中田 昌男 |
|
2008年01月24日(木)
19:00〜21:00
総社 サンロード 吉備路 『コンベンションホール』 |
吉備医師会研修会 |
「今、日本人に必要な降圧療法とは?〜21世紀メタボ時代を考える〜」 |
川崎医科大学 腎臓内科 准教授 冨田 奈留也 |
|
2008年01月24日(木)
18:50〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
学術講演会 |
耳鼻科感染症に対する抗菌薬の上手い使い方 |
和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 山中 昇 |
|
感染症治療においてコンプライアンスとPK/PDはなぜ重要か? 〜臨床効果を上げて、耐性菌を抑えるために〜 |
東北大学加齢医学研究所 抗感染症薬開発研究部門 教授 渡辺 彰 |
|
2008年01月24日(木)
18:45〜21:10
倉敷国際ホテル1F(翠松の間) |
倉敷耳鼻咽喉科フォーラム |
スギ花粉症の発症予防と新しい治療法 |
福井大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授 藤枝 重治 |
|
2008年01月24日(木)
18:30〜21:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
喘息治療のコツ−どのような患者にLT拮抗薬を使うか− |
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター 第一診療部長 岡田 千春 |
|
2008年01月24日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 三村 哲重 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2008年01月23日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会会議室 |
平成19年度第5回西大寺医師会学術講演会 |
原発性アルドステロン症の臨床とアルドステロン抑制の意義 |
岡山大学大学院医歯学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科 助教 大塚 文男 |
|
2008年01月23日(水)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
第6回美作Kidneyカンファレンス |
腎保護の観点からみたARBの位置づけ〜CKD(慢性腎臓病)をどう捉えるか〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授 槇野 博史 |
|
2008年01月23日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第1・2会議室 |
第5回岡山外科医会 |
大動脈瘤に対する治療 |
榊原病院心臓血管外科 吉鷹 秀範 |
|
2008年01月23日(水)
19:15〜21:00
岡山労災病院 3階会議室 |
第14回「水曜日に胸部画像を診る会」 |
テーマ:サルコイドーシス 「診断基準と成因」 |
平松医院 平松 順一 |
|
テーマ:サルコイドーシス 「サルコイドーシスの症例提示」 |
岡山労災病院 第2呼吸器科部長 小崎 晋司 |
|
2008年01月23日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
CKDの病態と治療 −貧血の管理を中心に− |
倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 福島 正樹 |
|