日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年02月26日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成24年度第11回玉島医師会学術講演会 |
新しい時代の腰痛治療戦略−集学的外来の試みも含めて− |
岡山大学病院整形外科 医員 鉄永 倫子 |
|
2013年02月26日(火)
19:00〜20:30
津山中央病院 健康管理センター3F 慈風会記念ホール |
エイズ委員会講演会・CCセミナー |
これだけは知っておきたいHIV/エイズ診療のポイント |
川崎医科大学付属病院 血液内科 教授 和田 秀穂 |
|
2013年02月25日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
循環器疾患画像診断カンファレンス |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 非侵襲的治療担当 兼 理学的・画像診断部長 ・ 倉敷中央病院 心臓病センター長 山本 浩之 ・ 監修 光藤 和明 |
|
2013年02月25日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院2Fカンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
「井原画像診断勉強会」 井原市民病院 勉強会 |
井原市民病院副委員長 高山 二郎(責任者) |
|
検討症例 |
|
|
2013年02月24日(日)
13:00〜16:00
三光荘 2階 アトリウムホール |
平成24年度 発達障害児(者)支援医師研修会 |
思春期発達障害児への心理療法的アプローチ 原則と実際 |
滋賀医科大学小児科発達外来 非常勤講師 甲賀市教育委員会事務局学校教育課 教育相談員 甲賀市自立支援課発達支援室 臨床心理士 岡田 眞子 |
|
児童精神科医療の現場にあらわれる広汎性発達障害児の思春期問題 |
岡山県精神科医療センター 大重 耕三 |
|
児童自立支援施設の現場における広汎性発達障害児の思春期問題 |
児童自立支援施設成徳学校副参事 三木 美知 |
|
2013年02月24日(日)
13:00〜18:00
岡山コンベンションセンター |
第163回岡山県眼科専門医会 |
糖尿病網膜症のレーザー治療の新しい概念について |
聖路加国際病院 眼科部長 大越 貴志子 |
|
角膜浸潤を見極める |
愛媛大学大学院地域眼科学講座 准教授 医療法人明世社 白井病院 宇野 敏彦 |
|
緑内障手術治療の進歩 |
福井大学医学部眼科学 教授 稲谷 大 |
|
2013年02月24日(日)
0:00〜0:00
|
日本心臓病学会教育セミナー第29回アドバンス・コース |
|
|
|
2013年02月23日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第299回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
日常診療に役立つ腹部脊柱管狭窄症診療ガイドライン |
久留米大学医学部整形外科学 准教授 佐藤 公昭 |
|
2013年02月23日(土)
16:00〜18:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第5回パーキンソン病治療懇談会 |
TDP-43、FUS/TLSとAtaxin2におけるALS/FTLD-Uの分子病態 |
慶應義塾大学 医学部 神経内科 専任講師 伊東 大介 |
|
私の考えるパーキンソン病の病態生理 |
福島県立医科大学 医学部 神経内科学講座 教授 宇川 義一 |
|
不随意運動の診断と治療 |
徳島大学医学部・大学院 臨床神経科学 教授 梶 龍兒 |
|
2013年02月23日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
高血圧:診断のポイントと治療のこつ |
内科部長(総合内科学3教授) 堀尾 武史 |
|
2013年02月23日(土)
14:00〜17:00
岡山コンベンションセンター 1F イベントホール |
岡山県緩和医療レベルアップ研修シリーズ2 在宅緩和医療の実際と求められるもの |
在宅訪問薬剤師の立場から |
(株)エム・エス経営企画 サンヨー薬局原尾島店 在宅ケア活動主任 二階堂 崇 |
|
訪問看護師の立場から |
かとう内科並木通り診療所 在宅医療連携支援チーム「結」 がん性疼痛看護認定看護師・メッセンジャーナース 赤瀬 佳代 |
|
在宅医療を実践する医師の立場から |
医療法人 佐藤病院 佐藤 涼介 |
|
総合討論・意見交換会 |
|
|
2013年02月23日(土)
14:00〜18:10
アークホテル岡山 |
第294回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
臨床統計(示説) |
担当医師 担当医師 |
|
特別講演1 平成24年度保険改訂の手順 |
昭和大学名誉教授・日本臨床泌尿器科医会会長 吉田 英機 |
|
特別講演2 男性医学の最前線 |
順天堂大学・帝京大学教授 堀江 重郎 |
|
2013年02月22日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F 中ホール |
第363回岡山市医師会内科医会 |
スギ・ヒノキ花粉症への対応 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学准教授 岡野 光博 |
|
2013年02月22日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
症例検討会 |
急性コンパートメント症候群を呈した下腿挫滅創の1例 |
赤磐医師会病院整形外科医長 片山 信昭 |
|
2013年02月22日(金)
19:00〜21:00
岡山全日空ホテル |
岡山県医師会皮膚科部会講演会 岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会講演会 |
食物アレルギー最近のトピックス |
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院小児科教授 宇理須 厚雄 |
|
アトピー性皮膚炎外用療法を再考するTightButSafeControlの意義とタクロリムス外用薬の位置づけ |
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科主任部長 片岡 葉子 |
|
2013年02月22日(金)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第66回Radiology Now |
福島原発事故と放射線被曝 |
放射線医学総合研究所分子イメージング研究センター 分子病態イメージング研究プログラム プログラムリーダー 佐賀 恒夫 |
|
2013年02月21日(木)
19:30〜21:30
岡山市灘崎文化センター |
糖尿病研修会(岡山県医師会糖尿病対策推進協議会) |
糖尿病の診断と治療 |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等 |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田 大昌 |
|
2013年02月21日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
Meet The Expert Series -実地医家のための糖尿病セミナー |
外来でのインスリンの使い方 |
心臓病センター榊原病院 内科部長 清水 一紀 |
|
2013年02月21日(木)
19:15〜20:45
津山鶴山ホテル |
鶴山消化器カンファレンス |
鏡視下手術の進歩 |
岡山大学消化器外科学 助教 西崎 正彦 |
|
内視鏡治療の進歩 |
岡山大学病院 光学医療診療部 教授 岡田 裕之 |
|
2013年02月21日(木)
19:15〜21:00
岡山労災病院3階会議室 |
第80回岡南臨床フォーラム |
貧血のはなし〜貧血の鑑別からMDS治療アザシチジン療法を中心に〜 |
岡山労災病院 内科 新谷 大悟 |
|
貧血の適切な診断のために |
岡山労災病院 内科 矢野 朋文 |
|