日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年01月09日(土)
15:00〜17:15
岡山大学 Junko Fukutake Hall |
わがまち岡山の救急医療体制について関係者が考え語る講演会 |
〜地域包括ケア時代に向けて〜地域包括ケアにおける救急医療と在宅医療のあり方について |
医療法人救友会湘南真田クリニック院長 山本 五十年 |
|
グループ討議 |
|
|
2016年01月08日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第153回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
「訪問診療スタート支援研修会」に参加して |
|
|
研修会に参加して良かったこと、今後望むこと |
木村ファミリークリニック 院長 木村 哲也 |
|
スタート支援研修会に参加してよかったこと |
露野医院 院長 露野 理津朗 |
|
研修会の参加を契機に平成24年9月から活動を始めた『操山グループ』の活動経過と今後の課題 |
氏平医院 院長 氏平 徹 |
|
2016年01月08日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2016年01月06日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2016年01月06日(水)
18:30〜20:00
倉敷中央病院 大原記念ホール(外来棟3階) |
第73回 Radiology Now |
小児における呼吸器画像診断の注意点 |
川口市立医療センター 放射線科 部長 原 裕子 |
|
2015年12月21日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
心房細動アブレーションにおける新たな展開 −クライオアブレーションの導入− |
倉敷中央病院 循環器内科 不整脈・電気生理担当 医長 田坂 浩嗣 |
|
2015年12月21日(月)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
統合失調症の病態と薬物療法 |
倉敷仁風ホスピタル 渡邊 祐一郎 |
|
2015年12月20日(日)
14:00〜15:00
岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム) |
第36回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会 特別講演 |
ロボットが支援するリハビリテーションの現状と展望 |
産業医科大学リハビリテーション医学講座 准教授 和田 太 |
|
2015年12月20日(日)
13:00〜16:00
ピュアリティまきび「孔雀」 |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
自閉症スペクトラム障害の長期フォローで見えてくること―脳波、てんかん、こだわり、常同行動、強迫症状に焦点をあてて―
|
むさしの小児発達クリニック 院長 川崎 葉子 |
|
2015年12月19日(土)
14:30〜17:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
第50回岡山画像診断懇話会 |
肺多発結節影の一例 |
岡山ろうさい病院 福原隆一郎 |
|
骨盤内多房性腫瘤の一例 |
福山医療センター 道家哲哉 |
|
急性腹症の一例 |
尾道市立市民病院 正岡佳久 |
|
脊柱腫瘤の一例 |
岡山大学病院 坪井有加 |
|
2015年12月19日(土)
14:00〜15:30
岡山衛生会館 5階 中ホール |
乳がん検診講習会 |
「乳がん検診の現状とこれから−画像診断を中心に−
|
香川県立中央病院 乳腺センター部長 白岩 美咲 |
|
2015年12月19日(土)
14:00〜18:00
岡山大学病院内 Jホール |
第305回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
一般演題 |
担当医師 担当医師 |
|
2015年12月19日(土)
13:30〜17:00
川崎医科大学現代医学教育博物館 2階大講堂 |
第28回ドクターヘリ活動検証会 |
岡山県下消防・地域医療機関とドクターヘリの連携した症例検討会 |
救急科部長 荻野 隆光 |
|
2015年12月18日(金)
19:15〜20:45
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡山県医師会皮膚科部会講演会 |
アレルゲンを用いた舌下免疫療法:皮膚科との接点 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学准教授 岡野 光博 |
|
2015年12月18日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2015年12月18日(金)
18:30〜20:30
心臓病センター榊原病院 リハビリ棟 4F 大ホール |
第3回 心不全のチーム医療を考える会 |
急性心不全におけるdiuretic responseとその予測因子 |
心臓病センター榊原病院循環器内科 医長 鍵山暢之 |
|
心不全診療の過去・現在・未来 |
東京医科歯科大学循環器内科 教授 磯部光章 |
|
2015年12月17日(木)
19:15〜20:30
津山保健センターホール |
第41回美作地区呼吸器疾患研究会 |
診療所におけるCOPD診断とその治療 |
亀井内科呼吸器科医院 院長 亀井 雅 |
|
2015年12月17日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
第3の死因、thromboembolism、を考える |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|
2015年12月17日(木)
19:00〜20:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第35回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
精神科医としての癌への関わり−緩和ケアに本当に精神科医は必要なのか− |
倉敷中央病院 精神科 主任部長 土田 和生 |
|
2015年12月17日(木)
19:00〜20:40
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
『適切な睡眠治療 〜高齢者への安全な薬物療法とは』 |
こころの医療 たいようの丘ホスピタル 副院長 和氣 洋介 |
|