日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年12月02日(金)
18:30〜20:00
慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
進行再発大腸癌における長期予後を得るための治療戦略とトリフルリジン・チピラシル塩酸塩配合錠の位置づけ |
岡山大学病院低侵襲治療センター 助教 近藤 喜太 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
岡山大学病院での食道がん鏡下手術とチーム医療の現状、そして未来 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器外科学 准教授 白川 靖博 |
10 チーム医療 / 21 食欲不振 |
2016年12月01日(木)
19:25〜20:45
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
一般演題 「当院における疼痛治療薬の痛みの評価と満足度調査の結果」 |
特定医療法人美甘会 勝山病院 院長 竹内 義明 |
|
特別講演 「腎機能を考慮した疼痛薬の処方について考える」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 CKD・CVD地域連携・心腎血管病態解析学講座 准教授 内田 治仁 |
60 腰痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年12月01日(木)
18:30〜20:15
倉敷国際ホテル |
第72回 倉敷泌尿器科カンファレンス |
症例検討 「未治療大動脈弁狭窄症患者における血尿の1例」 |
倉敷中央病院 泌尿器科 小池 修平 ほか8名 |
|
症例検討 「膀胱平滑筋腫を腹腔鏡下に摘出し得た1例」 |
倉敷成人病センター 泌尿器科・婦人科 安東 栄一 ほか6名 |
|
症例検討 「TUL術後尿管狭窄を認めた2例の治療経験」 |
川崎医科大学 泌尿器科 藤田 雅一郎 ほか13名 |
|
症例検討 「単純性膀胱炎のフローサイトメトリーによる迅速細菌推測とその結果に応じた抗菌薬の有効性」 |
川崎医科大学附属川崎病院 泌尿器科・検査部、シスメックス(株)、川崎医科大学 泌尿器科、水島中央病院 泌尿器科 小澤 秀夫 ほか5名 |
15 臨床問題解決のプロセス |
局所進行前立腺癌に対する治療戦略 −Very High Risk 前立腺癌に対するロボット支援腹腔鏡下拡大摘除、拡大郭清の意義− |
愛媛大学大学院 医学系研究科 泌尿器科学講座 教授 雑賀 隆史 |
66 乏尿・尿閉 |
2016年11月30日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第80回 倉敷胸部疾患懇話会 |
胸部画像を理解する上で必要な病理所見について |
川崎医科大学 病理学1 伊禮 功 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2016年11月30日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山医療センター消化器内科 山下晴弘・古立真一 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2016年11月30日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
糖尿病治療の最近の話題 −腎症を含めた合併症予防へ− |
心臓病センター 榊原病院 糖尿病内科 内科部長 福田 哲也 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 11 予防と保健 / 19 身体機能の低下 / 76 糖尿病 |
2016年11月30日(水)
19:30〜20:30
レストラン西川 |
岡山県医師会外科部会・第3回岡山外科医会合同講演会 |
胃がんスクリーニングにおける胃がんリスク層別化検査(ABC分類)の有用性と注意点
|
一般財団法人 淳風会 健康管理センター副センター長・一般財団法人 淳風会 旭ヶ丘病院 院長代理 井上 和彦 |
53 腹痛 / 0 最新のトピックス・その他 |
2016年11月30日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 4階会議室 |
学術講演会 |
心疾患を合併した糖尿病薬物療法 |
心臓病センター榊原病院 糖尿病内科 内科部長 清水一紀 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年11月30日(水)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
第206回 倉敷小児科専門医会 |
今、胃がんは予防から撲滅の時代に:あなたの子供達を胃がんから守ろう! |
倉敷中央病院 消化器内科 主任部長 水野 元夫 |
11 予防と保健 |
小児の視力発達と弱視・斜視 |
川崎医科大学 眼科学教室1 教授 三木 淳司 |
36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2016年11月30日(水)
19:15〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第24回児島消化器疾患フォーラム |
良い胃酸、悪い胃酸 |
京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科 講師 半田 修 |
42 胸痛 / 50 吐血・下血 / 52 胸やけ |
2016年11月30日(水)
19:00〜20:10
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第38回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
神経内分泌腫瘍の診断と治療1.病理診断とWHO分類 2.画像診断:核医学を中心に3.消化器内科領域の診断と治療4.放射線治療の役割 |
倉敷中央病院 病理診断科 主任部長 ほか3名 能登原 憲司 他3名 |
10 チーム医療 |
2016年11月30日(水)
19:00〜20:45
津山国際ホテル |
第4回美作CKDネットワーク学術講演会 |
糖尿病患者の腎機能低下の原因は顕性タンパク尿である |
医療法人和鳳会中島病院 院長 中島 弘文 |
72 成長・発達の障害 |
美作市のCKD予防についての取り組みについて |
美作市健康福祉部健康づくり推進課 主任 松本 いづみ |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2016年11月30日(水)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール(1階多目的ホール) |
第100回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
当院における救急看護認定看護師の役割と活動状況 |
岡山旭東病院看護部救急看護認定看護師外来 石田 恵子 |
10 チーム医療 / 16 ショック |
2016年11月30日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
川崎医科大学・新見医師会がん診療地域連携懇談会 |
在宅緩和ケアパスの活用について |
川崎医科大学附属病院 緩和ケアセンター 看護師長・看護主任 出口美穂・大石昌美 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
ストーマ造設患者の退院支援〜退院前・退院後訪問指導の経験から〜 |
川崎医科大学附属病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 荒木しのぶ |
54 便通異常(下痢、便秘) / 80 在宅医療 |
2016年11月30日(水)
18:00〜20:00
水島協同病院 講堂 |
感染症と予防接種に関する最近の話題 |
感染症と予防接種に関する最近の話題 |
国立感染症研究所 感染症疫学センター 第三室 室長 多屋 馨子 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2016年11月30日(水)
17:35〜19:30
倉敷スイートホスピタル5F【スイートホール】 |
リウマチカンファレンスin倉敷 |
リウマチ診療の最新トピックス |
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 医長 岸本 暢将 |
18 全身倦怠感 / 62 歩行障害 |
患者さんの満足度に関して |
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 医長 岸本 暢将 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2016年11月29日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館5階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2016年11月29日(火)
19:30〜20:30
岡山プラザホテル 新館4階 鶴鳴の間 |
呼吸の今と未来を考える会 〜現代のCOPD治療を再考する〜 |
COPD治療の最近の動向 〜LAMA/LABA配合剤での治療を考える〜 |
大阪市立大学大学院医学研究科呼吸器内科学教授 平田 一人 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2016年11月29日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
酸関連疾患診療におけるパラダイムシフト |
慶應義塾大学医学部医学教育統括センター教授 鈴木 秀和 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 52 胸やけ / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年11月29日(火)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター3階 大会議室 |
吉備医師会・NPO法人岡山県介護支援専門員協会総社支部合同研修会 |
「今後の医療と介護について」〜在宅医療と介護の連携〜 |
NPO法人岡山県介護支援専門員協会会長 堀部 徹 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |