日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年07月25日(火)
19:20〜21:00
社会医療法人緑壮会 金田病院 研修ホール |
高齢者糖尿病を考える会in真庭 |
基調講演 「 高齢者の食事・運動療法 当院の取り組み 」 |
医療法人洗心堂 宮島医院 管理栄養士(土井)、看護師(小森) 土井美恵子、小森香代 |
|
特別講演1 「 高齢者における糖尿病薬物療法 」 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 内科医長 久野 裕輝 |
19 身体機能の低下 |
特別講演2 「 低血糖を起こさないために〜高齢者の包括的管理〜 」 |
医療法人井口会 総合病院落合病院 糖尿病内科 高橋 泰 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2017年07月25日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成29年度 第4回 玉島医師会学術講演会 |
「当院における超急性期脳卒中の治療と二次予防」 |
倉敷中央病院 脳神経外科 主任部長 沈 正樹 先生 |
32 意識障害 / 78 脳血管障害後遺症 |
2017年07月25日(火)
18:30〜19:30
マスカットキューブ3階講義室 |
第26回小児医療センター合同カンファレンス |
特別支援教育の現在を知る 〜教育と医療の関係を深めるために〜 |
倉敷成人病センター 小児科主任部長 御牧信義 |
0 最新のトピックス・その他 |
2017年07月24日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第422回 西部循環器プライマリーケア |
心エコーで壁運動異常を評価する |
倉敷中央病院 循環器内科 理学的・画像診断担当 部長 丸尾 健 先生 |
15 臨床問題解決のプロセス / 45 呼吸困難 |
2017年07月24日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ:井原画像診断勉強会 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 54 便通異常(下痢、便秘) / 66 乏尿・尿閉 |
2017年07月24日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
42 胸痛 |
2017年07月23日(日)
19:00〜20:50
倉敷国際ホテル |
(7月27日に変更になりました)第5回上☆下気道炎症セミナーin倉敷 |
最近の嗅覚障害診療について |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学 濱本 真一 |
39 鼻漏・鼻閉 |
好酸球性鼻副鼻腔炎と喘息 アスピリン喘息を中心に |
国立相模原病院 臨床研究センター センター長 谷口 正実 |
46 咳・痰 / 79 気管支喘息・COPD |
2017年07月23日(日)
14:00〜17:00
三木記念ホール |
第176回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
「最近の新専門医制度事情」 |
日本眼科医会常任理事、小沢眼科内科病院(水戸市)理事長・院長 小沢忠彦 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 |
「あたらしい弱視スクリーニング」 |
山形大学医学部眼科学教室 病院助教 林 思音 |
11 予防と保健 / 72 成長・発達の障害 |
「半盲性網膜神経節細胞萎縮と半盲性瞳孔強直」 |
川崎医科大学眼科学1 教授 三木 淳司 |
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |
2017年07月22日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第352回整形外科部会研修会 |
スポーツ膝関節障害とOA:新しい診断基準から治療開発へ |
大阪大学大学院医学系研究科 健康スポーツ科学講座スポーツ医学 教授 中田 研 |
57 外傷 / 72 成長・発達の障害 |
2017年07月22日(土)
15:50〜18:15
おさふねサービスエリア |
第27回 東備糖尿病療養指導セミナー |
当院における糖尿病ケアチームの活動 〜フットケア・透析予防・糖尿病教室 |
糖尿病看護認定看護師 大賀由花 |
10 チーム医療 |
健診結果を腎症予防に活かす |
藤原みち子 |
11 予防と保健 |
新たな時代の糖尿病治療 〜腎症の進展を予防するために〜 |
新医療研究開発センター教授 糖尿病センター副センター長 四方賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年07月22日(土)
15:30〜18:40
岡山県医師会館 401会議室 |
第41回岡山スポーツ医科学研究会・総会 |
上肢スポーツ障害の診断と治療 |
岡山大学医歯薬学総合研究科整形外科学 助教 島村安則 |
72 成長・発達の障害 |
健康と免疫 −運動が免疫を低下させる本当の理由 |
川崎医療福祉大学医療技術学研究科 教授 矢野博己 |
82 生活習慣 |
2017年07月22日(土)
14:30〜18:10
岡山国際交流センター8階 イベントホール |
第53回岡山画像診断懇話会 |
多発肺・肝病変の一例 |
三豊総合病院 放射線診断・IVR科 岸 亮太郎 |
9 医療情報 |
陰嚢内腫瘤の1例 |
姫路聖マリア病院 放射線科 淀谷 光子 |
53 腹痛 |
肺結節の一例 |
川崎医科大学総合医療センター 放射線科 荻野 裕香 |
46 咳・痰 |
骨盤内腫瘤の1例 |
岡山大学病院 放射線科 小河 七子 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
放射線被ばく管理 現状と将来 |
群馬大学大学院医学系研究科 放射線診断核医学 教授 対馬 義人 |
7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 |
2017年07月21日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第4回岡山市医師会研修会 |
最近の肺癌治療の進歩 |
岡山大学病院新医療研究開発センター臨床研究部 堀田 勝幸 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 / 0 最新のトピックス・その他 |
2017年07月21日(金)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
SGLT2阻害薬を徹底解明 〜CGMから見えてきた、新たな可能性〜 |
東京慈恵会医科大学 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 東京慈恵会医科大学付属 第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 診療部長 森 豊 |
23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2017年07月21日(金)
19:00〜21:00
岡山大学鹿田キャンパス内 Junko Fukutake Hall |
第26回岡山抗酸菌症研究会 |
「当院における近年の結核菌薬剤耐性の動向と多剤耐性結核症例」 |
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター病院 呼吸器・アレルギー内科 大上 康広 |
22 体重減少・るい痩 |
「非結核性抗酸菌症の最新疫学と治療」 |
結核予防会結核研究所 部長 御手洗 聡 |
46 咳・痰 |
2017年07月20日(木)
19:30〜20:30
リーセントカルチャーホテル岡山 |
御津医師会学術講演会 |
糖尿病薬物治療におけるGLP-1受容体作動薬のポジショニング 〜体重、食欲、食行動コントロールとCVイベント抑制〜
|
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔 辰明 |
76 糖尿病 / 80 在宅医療 |
2017年07月20日(木)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 管理棟4階第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院 第83回病診連携研修会 |
女性のがんについて |
診療部長(放射線科)、婦人科腫瘍部長 石原 節子、関 典子 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 |
2017年07月20日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第75回肝炎談話会 |
肝炎の病態と最新の治療−日常診療に潜む肝疾患− |
広島大学病院 消化器・代謝内科講師 今村 道雄 |
12 地域医療 / 27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年07月20日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
Session1 "認知症"から現代の生活習慣を考える |
岡山大学病院 病院講師 菱川 望 |
29 認知能の障害 |
Session2 道路交通法改正と認知症 |
医療法人井口会 向陽台病院 院長 田中 和芳 |
6 医療制度と法律 |
2017年07月20日(木)
19:10〜20:10
湯郷グランドホテル 白鷺の間 |
CCセミナーin美作 |
肝臓病と糖尿病 診療の接点 |
津山中央病院 内科 主任 下村 泰之 |
27 黄疸 / 76 糖尿病 |