日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年11月23日(月)
13:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
産業医研修会(特定健診・特定保健指導研修会) |
岡山県の特定健診・特定保健指導への取組み |
岡山県保健福祉部健康推進課課長 兼信 定夫 |
|
大規模事業場が取組む健康づくりの課題と対策について |
JFEスチール(株)西日本製鉄所ヘルスサポートセンター長 山下 真紀子 |
|
働く世代の健康づくりについて |
岡山県南部健康づくりセンター運動指導員 山下 裕絵 |
|
就労者の生活習慣病重症化予防に対する産業医の関わり |
日本医師会副会長 今村 聡 |
|
2015年11月22日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第280回プライマリケア懇話会 |
外来診療における抗菌薬の使い方 |
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 助教 萩谷 英大 |
|
2015年11月21日(土)
13:30〜16:30
岡山赤十字病院センター棟4F研修室 |
レビ−小体型認知症研修会 |
診断、検査、看護について |
岡山市認知症疾患医療センター 医師 他 中島誠 他 |
|
概念と病理 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学教室 准教授 寺田 整司 |
|
治療 |
川崎医科大学附属川崎病院 心療科部長 石原 武士 |
|
2015年11月21日(土)
13:00〜17:00
岡山大学鹿田キャンパス内 Junko Fukutake Hall |
岡山外科会 |
救急・災害医療とAcute care surgeryの最近の話題−外科医の先生方に知っておいてもらいたいこと |
兵庫医科大学 救命救急センター 小谷 穣治教授 小谷 穣治 教授 |
|
(一般演題)外科全般(救急、整形外科、形成外科、脳外科含む) |
|
|
2015年11月20日(金)
18:50〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第29回 西部消化器疾患フォーラム |
大腸憩室出血:診断と治療の最前線 |
倉敷中央病院 消化器内科 主任部長 水野 元夫 |
|
Reduced Port Surgery 〜キズの少ない手術を目指して〜 |
倉敷中央病院 外科 副医長 橋田 和樹 |
|
2015年11月20日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2015年11月20日(金)
18:30〜21:30
津山中央健康管理センター 3階 記念ホール |
津山地区感染症対策勉強会 |
そもそも院内感染対策はなぜ必要なのか? 基本的対策から海外のトピックスまで |
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 助教 萩谷 英大 |
|
2015年11月20日(金)
18:00〜19:30
岡山大学医学部地域人育成センターおかやま(マスカットキューブ)3階 |
第53回総合キャンサーボード |
「婦人科がんの現状と、当院での取り組み」 1.婦人科癌の現状と治療後労務の検討 |
岡山大学病院 産婦人科 中村 圭一郎 |
|
2.当科における広汎性子宮全摘術の取り組み |
岡山大学病院 産婦人科 楠本 知行 |
|
3.広汎性子宮全摘術の看護 |
岡山大学病院 看護師 平松 絵美 |
|
4.総合討論 |
|
|
2015年11月19日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第70回肝炎談話会 |
80歳以上の高齢者肝細胞癌でのラジオ波焼灼術(RFA)の有用性 |
岡山済生会総合病院 内科 医長 万代 真理 |
|
ジェノタイプ2型C型慢性肝炎に対する当院での最新治療成績 |
岡山済生会総合病院 内科 診療部長 藤岡 真一 |
|
2015年11月19日(木)
19:15〜20:30
ピュアリティまきび 3階 「飛翔」 |
三木会学術講演会 |
インフルエンザウイルスの現況 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
|
2015年11月19日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院2015年度教育研修プログラム |
心肺蘇生の内側 |
顧問 医師 岡山中央病院 新井 達潤 |
|
2015年11月19日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
地域特性を考慮した糖尿病治療戦略と地域医療連携体制 |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
|
2015年11月19日(木)
19:00〜20:40
おさふねサービスエリア 2階 「備前の間」 |
第12回東備糖尿病治療懇話会 |
リナグリプチンの症例から考える高齢者糖尿病の治療
|
医療法人社団 藤田病院 糖尿病療養指導チーム責任者 下村 智子 |
|
外来インスリン治療のこつ |
医療法人社団 幸正会 岩本内科医院 院長 岩本 正博 |
|
2015年11月19日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第88回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
くも膜下出血の症状の理解 |
岡山旭東病院診療部脳神経外科 主任医長 津野 和幸 |
|
高次脳機能障害について |
岡山旭東病院診療技術部リハビリテーション課 作業療法士 山崎 直哉 |
|
2015年11月19日(木)
19:00〜20:30
ホテルリマーニ「オリンポスの間」 |
邑久医師会学術講演会 |
2015年骨粗鬆症ガイドラインに基づいた診療方針 |
岡山大学病院 整形外科 助教 杉本佳久 |
|
2015年11月19日(木)
18:50〜20:30
川崎医科大学附属川崎病院 |
心臓病トータルマネージメント−心不全患者の体液管理− |
心不全治療における早期心臓リハビリテーション開始の重要性 −長期臥床の弊害とトルバプタンの果たす役割− |
KKR高松病院 心臓血管病センター 循環器内科 副部長 松元 一郎 |
|
2015年11月19日(木)
18:45〜20:30
メルパルク岡山 |
第12回岡山臨床医学セミナー |
摂食嚥下障害のリハビリテーション |
川崎医科大学 リハビリテーション医学 准教授 目谷 浩通 |
|
脳卒中の最近の話題 |
川崎医科大学 脳卒中医学 准教授 井上 剛 |
|
IGRAsの臨床応用とクラビットの長期使用 |
川崎医科大学 総合内科学1 教授 沖本 二郎 |
|
2015年11月18日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第36回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
運動と休養の科学 |
川崎医療福祉大学医療技術学部健康体育学科 教授 矢野 博己 |
|
2015年11月18日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇話会(玉南医懇) |
症例検討会 |
|
|
2015年11月18日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階ISAMホール |
第34回緩和ケアフォーラムin岡山 |
難治性疼痛へのアプローチ |
岡山大学大学院医歯薬総合研究所 麻酔・蘇生学講座 賀来 隆治 |
|