日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年10月09日(水)
19:30〜20:30
金光病院4階研修室 |
浅口市・里庄町糖尿病性腎症重症化予防事業研修会 |
糖尿病性腎症重症化予防プログラムについて〜岡山方式〜 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 顧問 松岡 孝 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年10月09日(水)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
なぜ今NASH/NAFLDが注目されているのか |
川崎医科大学 肝胆膵内科学 教授 日野 啓輔 |
23 体重増加・肥満 / 27 黄疸 / 75 脂質異常症 |
2019年10月09日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院1階 多目的ホール |
第48回岡山市立市民病院病診連携研修会(3S会) |
当院における膵炎診療について |
岡山市立市民病院消化器内科主任部長 西村 守 |
21 食欲不振 / 53 腹痛 / 59 背部痛 |
膵癌の診断と治療 |
岡山市立市民病院消化器内科医長 松下浩志 |
|
2019年10月09日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
2019年度第4回Kawasaki連携フォーラム |
インフルエンザ 〜治療と予防の新たなステージは?〜 |
川崎医科大学総合医療センター 小児科部長 中野 貴司 |
9 医療情報 / 11 予防と保健 |
2019年10月09日(水)
19:00〜20:15
倉敷中央病院付属 予防医療プラザ5階 古久賀ホール |
第131回 倉敷地区心不全地域医療連携の会 |
心不全と認知症 |
倉敷中央病院 循環器内科 村井 亮介 |
12 地域医療 |
2019年10月08日(火)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
かかりつけ医のための特定疾患・指定難病研修会 |
膠原病診療、これからの病診連携 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 助教 松本 佳則 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 |
2019年10月08日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第272回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
腹部の画像診断―ガイドラインの紹介と急性腹症― |
岡山画像診断センター院長 加地充昌 |
7 医療の質と安全 / 15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2019年10月08日(火)
19:00〜20:30
倉敷中央病院 予防医療プラザ |
第17回倉敷腎臓病談話会 |
CKD患者の腎機能と栄養評価の実際〜24時間蓄尿を用いた方法を中心に〜 |
倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 浅野 健一郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
CKD患者の栄養指導の実際 |
倉敷中央病院 栄養治療部 副室長 廣畑 順子 |
82 生活習慣 |
2019年10月08日(火)
19:00〜20:30
井原市民病院 |
小児救急地域医師研修会 |
小児救急の実際 |
岡山大学病院高度救命救急センター 助教 塚原 紘平 |
45 呼吸困難 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年10月07日(月)
19:00〜20:30
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
講演会 |
こどもの病気、こどもの手術 |
東海大学名誉教授 上野 滋 |
19 身体機能の低下 / 22 体重減少・るい痩 / 24 浮腫 |
2019年10月07日(月)
13:30〜17:00
TKPガーデンシティ岡山 カンファレンスルーム 4J |
医療勤務環境改善マネジメントシステム普及促進セミナー |
医師の働き方改革について(仮) |
厚生労働省 |
6 医療制度と法律 |
医療勤務環境改善の最新動向とマネジメントシステム |
東京医療保健大学東が丘・立川看護学部看護学科 大学院看護学研究科 教授 中島 美津子 |
6 医療制度と法律 |
事例発表・医療法人 清梁会 高梁中央病院 ・医療法人 洋友会 中島病院 ・鬼北町立北宇和病院 |
|
|
勤改センターの取組 〜提供している支援について |
岡山県医療勤務環境改善支援センター |
|
2019年10月06日(日)
16:00〜17:00
ホテルグランヴィア岡山 3F サファイア |
第75回岡山県小児科医会学術講演会 |
小児けいれん性疾患治療の最新情報−熱性けいれんから抗てんかん薬の選び方まで― |
国立病院機構南岡山医療センター副院長 吉永治美 |
35 けいれん発作 / 72 成長・発達の障害 |
2019年10月06日(日)
10:00〜12:00
旭川荘研修センターよしい川 |
旭川荘療育アカデミー「吃音研修講座」 |
吃音相談外来を始めて思ったこと |
旭川荘南愛媛病院院長 岡部 健一 |
34 言語障害 / 72 成長・発達の障害 |
分かりやすい吃音の理解と支援 |
九州大学病院 耳鼻咽喉科医師 菊池 良和 |
38 聴覚障害 / 72 成長・発達の障害 |
2019年10月05日(土)
15:50〜17:30
おさふねサービスエリア |
第37回東備糖尿病療養指導セミナー |
糖尿病治療薬を使用している患者さんの “腎臓を守りたい!”と思える力を育むチームアプローチ |
岡山済生会総合病院糖尿病センター長 中塔辰明 |
10 チーム医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2019年10月04日(金)
19:30〜21:10
岡山プラザホテル 本館2階「吉備の間」 |
第20回岡山認知症研究会 |
『 治る認知症を見逃さない -iNPHの診断と治療- 』
|
高知大学医学部 神経精神科学教室 教授 數井 裕光 |
29 認知能の障害 |
2019年10月04日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第197回 倉敷内科医会 |
足のミカタ 「歩」を守り「生」を支える |
倉敷市立市民病院 形成外科 小山 晃子 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 / 80 在宅医療 |
2019年10月03日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
胃食道逆流症の今昔物語 |
川崎医科大学 消化器内科学教室 特任教授 梅垣英次 |
49 嚥下困難 / 51 嘔気・嘔吐 / 52 胸やけ |
2019年10月03日(木)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 401会議室 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会【岡山1】 |
目的編 認知症の人の理解及びケアの基本 対応力編 認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 連携編 院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 一症例の事例紹介、総合討論 |
岡山赤十字病院精神科部長、万成病院 中島誠、石丸信一 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2019年10月03日(木)
18:50〜21:00
岡山コンベンションセンター 2F「レセプションホール」 |
第61回岡山胃腸研究会 |
胃 |
岡山大学病院 消化器内科 岡上 昇太郎 |
52 胸やけ |
胃 |
岡山医療センター 消化器内科 佐柿 司 |
53 腹痛 |
ゲノム医療時代のGIST診療・消化器癌治療 |
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 院長 西田 俊朗 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年10月03日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 2階医局カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
肝腫瘤 2症例 症例呈示 |
岡山済生会総合病院 外科 藤田 俊彦 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |