日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2010年03月16日(火)
19:00〜20:45
倉敷国際ホテル |
倉敷医師会学術講演会 |
糖尿病経口薬治療の新展開 |
東京女子医科大学 糖尿病センター センター長 岩本 安彦 |
|
2010年03月16日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会 症例検討会 |
症例検討 |
担当医師 |
|
2010年03月16日(火)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
めまい−メニエール病・良性発作性頭位めまい症の診断と治療のポイント− |
ゆうえん医院めまい難聴クリニック 院長 結縁 晃治 |
|
2010年03月15日(月)
19:15〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡山市医師会総合メディカルセンター懇談会 |
肺癌の診断と治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍・胸部外科 教授 三好 新一郎 |
|
2010年03月14日(日)
13:00〜15:00
岡山コンベンションセンター |
第5回 岡山県肝炎医療従事者研修会 |
肝癌の早期発見を目指した地域連携クリティカルパスの提案 |
てらだ内科クリニック院長 寺田 亮 |
|
肝細胞癌の画像診断と腫瘍マーカー |
岡山大学病院 消化器内科 助教 中村 進一郎 |
|
肝細胞癌の最新治療 |
川崎医科大学附属病院 肝胆膵内科 講師 是永 匡紹 |
|
2010年03月14日(日)
13:00〜17:30
岡山衛生会館3階 三木記念ホール |
産業医研修会(日医生涯教育講座) |
改正労働基準法について(仮題) |
岡山労働局安全衛生課長 中新 光二 |
|
職場の過重労働・メンタルヘルス対策について |
岡山大学大学院環境学研究科国際保健学分野 准教授/岡山産業保健推進センター相談員 山本 秀樹 |
|
産業医が知っておきたい自殺予防の基礎知識 |
近畿医療福祉大学社会福祉学部臨床福祉心理学科 教授/岡山産業保健推進センター相談員 勝田 吉彰 |
|
作業環境測定結果の評価と保護具の着用基準(仮題) |
(財)淳風会顧問/労働安全衛生コンサルタント・第一種業環境測定士 西出 忠司 |
|
2010年03月14日(日)
12:30〜16:30
三光荘 |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
早期発見と早期診断の実際 |
岡山市保健所健康つくり課保健技師 河上 里恵子 |
|
早期療育の実際 |
旭川荘療育センター児童院:心理 池田 和穂 |
|
学校教育の現場から |
こども総合相談所 主任(教諭) 服部 道明 |
|
医療的支援の実際 |
旭川荘療育センター児童院精神科医長 本田 輝行 |
|
発達障害支援センターの立場から |
おかやま発達障害支援センター長 土岐 淑子 |
|
2010年03月14日(日)
8:40〜16:25
岡山コンベンションセンター3階「コンベンションホール」 |
第3回 中四国糖尿病研修セミナー |
腎症の早期診断と最新の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授 槇野 博史 |
|
2010年03月13日(土)
18:45〜20:20
岡山プラザホテル |
第42回岡山県整形外科勤務医会研修会 |
腕神経叢損傷の手術治療と術後のbrain plasticityの検討 |
京都大学医学部付属病院リハビリテーション部 京都大学医学研究科整形外科上肢外科 柿木 良介 |
|
2010年03月13日(土)
18:30〜20:00
津山中央病院 健康管理センター 慈風会記念ホール |
第3回 周産期医療関係者研修会 |
周産期医療成績改善への取り組み |
岡山大学附属病院 産婦人科 教授 平松 祐司 |
|
2010年03月13日(土)
18:00〜19:30
アークホテル岡山 |
第18回岡山成長障害研究会 |
小児甲状腺機能異常症 UPDATE |
島根大学医学部附属病院 小児科 講師 鬼形 和道 |
|
2010年03月13日(土)
15:00〜18:00
岡山コンベンションセンター1F イベントホール東 |
第7回 排尿と泌尿器科疾患に関する臨床談話会 |
排尿ケアのグレードアップ:自己導尿の再考 |
佐賀大学医学部 泌尿器科 野口 満 |
|
2010年03月13日(土)
14:30〜17:15
オルガホール |
第63回山陽乳腺疾患研究会 |
年齢を考慮した乳癌診療 ―高齢者を中心として― |
癌研有明病院 乳腺センター センター長 岩瀬 拓士 |
|
高度前治療歴を有する再発乳がん症例に対するゲムシタビン+トラスツズマブの使用経験 |
中国中央病院 胸部・内分泌外科 渡辺 直樹 |
|
当院における高齢者乳癌治療の動向 |
倉敷中央病院 外科 部長 今井 史郎 |
|
高齢者乳癌の特徴とは |
おおもと病院 副院長 村上 茂樹 |
|
当科での70才以上の高齢者乳癌の治療法と予後 |
川崎医科大学附属病院 乳腺甲状腺外科 藤井 清香 |
|
当院における高齢者乳癌治療の現状 |
岡山赤十字病院 外科 中原 早紀 |
|
高齢者乳癌の術前広がり診断 |
岡山大学病院 乳腺・内分泌外科 枝園 忠彦 |
|
高齢者乳癌の特徴と予後 |
四国がんセンター 乳腺科 原 文堅 |
|
Her2陽性高齢者乳癌における術後療法の問題点について |
福山市民病院 部長 池田 雅彦 |
|
2010年03月13日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 3階 三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座 |
特別講演「COPDの診断と治療(改訂ガイドラインを含めて)」 |
久留米大学医学部内科学(呼吸器・神経・膠原病内科) 主任教授 相澤 久道 |
|
パネルディスカッション「COPD管理のノウハウ」 ?検査 |
倉敷中央病院 臨床検査科 臨床検査技師 神崎 美佐 |
|
?吸入指導 |
岡山赤十字病院 薬剤部 調剤課長 森 英樹 |
|
?リハビリ |
川崎病院 リハビリテーション科 理学療法士 森國 順也 |
|
?栄養 |
南岡山医療センター 栄養管理室長 山本 初美 |
|
?HOT |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 助教 谷本 安 |
|
2010年03月13日(土)
13:00〜17:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡医連「かかりつけ医認知症対応力向上研修会」 |
基礎編:認知症高齢者を支える医療と介護の連携の重要性 |
旭竜クリニック 院長 菅原 茂昭 |
|
臨床編:認知症の治療と対応について |
川崎医科大学内科学(神経)臨床助教 久徳 弓子 |
|
2010年03月12日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第119回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
岡山大学病院・卒後臨床研修の新しい試み |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 放射線医学 教授 金澤 右 |
|
2010年03月12日(金)
19:20〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 |
夜間頻尿 Up tp date |
夜間頻尿と睡眠障害について |
久留米大学医学部精神神経科教授 内村 直尚 |
|
夜間頻尿の診断と治療―ガイドラインをどう生かすか― |
原三信病院泌尿器科部長 武井 実根雄 |
|
2010年03月12日(金)
19:00〜21:00
三光荘 |
岡山県医師会皮膚科部会講演会 |
帯状疱疹急性期の治療について |
久留米大学医学部皮膚科学准教授 安元 慎一郎 |
|
帯状疱疹後神経痛の治療について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学分野助教 西江 宏行 |
|
帯状疱疹の疼痛治療におけるパネルディスカッション |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野教授 川崎医科大学医学部皮膚科学教授 久留米大学医学 岩月 啓氏 藤本 旦 安元 慎一郎 西江 宏行 |
|
2010年03月12日(金)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
児童精神科の立場から |
希望ヶ丘ホスピタル児童精神科医師 高橋 友香・三宅 聖子 |
|
保健所の取り組みから |
岡山県美作保健所保健課地域保健班保健師 勝原 三貴 |
|
津山市の取り組みから |
津山市こども保健部健康増進課主任保健師 高見 京子 |
|
発達障害者支援センターの取り組みから |
おかやま発達障害者支援センター 河本 茂美 |
|
2010年03月11日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 外科棟3階 5会議室 |
第102回 倉敷眼科臨床懇話会 |
新しい緑内障診断機器について |
倉敷中央病院 眼科部長 小林 かおり |
|