日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年03月01日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
岡山胸部疾患研究会講演会 |
岡山県における結核対策について |
岡山県保健福祉部参与 發坂 耕治 |
|
石綿関連疾患の診断の現状 |
独立行政法人労働者健康福祉機構岡山労災病院副院長 岸本 卓巳 |
|
肺聴診から学ぶ 〜聴診の基本とサイエンス〜 |
川崎医科大学呼吸器内科主任教授 岡 三喜男 |
|
2014年02月28日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第373回岡山市医師会内科医会 |
めまいのプライマリ・ケア |
川崎医科大学耳鼻咽喉科学 教授/川崎医科大学附属川崎病院耳鼻咽喉科 部長 秋定 健 |
|
2014年02月28日(金)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター1F「イベントホール」 |
Okayama AF Summit |
Dabigatranの血栓溶解療法時の出血性脳梗塞減少効果の検討 |
岡山大学神経内科 河野 祥一郎 |
|
心房細動と脳梗塞 |
川崎医科大学附属病院 副院長 脳卒中医学 教授 木村 和美 |
|
変貌する心房細動治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
|
2014年02月28日(金)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 301会議室 |
第3回せとうち臨床外科研究会 |
上部消化管手術における内視鏡外科の進歩−腹腔鏡手術からrobotic surgeryへ− |
佐賀大学医学部 一般・消化器外科 教授 能城 浩和 |
|
2014年02月27日(木)
19:15〜21:30
ホテルグランヴィア岡山 |
山陽小児アレルギー研究会 |
喘鳴・喘息の認知度に関する検討 |
福山医療センター 小児科 成育医療研究室 上原宏美 |
|
当科でのMOSTグラフの使用経験 |
日本鋼管福山病院 小児科 部長 喜多村哲朗 |
|
食物アレルギーに対する意識調査−教育機関へのアンケート結果− |
岡山赤十字病院 小児科 山口和誠 |
|
小児急性疾患学講座における平成25年度食物アレルギー教育・啓発活動の報告(仮) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児急性疾患学 准教授 萬木章 |
|
アナフィラキシ―ショックの診断・治療 |
順天堂大学医学部付属 順天堂東京江東高齢者医療センター 麻酔科・ペインクリニック講座 教授 光畑 裕正 |
|
2014年02月27日(木)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
糖尿病研修会(美作ブロック) |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田 大昌 |
|
2014年02月27日(木)
19:00〜20:30
さとう記念病院 |
勝田群医師会学術講演会 |
高齢者における頭頸部癌症例の検討 |
津山第一病院耳鼻咽喉科 長谷川 勇二 |
|
良性発作性頭位めまい症とメニエール病−プライマリーケアでの診断と治療− |
ゆうえん医院 院長 結縁 晃治 |
|
2014年02月27日(木)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
乳幼児の予防接種〜知識と実践〜 |
川崎医科大学 小児科学講座 教授 中野 貴司 |
|
2014年02月27日(木)
19:00〜20:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第30回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
絨毛性疾患の診断と治療 |
倉敷中央病院 産婦人科 村上 幸祐 |
|
進行卵巣癌の長期予後 |
倉敷中央病院 産婦人科 主任部長 長谷川 雅明 |
|
2014年02月27日(木)
19:00〜21:00
備前商工会4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
今日まで、そして明日からの糖尿病治療薬 |
社会医療法人社団十全会 心臓病センター榊原病院 糖尿病内科部長 清水 一紀 |
|
2014年02月27日(木)
19:00〜20:40
倉敷アイビースクエア |
第24回 倉敷臨床皮膚科懇話会 |
皮膚科医として知っておきたい血管炎の知識 |
聖マリアンナ医科大学 皮膚科 准教授 川上 民裕 |
|
2014年02月27日(木)
18:45〜21:00
アークホテル岡山 |
第58回 岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
「花粉症治療〜基礎と臨床のクロストーク」 |
大阪医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 講師 寺田哲也 |
|
『一般耳鼻咽喉科臨床に求められる鼻科診療 ―「乳幼児鼻疾患」の現況と解析を中心に―』 |
もり耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック 院長 森繁人 |
|
2014年02月27日(木)
13:30〜15:30
すこやかセンター2階大会議室 |
玉野市産業医研修会 |
最近の労働衛生と健康診断の事後措置について |
岡山県医師会理事、岡山産業保健推進センター相談員 道明 道弘 |
|
2014年02月26日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第69回 倉敷胸部疾患懇話会 |
呼吸器症状を主訴としない呼吸器疾患 |
川崎医科大学附属病院呼吸器内科 尾長谷 靖 |
|
2014年02月26日(水)
19:30〜20:30
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
真珠腫性中耳炎について |
岡山赤十字病院耳鼻咽喉科 部長 赤木 成子 |
|
2014年02月26日(水)
19:20〜21:05
アークホテル岡山3F |
第13回OCKD-NET Seminar |
岡山市におけるCKD対策 |
岡山市保健福祉局審議監保健医療担当兼岡山市保健所 所長 中瀬克己 |
|
岡山におけるCKD医療連携の歩みと今後の展望 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授 槇野博史 |
|
2014年02月26日(水)
19:00〜20:30
津山保健センターホール |
平成25年度がん地域医療連携研修会(緩和ケアについて) |
地域でできる緩和ケア〜緩和ケア地域連携パス導入に向けて〜(仮) |
津山中央病院 外科主任部長 化学療法センター長 野中 泰幸 |
|
在宅における緩和ケア(仮) |
奈義ファミリークリニック 所長 松下 明 |
|
訪問看護ステーションにおける緩和ケア(仮) |
津山中央訪問看護ステーション 管理者 西川 秀香 |
|
2014年02月26日(水)
19:00〜20:30
倉敷中央病院 大原記念ホール |
岡山県地域連携小児救急研修会「児童虐待防止の観点から」 |
子ども達からのSOSの数々 いかに見出し、いかに向き合い、いかにつないでいくか |
北九州市立八幡病院 病院長 市川 光太郎 先生 |
|
2014年02月25日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第198回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
冠動脈CTの進歩〜ステント治療後のCAGは必用か |
岡山ハートクリニック 副院長 村上 正明 |
|
2014年02月25日(火)
19:20〜21:00
倉敷国際ホテル |
骨粗鬆症治療フォーラム2014 in 倉敷 |
骨粗鬆症のプライマリーケア |
倉敷中央病院 副院長 松下 睦 先生 |
|