日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年09月14日(木)
14:00〜17:30
倉敷市芸文館ホール |
第48回日本産業衛生学会「アレルギー・免疫毒性研究会」 |
テーマ:職業病の病態形成と免疫毒性 特別講演1「Mechanisms of Chemical Allergy」(仮題) |
米国ミネソタ大学 生化学分子生物学 教授 Jean F.Regal |
|
特別講演2「Immunotoxicology of Beryllium Lung Disease」 |
米国コロラド大学健康科学センター 教授 Lee Newman |
|
招聘講演1「炎症と環境因子」 |
国立環境研環境健康研究領域 領域長 高野 裕久 |
|
招聘講演2「シックハウス症候群の最新動向」 |
北里大学薬学部 公衆衛生学 教授 坂部 貢 |
|
2006年09月13日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2006年09月13日(水)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会生涯教育講座 |
「生物学的製剤を中心とした関節リウマチ治療の現状と近未来」 「新時代へ向けた医療・介護の事業戦略について」 〜これからの病院マネージメントを踏まえて〜 |
医療法人和香会 倉敷広済病院 理事長・院長 江澤 和彦 |
|
2006年09月13日(水)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
心血管保護を考えた高血圧治療−ARBの役割− |
国立循環器病センター 心臓血管内科 部長 北風 政史 |
|
2006年09月12日(火)
19:00〜20:30
ホテルリマーニ(牛窓) |
邑久医師会学術講演会 |
脳梗塞治療における最新の話題−急性期から慢性期まで− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 神経病態内科学 助教授 神谷 達司 |
|
2006年09月11日(月)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
倉敷中央病院・武田病院・水島第一病院・川崎医科大学附属病院 小笠原敬三・武田晴郎・味野典文・伊禮功 |
|
2006年09月10日(日)
14:00〜16:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
「救急の日」講演会 |
救急救命士の教育の現状 |
津山中央病院救命救急センター長 森本 直樹 |
|
ドクターヘリの最近の話題 |
川崎医療福祉大学教授 小濱 啓次 |
|
2006年09月09日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
岡山市小児科専門医会9月例会 |
発達障害診療の現況−その初発症状と経過− |
まな星クリニック 院長 中島 洋子 |
|
2006年09月09日(土)
18:00〜20:00
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会)9月例会 |
ヒトの難聴に関わる遺伝子とその臨床像 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 福島 邦博 |
|
遺伝性難聴の動物モデルの解析と鼻副鼻腔疾患のトピックス |
順天堂大学 耳鼻咽喉科学教室 教授 池田 勝久 |
|
2006年09月08日(金)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第26回倉敷肝疾患勉強会 |
C型慢性肝炎におけるPegIFN+Ribavirin 併用療法の問題点とその対策 |
武蔵野赤十字病院 消化器科部長 泉 並木 |
|
2006年09月08日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F 第2会議室 |
第38回岡山市医師会CPC |
慢性肝不全に対する生体肝移植待機中に急変し死亡に至った一例 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓・感染症内科学 |
|
2006年09月08日(金)
19:20〜21:00
アークホテル岡山 |
積極的脂質低下療法と脳卒中 |
最新の脳卒中予防戦略−特に高脂血症を中心に− |
埼玉医科大学 内科学 神経内科部門 教授 棚橋 紀夫 |
|
2006年09月08日(金)
19:00〜21:00
岡山旭東病院1階 パッチアダムスホール |
第20回病診連携カンファレンス |
頭蓋内病変の画像と病態の治療 |
小柳記念病院院長 田淵 和雄 |
|
2006年09月07日(木)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
第2回『美作地区の胃瘻と在宅栄養を考える会』 |
胃瘻造設20年の歩み、PEG1500例、山形からのレポート〜地域に受け入れられる胃瘻を目指して〜 |
鶴岡協立病院 内科部長補佐 高橋 美香子 |
|
2006年09月07日(木)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第2回倉敷神経内科疾患フォーラム |
筋強直性ジストロフィーの臨床 |
国立病院機構 東埼玉病院 副院長 川井 充 |
|
2006年09月07日(木)
18:10〜20:30
岡山全日空ホテル1F「曲水」 |
第1回岡山 骨・関節セミナー |
テーマ「骨及び関節の診断、病態、治療」 |
|
|
ゲノム解析による骨・関節疾患の解明 |
理化学研究所・遺伝子多型研究センター 変形性関節症関連遺伝子研究チーム チームリーダー 池川 志郎 |
|
関節のMRI |
東京慈恵会医科大学 放射線医学講座 教授 福田 国彦 |
|
2006年09月07日(木)
13:00〜0:00
水夢(真庭市勝山健康増進施設) |
真庭市医師会生涯教育講座 |
水中歩行・水中エクササイズ−講話と実践−(仮題) |
岡山県南部健康づくりセンター 健康推進課運動支援係長 健康運動指導士 西河 英隆 |
|
2006年09月06日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
高脂血症フォーラム |
糖尿病における脂質代謝異常とその管理 |
川崎医科大学 糖尿病・内分泌内科 助教授 松木 道裕 |
|
中高年女性の高脂血症への臨床的対応―エビデンスを中心とした心血管障害予防の方向性― |
藍野学院短期大学 教授 後山 尚久 |
|
2006年09月05日(火)
19:00〜21:00
津山慈風会 記念ホール |
美作医会学術講演会 |
乳がんの診断と治療2006−日常診療に役立つ基礎知識− |
岡山大学医学部歯学部附属病院 消化管外科 助手 松岡 順治 |
|
2006年09月05日(火)
18:45〜20:45
ホテルグランヴィア岡山 3F「クリスタル」 |
第5回血管再生医療を語る会 |
生体吸収性材料とDDS技術とを利用した循環器再生誘導治療 |
京都大学再生医科学研究所 生体組織工学研究部門 生体材料学分野教授 田畑 泰彦 |
|