日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年11月28日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F会議室 |
学術講演会 |
循環器画像診断の進歩とエコー図の役割 |
川崎医科大学 循環器内科 教授 吉田 清 |
|
2007年11月28日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第161回倉敷小児科専門医会 |
事例検討会 |
川崎医科大学 小児科 教授 片岡 直樹 |
|
2007年11月28日(水)
18:45〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
ORMCV(Okayama Renal metabolic Cardiovascular Seminar) |
CKDの考え方 |
倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 福島 正樹 |
|
脂質異常症治療のUPDATE |
東京大学医学部医学研究所 臨床免疫システム講座 教授 山崎 力 |
|
2007年11月27日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第137回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
開心術の現況〜成人から小児まで〜 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 心臓血管外科 助教 大島 祐 |
|
2007年11月27日(火)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第18回倉敷アンジオテンシン?研究会 |
心血管ホルモンとアンチエイジング |
慶応義塾大学 腎臓内分泌代謝内科 教授 伊藤 裕 |
|
2007年11月27日(火)
19:00〜0:00
玉島医師会館 |
平成19年度第8回玉島医師会学術講演会 |
かかりつけ医が支える認知症診療の地域ネットワークをめざして |
川崎医科大学 神経内科教授 砂田 芳秀 |
|
2007年11月27日(火)
18:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第23回岡山膠原病研究会 |
一般演題のみ(11題) |
岡山済生会総合病院副院長 座長:平松 信 |
|
|
倉敷中央病院腎臓内科 座長:福島 正樹 |
|
|
倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科 座長:蔭山 豪一 |
|
2007年11月26日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケアの集い |
慢性心不全の外来診療 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 光藤和明及び門田一繁チーム |
|
2007年11月25日(日)
19:00〜21:00
岡山県衛生会館 5階 会議室 |
連絡協議会・研究会 |
泌尿器科領域の漢方 |
倉敷成人病センター 泌尿器科 石戸 則孝 |
|
泌尿器科領域での生薬解説 |
ふたば漢方薬局 緋田 哲治 |
|
泌尿器科関連と鍼灸 |
松浦治療院 松浦 浩一 |
|
2007年11月25日(日)
13:00〜17:30
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
第2回特定健診・保健指導スキルアップ研修会 |
○医療現場におけるDV対応研修会 |
岡山県生活環境部男女共同参画課 課長 小野 恵子 |
|
○第2回特定健診・保健指導スキルアップ研修会 1,指導現場から見た運動プログラム作成から運動指導・療法まで |
岡山県南部健康づくりセンター運動指導士 斉藤 剛 |
|
2,特定保健指導〜モデル事業を通じての課題と対応〜 |
千葉県九十九里町健康福祉課保健師 河野 由紀 |
|
3,特定保健指導における医師会の役割および医師会への期待−保険者、企業の立場から− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 衛生学・予防医学分野講師 高尾 総司 |
|
4,特定健診・保健指導制度開始までの4ヶ月、医師会の実働の在り方 |
日本医師会常任理事 内田 健夫 |
|
2007年11月24日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 3階 三木記念ホール |
日医生涯教育講座 |
タンパク質セラピー法による医薬・試薬の開発と応用 |
岡山大学医学部長 松井 秀樹 |
|
地域医療(介護)ニーズに基づく医療(介護)提供体制についての考察 |
全国地域医業研究会 代表 會田 幸之 |
|
2007年11月22日(木)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
第32回美作地区糖尿病研究会 |
糖尿病の診断から治療導入へ |
鳥取県立中央病院 院長 武田 倬 |
|
2007年11月22日(木)
19:00〜21:00
美作市民センター大研修室 |
結核研修会 |
・感染症法に基づく結核の行政施策について ・症例から学ぶ結核の診断と治療 |
南岡山医療センター 統括診療部長 多田 敦彦 |
|
2007年11月22日(木)
19:00〜0:00
すこやかセンター 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
かかりつけ医に役立つ認知症治療の実際 |
鳥取大学大学院医学系研究科 保健学専攻病態解析学分野教授 浦上 克哉 |
|
2007年11月22日(木)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 3階 「牡丹の間」 |
第3回 岡山臨床漢方研究会 |
当院での漢方薬使用状況 〜補中益気湯を中心に〜 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
使ってみよう漢方10の処方 |
川崎医科大学附属病院呼吸器病センター センター長 沖本 二郎 |
|
2007年11月22日(木)
18:45〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックスの間 |
2007年過活動膀胱治療フォーラムin OKAYAMA |
女性泌尿器科(排尿・脱)のプライマリ・ケア |
名古屋第一赤十字病院 女性泌尿器科 加藤 久美子 |
|
前立腺肥大症と夜間頻尿 |
琉球大学医学部 器官病態医科学講座 泌尿器科学分野 准教授 菅谷 公男 |
|
2007年11月21日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第44回倉敷胸部疾患懇話会 |
呼吸器感染症治療のコツ |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
|
2007年11月21日(水)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
岡山N型カルシウムチャンネル研究会 |
一般演題「拡張障害とシスタチンC」 |
岡山大学病院 循環器内科 野坂 和正 |
|
特別講演「交感神経系を考慮した高血圧治療」 |
東京大学大学院 医学系研究科内科学 教授 藤田 敏郎 |
|
2007年11月21日(水)
19:15〜21:10
倉敷国際ホテル 桜花の間 |
第66回倉敷肝臓臨床談話会 |
「肝臓癌の外科的治療ー症例提示を中心にー」 |
天和会松田病院 院長 松田 忠和 |
|
2007年11月21日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
認知症の理解と対応 |
きのこエスポアール病院 副院長 藤沢 嘉勝 |
|