日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年12月03日(日)
11:30〜17:30
岡山国際交流会館 |
第90回日本小児科学会岡山地方会 |
発達障害の対応、実践的なアプローチ |
東京大学医学部小児科 教授 岡 明 |
72 成長・発達の障害 |
2017年12月03日(日)
8:30〜17:30
医療法人思誠会渡辺病院2階「会議室」 |
2017ICLSコース(迅速な心肺蘇生法)in新見 |
2017ICLSコースin新見 |
川崎医科大学客員講師/金田病院脳神経外科部長・救急統括部長、川崎医科大学客員講師/渡辺病院理事長・院長 木下 公久、遠藤 彰 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 16 ショック / 32 意識障害 / 44 心肺停止 |
2017年12月02日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第357回整形外科部会研修会 |
整形外科診療におけるNSAIDs処方と消化管出血の予防 |
川崎医科大学 消化管内科学 教授 塩谷 昭子 |
50 吐血・下血 / 53 腹痛 |
2017年12月02日(土)
16:30〜19:30
岡山県医師会館 401会議室 |
主治医意見書研修会 |
2018年診療・介護報酬同時改定の方向性−地域医療構想と地域包括ケアシステムの構築に向けて− |
岡山県医師会 理事 江澤 和彦 |
12 地域医療 |
地域包括ケアシステムを深化・推進する医療介護連携−2018年診療報酬・介護報酬同時改定を見据えたかかりつけ医機能とは− |
日本慢性期医療協会副機長・福井県医師会副会長 池端 幸彦 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2017年12月02日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
乳がん検診講習会 |
乳がん検診の現状と展望 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 助教 岩本 高行 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 42 胸痛 |
2017年12月02日(土)
13:00〜17:00
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第180回岡山外科会 |
第180回岡山外科会 |
川崎医科大学心臓血管外科学教授 種本和雄 |
15 臨床問題解決のプロセス / 0 最新のトピックス・その他 |
2017年12月01日(金)
19:15〜20:40
倉敷中央病院 3階 「大原記念ホール」 |
第53回西部呼吸器疾患懇話会 |
長引く咳の診断と治療 -最新の話題を含めて- |
名古屋市立大学大学院医学研究科 呼吸器・免疫アレルギー内科学 教授 新実 彰男 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2017年12月01日(金)
17:30〜19:00
岡山大学鹿田キャンパス内マスカットキューブ3階講義室 |
第64回総合キャンサーボード |
「免疫チェックポイント阻害薬の副作用マネジメント」 1.早期副作用発見のために看護師ができること 2.内分泌系の副作用 |
1.岡山大学病院 腫瘍センター 2.岡山大学病院 内分泌内科 1.西本 仁美 2.当真貴志雄 |
10 チーム医療 |
3.呼吸器系の副作用 4.消化器系の副作用 |
3.岡山大学病院 腫瘍センター 4.岩国医療センター 消化器内科 3.久保 寿夫 4.藤本 剛 |
45 呼吸困難 |
2017年11月30日(木)
19:15〜21:00
おさふねサービスエリア |
第13回 備前・和気代謝疾患臨床懇話会 |
糖尿病治療におけるOnce Weekly インクレチン関連薬の光明 - Daily製剤 × 7日 ≒ or ≠ Once-Weekly製剤? - |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
DPP-4阻害薬の活かし方を考える |
木村内科 院長 木村 和陽 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年11月30日(木)
19:00〜21:05
中外製薬株式会社 岡山オフィス 6F 会議室 |
第3回 整形外科医のためのナレッジセミナー |
小児の脊椎疾患 〜側弯症・分離症・腫瘍など〜 |
岡山労災病院 副院長 田中雅人 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 72 成長・発達の障害 |
2017年11月30日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
糖尿病腎症の診断の問題点と治療 |
岡山大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝学 教授 和田 淳 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 26 発疹 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年11月30日(木)
19:00〜20:30
笠岡医師会館 |
笠岡医師会主催学術講演会 |
よくわかる肺がん |
川崎医科大学総合医療センター 内科部長 瀧川奈義夫 |
11 予防と保健 / 45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2017年11月30日(木)
19:00〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 3F 「パール」 |
第65回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
花粉症初期治療についてのup to date |
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 助教 檜垣貴哉 |
39 鼻漏・鼻閉 |
スギ・ヒノキ花粉症における症状・QOL |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学 講師 兵行義 |
|
アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎を中心に)と睡眠障害〜適切な治療薬の選択〜 |
久留米大学医学部 神経精神医学講座 主任教授 内村直尚 |
20 不眠(睡眠障害) |
2017年11月30日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第112回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
岡山大学病院と地域医療機関における形成外科の役割 |
岡山大学病院形成外科助教 渡部 聡子 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 |
2017年11月30日(木)
18:50〜20:30
津山鶴山ホテル |
第42回美作消化器疾患研究会 |
当院におけるPPIの使用実態について |
津山中央病院 内科 医長 河合 大介 |
52 胸やけ |
大腸腫瘍内視鏡診療の最前線 |
広島大学大学院 医歯薬保健学研究科 内視鏡医学 教授 田中 信治 |
7 医療の質と安全 / 55 肛門・会陰部痛 |
2017年11月30日(木)
18:45〜21:00
倉敷国際ホテル 桜花の間 |
第6回倉敷喘息フォーラム |
成人喘息コントロール改善のための治療と教育 |
鹿児島市立病院 呼吸器内科 部長 東元一晃 |
46 咳・痰 |
小児喘息のトピックス〜発症予防から治療の中止まで〜 |
東京慈恵会医科大学附属第三病院 小児科 教授 勝沼俊雄 |
79 気管支喘息・COPD |
2017年11月30日(木)
18:45〜20:00
岡山赤十字病院 南館1階「研修室」 |
医療従事者のためのシリーズ 免疫学講座〜からだを守る免疫の不思議〜第6回 |
再生医療の現状と免疫学的問題点 -再生T細胞を用いたがんの免疫細胞療法の開発- |
京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 再生免疫学分野 教授 河本 宏 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年11月30日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン)コミュニティフロア |
第24回 水島臨床フォーラム |
FGM導入による血糖測定を試みて |
水島中央病院 糖尿病看護認定看護師 石井 正子 氏 |
|
糖尿病の薬物治療とアドヒアランス |
岡山赤十字病院 副院長 宮下 雄博 先生 |
10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2017年11月30日(木)
18:30〜19:30
済生会吉備病院 1階会議室 |
高松・足守地区の高齢者医療を考える会 |
BPSD 〜その成り立ちと対応について〜 |
岡山市認知症疾患医療センター・センター長/岡山赤十字病院 精神神経科 部長 中島 誠 |
29 認知能の障害 |
2017年11月30日(木)
18:30〜20:30
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第28回岡山消化器検診研究会 |
食道・胃同時集検の有用性と食道精密X線検査の実際 |
東京都がん検診センター消化器内科医長 小田 丈二先生 |
10 チーム医療 / 21 食欲不振 |
胃X線検診精度向上のための読影判定区分の活用 |
KKR高松病院 人間ドックセンター長 安田 貢先生 |
11 予防と保健 / 53 腹痛 |