日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年12月11日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
平成29年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
水島中央病院 岡田 富朗 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
川崎医科大学附属病院(消化器外科) 藤原 由規 |
|
|
倉敷中央病院(病理) 板倉 淳哉 |
|
2017年12月11日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
第8回岡山市訪問診療スキルアップ2研修会 |
テーマ「施設での看取り」 1.講演 1「施設での看取りの現状」 |
片岡内科医院院長 片岡 廉 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 81 終末期のケア |
2「施設における看取りの現状報告」 |
ベネッセスタイルケアメディカルホームここち大元看護師 押川 玲子 |
|
3「施設での看取り」 |
(株)アイリーフ愛ファミリー天瀬施設長 平谷 のり子 |
|
2.ディスカッション |
|
|
2017年12月11日(月)
19:00〜20:30
ピュアリティまきび |
第2回エイズ対策研修会 |
HIV感染症の基礎知識から最新情報 |
川崎医科大学附属病院 血液内科部長 和田秀穂 |
9 医療情報 |
最近増加している梅毒の診断と治療〜自験例を中心として〜 |
よこやま泌尿器科クリニック 院長 横山光彦 |
8 感染対策 |
岡山県におけるエイズと梅毒の発生動向について |
岡山県環境保健センター 所長 岸本寿男 |
8 感染対策 |
2017年12月10日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
第254回岡山県耳鼻咽喉科集談会・補聴器相談医更新のための講習会 |
補聴器の適応 |
岡山大学病院耳鼻咽喉科助教 菅谷 明子 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 13 医療と介護および福祉の連携 / 38 聴覚障害 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
補聴器関係法規について |
岡山大学病院耳鼻咽喉科講師 片岡 祐子 |
|
岡山大学病院補聴器外来の現況 |
岡山大学病院耳鼻咽喉科講師 前田 幸英 |
|
2017年12月10日(日)
8:00〜17:00
津山保健センター |
おかやまICLSコース in 美作 |
ICLS研修 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 医師 木下 公久 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 14 災害医療 / 16 ショック / 32 意識障害 / 44 心肺停止 |
2017年12月09日(土)
17:30〜18:30
岡山プラザホテル |
第10回岡山運動器フォーラム |
骨軟部腫瘍2017 |
国立がん研究センター中央病院骨軟部腫瘍・リハビリテーション科科長 川井 章 |
15 臨床問題解決のプロセス / 81 終末期のケア |
2017年12月09日(土)
14:00〜17:20
岡山大学 J-Hall |
第313回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
上部尿路セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
53 腹痛 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
尿路性器セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
55 肛門・会陰部痛 / 59 背部痛 |
前立腺疾患セッション 一般演題 |
担当医師 担当医師 |
15 臨床問題解決のプロセス / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2017年12月08日(金)
19:15〜21:00
ラヴィール岡山 |
不整脈アカデミー2017 〜Advanced〜 |
自立神経治療は心臓病の未来を救えるか |
群馬大学医学部附属病院 循環器内科 助教 入江 忠信 |
33 失神 |
Superior slow pathwayと新しい房室結節リエントリー性頻脈の提唱 |
群馬大学大学院医学系研究科 循環器内科学 准教授 金古 善明 |
43 動悸 |
2017年12月08日(金)
19:00〜20:45
岡山県精神科医療センター4階サンクトホール |
事例に学び事例でつながる第18回アルコール専門研修 |
事例提供 「精神科入院を拒否し続けたが、肝性昏睡の治療を経て精神科入院につながった一例」 |
岡山赤十字病院肝臓内科部長兼消化器内科部長(内科医) 小橋 晴彦 他2名 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 68 精神科領域の救急 |
事例検討 |
|
|
2017年12月08日(金)
19:00〜20:50
倉敷市芸文館 202会議室 |
第7回 間質性肺疾患とリウマチ膠原病カンファレンス |
関節リウマチの治療戦略 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 副医長 西村 啓佑 |
61 関節痛 |
関節リウマチ治療中に遭遇する肺疾患 〜間質性肺炎とPCPを中心に〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 武井 玲生仁 |
45 呼吸困難 |
2017年12月08日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2017年12月07日(木)
19:30〜20:30
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会のご案内 |
冠動脈疾患患者の資質管理:アップデート |
川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村 史朗 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2017年12月07日(木)
19:00〜20:45
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
地域医療で求められる認知症診療について |
岡山市立市民病院 神経内科 主任医長 出口 健太郎 |
12 地域医療 / 29 認知能の障害 / 69 不安 |
2017年12月07日(木)
18:50〜21:00
おさふねサービスエリア |
第30回東備糖尿病療養指導セミナー |
「食事療法の重要性 〜管理栄養士の立場から〜」 |
関西電力病院 疾患栄養治療センター部長 北谷 直美 |
10 チーム医療 / 82 生活習慣 |
「糖尿病と脂肪肝 〜かかりつけ医としての診療のコツ〜」
|
川口メディカルクリニック 院長 川口 光彦 |
23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2017年12月07日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
糖尿病カンファレンス |
知っておきたい糖尿病薬物治療の基本 |
中塔 辰明 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年12月06日(水)
19:00〜20:00
医療法人井口会 総合病院落合病院 3階記念ホール |
第9回 救急・総合診療医学のための教育セミナー in 落合 |
頭部外傷への対応 |
金田病院脳神経外科部長・救急統括部長 木下 公久 |
30 頭痛 / 57 外傷 |
2017年12月06日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2017年12月05日(火)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア |
倉敷地区呼吸器疾患を考える会 |
COPDの早期発見と治療〜医薬吸入指導連携〜 |
川崎医科大学 呼吸器内科学 講師 白井 亮 先生 |
12 地域医療 |
COPD治療の進歩〜カープのCS敗退にコミットする〜 |
広島アレルギー呼吸器クリニック 総括院長 保澤 総一郎 先生 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年12月05日(火)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第1回 倉敷市在宅医療をすすめる会 |
在宅医療の制度と診療報酬について |
つばさクリニック 理事長・院長 中村 幸伸 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 |
2017年12月05日(火)
19:15〜20:45
岡山県医師会 4階 401会議室 |
岡山県医師会皮膚科部会 学術講演会 |
自己炎症性角化症:乾癬と自己炎症 |
藤田保健衛生大学医学部 皮膚科学 教授 杉浦一充 |
26 発疹 / 82 生活習慣 |