日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年03月26日(土)
8:25〜18:00
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第3会場) |
若手活性化関連企画1「エビデンス構築のための多施設共同研究の立ち上げに向けて(ワークショップ)」
|
聖マリアンナ医科大学 薬理学 木田 圭亮 他四名 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2022年03月26日(土)
8:25〜18:00
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第4会場) |
日本フットケア・足病医学会 ジョイントシンポジウム「透析患者の歩ける足を守るために必要な透析治療の工夫とリハビリテーション」
|
川崎医科大学医学部 神田 英一郎 他三名 |
62 歩行障害 |
シンポジウム4「CKDにおけるサルコペニアの病態を探る」
|
東京医科歯科大学腎臓内科 内藤 省太郎 他三名 |
19 身体機能の低下 |
日本リハビリテーション医学会 ジョイントシンポジウム「重複障害のリハビリテーション」 |
しげい病院 清水 弘毅 他三名 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
日本腎不全看護学会 ジョイントシンポジウム「多職種で挑むフレイル予防」 |
社会医療法人財団石心会 川崎クリニック 由井 淑子 他三名 |
10 チーム医療 |
2022年03月25日(金)
19:30〜20:30
Web |
【Web講演会】美作医会学術講演会 |
『臨床経験から考える骨粗鬆症治療ストラテジー』 |
倉敷スイートホスピタル 整形外科 原田 遼三 |
19 身体機能の低下 / 77 骨粗鬆症 |
2022年03月25日(金)
19:30〜21:00
Web研修会 |
第448回岡山市医師会内科医会 |
頭痛診療のアップデート〜頭痛の診療ガイドライン2021より〜
|
岡山市立市民病院救急センターセンター長、脳神経外科主任部長 桐山英樹 |
9 医療情報 / 30 頭痛 / 32 意識障害 |
2022年03月25日(金)
19:00〜20:00
Web配信 |
Lipid WEB conference |
CKDの脂質異常症と動脈硬化 |
大阪市立大学大学院医学研究科 血管病態制御学 研究教授 庄司 哲雄 |
75 脂質異常症 |
2022年03月24日(木)
19:00〜20:10
Web配信 |
Okayama GLP-1RA Online Meeting |
WeeklyGLP-1受容体作動薬、選択の時代へ 〜メカニズムからわかるその使い分けと最大活用とは〜 |
社会医療法人社団大和会 東大和病院 糖尿病内分泌内科 糖尿病センター センター長・副院長 犬飼 浩一 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2022年03月24日(木)
19:00〜20:00
Web |
第24回岡山県西部地区産婦人科研究会 |
『HPVワクチンによる子宮頸がん予防』〜広範な疼痛等の多様な症状の診療も含めて〜
|
大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学教室 講師 上田 豊 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 11 予防と保健 |
2022年03月24日(木)
19:00〜20:00
Webのみ |
和気医師会学術講演会 |
「脳卒中後てんかん患者の治療−脳神経外科の立場から−」 |
岡山東部脳神経外科病院 院長 浮田 直也 |
78 脳血管障害後遺症 |
「高齢者てんかんの診療と治療」 |
川崎医科大学総合医療センター 内科部長 / 川崎医科大学神経内科学 教授 黒川 勝己 |
35 けいれん発作 |
2022年03月24日(木)
19:00〜20:30
WEB講習会 |
令和3年度岡山県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会第4回「児童・思春期診療でのトラウマインフォームドケア」 |
児童・思春期診療でのトラウマインフォームドケアの重要性 |
岡山市発達障害者支援センター こども総合相談所 児童精神科医師 壺内昌子 |
72 成長・発達の障害 |
児童・思春期診療でのトラウマインフォームドケアの実際 |
岡山県精神科医療センター 児童精神科医師 古田大地 |
72 成長・発達の障害 |
トラウマ・フォーカスト・認知行動療法(tfCBT)の概要 |
岡山県精神科医療センター 公認心理師 福田理尋 |
72 成長・発達の障害 |
2022年03月24日(木)
18:30〜19:30
オンライン配信 |
岡山中央病院2021年度教育研修プログラム |
乳癌、最近の話題について |
岡山中央病院 乳腺外科 医師 今田 孝子 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2022年03月24日(木)
18:30〜20:50
WEB配信 |
第4回東備フットケアセミナー(WEB) |
糖尿病ケア、学び直し |
医療法人しょう恵会木村内科 院長 木村 和陽 |
76 糖尿病 |
糖尿病患者に生じやすい足の皮膚障害(フットケアのコツと重症例の見極めを中心に) |
川崎医科大学総合医療センター 皮膚科 副部長 山本 剛伸 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 62 歩行障害 |
2022年03月23日(水)
19:30〜20:30
WEB |
西大寺医師会学術講演会(WEB) |
頭痛診療を考える 〜頭痛の診療ガイドライン2021を中心に〜 |
岡山旭東病院 脳神経内科 部長 北山 通朗 |
30 頭痛 / 31 めまい |
2022年03月23日(水)
19:30〜21:00
Web開催 |
【Web開催】第230回倉敷小児科専門医会 |
ウイルスと戦う宿主免疫 〜新型コロナウイルス感染症を考える〜 |
広島大学大学院医系科学研究科 小児科学 教授 岡田 賢 |
8 感染対策 |
2022年03月23日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
消化管精検研究会・消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山大学病院 消化器内科 医員 倉岡 紗樹子、豊澤 惇希 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2022年03月23日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 三木記念ホール、WEB |
第13回見せよう!かかりつけ医の底力「岡山県医師会 COVID-19研究会」 |
岡山県クラスター対策班(OCIT)の活動について |
岡山県新型コロナウイルス感染症対策室 感染防止対策グループ 主任 高橋 友香里 |
8 感染対策 / 12 地域医療 |
2022年03月23日(水)
19:00〜20:20
オンライン配信 |
Diabetes & Incretin Seminar in Okayama |
2型糖尿病治療における早期治療の重要性 〜GLP-1受容体作動薬を中心に〜 GLP-1受容体作動薬を活かしたコロナ禍での糖尿病治療ストラテジー |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授、 神戸市立医療センター中央市民病院 糖尿病・内分泌内科 医長 栄養管理部 部長代行 金藤 秀明 、岩倉 敏夫 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2022年03月23日(水)
19:00〜20:15
オンライン |
美作医会オンライン学術講演会 |
『最新のアレルギー性鼻炎・花粉症情報と治療戦略−抗ヒスタミン薬の選び方−』 |
川崎医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 教授 秋定 健 |
39 鼻漏・鼻閉 |
2022年03月23日(水)
19:00〜20:30
Web配信 配信会場:ホテルグランヴィア岡山、津山鶴山ホテル |
Hypertension Forum in OKAYAMA |
DKDの親展と診察室血圧の関連性の検討〜自院のデータから判ること〜 |
特定医療法人和風会 中島病院 院長 中島 弘文 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
Withコロナ時代の効果を実感できる高血圧治療 |
東京女子医科大学 内科学講座 教授・基幹分野長 市原 淳弘 |
74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2022年03月22日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 4階 402会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2022年03月20日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会産婦人科部会研修会(岡山県産婦人科専門医会) |
「婦人科腹腔鏡手術・ロボット支援手術 -現況と課題- 」 |
川崎医科大学 婦人科腫瘍学教室 教授 塩田 充 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |