日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2024年01月18日(木)
16:30〜17:30
オンライン配信 |
第190回 岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
「認知症-こんな時どうする-」
|
公益財団法人慈圭会 慈圭病院 副院長 石津秀樹 |
29 認知能の障害 |
2024年01月17日(水)
19:30〜20:30
(WEB講習会) |
浅口医師会第491回研修会(WEB配信のみ) |
糖尿病診療 Update 2024 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター 副センター長 利根 淳仁 |
76 糖尿病 |
2024年01月16日(火)
19:30〜20:30
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
高齢者の不眠症治療ー認知症予防の観点からー |
川崎医科大学 精神科学 主任教授 石原武士 |
20 不眠(睡眠障害) |
2024年01月15日(月)
19:00〜20:00
WEB開催(Zoom配信) |
神経障害性疼痛 WEB Seminar |
脳・神経疾患の疼痛管理の実際〜脳神経外科医の立場から〜 |
聖マリアンナ医科大学 脳神経外科学 主任教授 村田 英俊 |
63 四肢のしびれ |
2024年01月13日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会 401会議室 |
ACP研修会 |
地域医療とACP |
岡山プライマリ・ケア学会 会長 福嶋 啓祐 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2024年01月13日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター(オンライン) |
令和5年度第5回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティングWebセミナー |
あってよかった緩和ケア |
川崎医科大学総合医療センター緩和ケア認定看護師 六原 純子 |
81 終末期のケア |
2024年01月12日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第198回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
(1) がん患者の“その人らしい”療養生活を支えるための意思決定支援−外来看護師の立場から−
(2)がん患者の“その人らしい”療養生活を支えるための意思決定支援−ソーシャルワーカーの立場から− |
(1)岡山済生会総合病院看護師 (2)岡山済生会総合病院医療ソーシャルワーカー (1)稲葉温子 (2)古森あゆみ |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2024年01月11日(木)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
高齢者医療におけるポリファーマシー対策研修会 |
賢い薬の飲み方・減らし方:高齢者のポリファーマシー対策 |
東京大学大学院医学系研究科老年病学 東京大学医学部付属病院老年病科 教授 秋下 雅弘 |
15 臨床問題解決のプロセス |
岡山県後期高齢者医療広域連合におけるポリファーマシー対策について |
岡山県後期高齢者医療広域連合業務課 保健事業・医療費適正化推進室 主査 小林 憲一 |
9 医療情報 |
ブラウンバック運動の取組について |
岡山県保健医療部医療推進課 疾病対策推進班 主幹 谷口 恵祥 |
9 医療情報 |
2024年01月11日(木)
19:00〜20:00
Web配信 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
うつ病に対する抗うつ薬のエビデンス~うつ病治療の最適化を目指して~ |
藤田医科大学医学部精神神経科学講座 准教授 岸 太郎 |
70 気分の障害(うつ) |
2024年01月11日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2023年度 教育研修プログラム |
急性期病棟における当院リハビリの取り組みについて〜早期離床、早期退院を目指すために〜 |
岡山中央病院 リハビリテーション部 急性期担当 鈴木義浩 他 |
10 チーム医療 |
2024年01月11日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
外科カンファレンス |
Solitary Fibrous Tumorの3例 |
岡山済生会総合病院 特任副院長(外科) 片岡 正文 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2024年01月09日(火)
19:30〜20:45
倉敷国際ホテル、WEB |
第468回倉敷医師会学術講演会 第6回倉敷女性医師の会 |
女性泌尿器科への道 |
倉敷成人病センター 泌尿器科 医長 黒田 まゆら |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
医師人生を振り返って思うこと |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 山本 裕美 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2024年01月09日(火)
19:00〜20:00
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
CCセミナー(Web)またはハイブリット方式 |
救急にまつわる最近のあれこれ |
津山中央病院 救命救急センター長 前山 博輝 |
10 チーム医療 |
2024年01月08日(月)
11:00〜12:00
岡山大学鹿田キャンパス 臨床第二講義室 |
第286回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
外耳・内耳の腫瘍とその治療 |
神戸大学大学院医学研究科外科系講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野 准教授 藤田 岳 |
38 聴覚障害 |
2024年01月08日(月)
10:00〜16:10
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会認定かかりつけ医研修会 |
認知症 |
川崎医科大学 神経内科学 教授 三原 雅史 |
29 認知能の障害 |
脂質異常症 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 CKD・CVD地域連携包括医療学講座 教授 内田 治仁 |
75 脂質異常症 |
糖尿病 |
岡山大学病院新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
76 糖尿病 |
高血圧症 |
川崎医科大学 循環器内科 教授 上村 史朗 |
74 高血圧症 |
死体検案 |
川崎医科大学 法医学教室 准教授 三浦 雅布 |
81 終末期のケア |
服薬管理 |
岡山県薬剤師会 副会長 加藤 章則 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2024年01月06日(土)
15:15〜17:30
岡山県医師会館4階401会議室 |
令和5年度 岡山県医師会放射線科部会・医会 合同講演会ならびに特別講演会(日本専門医機構認定共通講習) |
「肝腫瘤のCT・MRI診断における形態と機能の重要性」 |
川崎医科大学 放射線診断学教室 特任教授 福倉 良彦 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
「おとなのVPD」 |
岡山大学病院 感染症内科 准教授 萩谷 英大 |
8 感染対策 |
2024年01月04日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1.2 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 診療部長(救急科) 野崎 哲 |
10 チーム医療 |
2023年12月26日(火)
18:00〜19:00
Web |
冬季の医療ひっ迫に備えた医療提供体制に係る研修会 |
『現在の感染症動向について』 『ひっ迫時の医療介護連携について 1.早期介入の重要性について 2.診療所からみた病診連携と医療介護連携について』 『感染症対応に係るトピックと注意点について』 |
美作医会会長、美作・真庭保健所長、津山中央病院感染症内科部長 宮本 亨、光井 聡、藤田浩二 |
8 感染対策 |
2023年12月23日(土)
13:00〜19:00
岡山赤十字病院 南館1F「研修室」 |
リウマチ・膠原病カンファレンスin岡山2023 |
膠原病診療の魅力と治療の進歩 |
東京医科歯科大学 膠原病・リウマチ内科学分野 教授 保田 晋助 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
自己抗体から見る皮膚筋炎の最近の進歩 |
大阪大学大学院医学系研究科 皮膚科学 教授 藤本 学 |
19 身体機能の低下 |
2023年12月21日(木)
19:30〜21:00
津山保健センターホール |
令和5年度岡山県かかりつけ医のための特定疾患・指定難病研修会 |
血液領域の指定難病について |
岡山大学病院 輸血部 准教授 藤井 伸治 |
18 全身倦怠感 |