日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年04月12日(金)
19:30〜20:45
アークホテル岡山 |
骨粗鬆症学術講演会 |
骨粗鬆症診療の現状と課題 |
三重大学大学院医学系研究科 臨床医学系講座 運動器外科学・腫瘍集学治療学 教授 須藤 啓広 |
|
2013年04月12日(金)
19:15〜20:30
岡山医療生協3階コムコムホール |
第26回岡山協立病院地域医療連携講演会 |
合剤を利用した最新の高血圧治療の考え方 〜アンチエイジングの観点からARBを考える〜 |
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 |
|
2013年04月11日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
うつ病治療≒認知症予防? |
川崎医科大学精神科学 教授 ・ 川崎医科大学附属川崎病院心療科 部長 石原 武士 |
|
2013年04月11日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3F |
第226回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
OCTによる早期緑内障診断 コツと落とし穴 |
愛媛大学大学院医学系研究科 視機能再生学講座 准教授 溝上 志朗 |
|
2013年04月11日(木)
19:30〜20:45
津山保健センターホール |
第43回美作地区糖尿病研究会 |
外来のインスリン治療を考える |
心臓病センター榊原病院 糖尿病内科部長 清水 一紀 |
|
2013年04月11日(木)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエアー「アイボリー」 |
第11回 倉敷抗血栓療法研究会 |
抗血栓療法の新たな展開とワルファリンの役割 |
国立病院機構九州医療センター 臨床研究センター長 岡田 靖 |
|
2013年04月11日(木)
19:00〜21:00
アークホテル岡山3階牡丹の間 |
「抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン」のポイントと診療科連携の意義 |
循環器疾患ハイリスク患者における抗血小板療法・抗凝固療法の重要性 |
帝京大学医学部附属病院 循環器内科 准教授 上妻 謙 |
|
新「抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン」を読み解く |
東京大学医学部附属病院 光学医療診療部 准教授 藤城 光弘 |
|
2013年04月11日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
「症例検討」 |
救急科医長 野崎 哲 |
|
2013年04月10日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3F 「クリスタル」 |
炎症性腸疾患学術講演会 |
粘膜治癒から考察した潰瘍性大腸炎の最適な治療戦略とは |
JA北海道厚生連 札幌厚生病院 IBDセンター 主任部長 本谷 聡 |
|
2013年04月09日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階第2会議室 |
第233回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
上部消化管,新しい内視鏡診断と治療 |
岡山大学光学医療診療部 講師 河原 祥朗 |
|
2013年04月09日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第5回北部循環器カンファレンス |
当院に紹介頂いた、症例検討 |
津山中央病院 医師 高橋 力 |
|
肺炎?心不全?鑑別に難渋した症例 |
中島病院 院長、津山中央病院 医師 中島 弘文、西部 倫之 |
|
急性心筋梗塞 医療連携パスについて |
津山中央病院 循環器科部長 岡 岳文 |
|
2013年04月09日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室1 |
CCセミナー |
脳卒中について 〜最新の話題〜 |
脳神経外科 部長 吉田 秀行 |
|
2013年04月09日(火)
19:00〜20:45
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第20回倉敷糖尿病合併症研究会 |
糖尿病とカーボカウント−糖質制限食との比較も− |
大阪市立大学大学院医学研究科 発達小児医学 講師 川村 智行 |
|
2013年04月09日(火)
19:00〜21:30
井原市民病院2階第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
PADの診かた、治しかた |
福山市民病院統括科長 地域医療連携室副室長 循環器内科 中濱 一 |
|
2013年04月09日(火)
18:50〜20:30
心臓病センター榊原病院 4Fホール |
岡山高血圧フォーラム |
当院における透析予防管理の実際 |
心臓病センター榊原病院 糖尿病内科 内科部長 清水 一紀 |
|
心血管イベント抑制のためにできること〜PCIと薬物のハイブリッド療法〜
|
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 循環器内科学分野 教授 佐田 政隆 |
|
2013年04月07日(日)
17:45〜19:00
岡山コンベンションセンター |
岡山県小児科医会学術講演会 |
一般演題「当科における先天性膀胱尿管逆流症の治療戦略」 |
岡山医療センター小児外科 片山 修一 |
|
特別講演「小児外科のup-to-date」 |
岡山大学病院小児外科 教授 野田 卓男 |
|
2013年04月05日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第164回倉敷内科医会 |
日常診療におけるCOPD |
倉敷市立児島市民病院 院長 江田 良輔 |
|
2013年04月05日(金)
19:15〜20:45
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
認知症の症状から生活改善へアドバイス 〜薬の効果を引き延ばすために〜 |
川崎医科大学 神経内科学 准教授 片山 禎夫 |
|
2013年04月05日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3F内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
ESD症例検討 |
ディスカッション形式 |
|
2013年04月04日(木)
19:20〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
日常臨床におけるイルベサルタンとアムロジピン併用の有用性と安全性を検討する |
長谷川紀念病院 副院長 津村 弘人 |
|
降圧療法を再考する:ARB/CCB配合剤の役割 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|