日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年09月24日(水)
19:00〜21:00
岡山大学鹿田キャンパス内 Junko Fukutakeホール |
第2回岡山県がん診療連携協議会主催研修会 〜岡山県のがん診療連携について考える Part.2〜 |
第1部:岡山県のがん対策 |
岡山県保健福祉部医療推進課 岡山県保健福祉部医療推進課 |
|
第2部:ミニシンポジウム「岡山県のがん診療連携の現状と問題点」 |
倉敷中央病院 緩和ケア科主任部長 佐野 薫 |
|
|
津山中央病院 外科主任部長 野中 泰幸 |
|
|
金田病院 副院長 三村 卓司 |
|
|
倉敷第一病院 緩和ケア認定看護師 藤田 千尋 |
|
|
高梁市川上診療所 所長 菅原 英次 |
|
|
ももたろう往診クリニック 院長 小森 栄作 |
|
|
岡山済生会訪問看護ステーション 管理者 道仙 道子 |
|
|
訪問看護ステーションくろかみ 管理者 小郷 寿美代 |
|
2014年09月24日(水)
19:00〜20:30
金光病院 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
当院における糖尿病治療とSGLT2阻害剤への期待 |
日本鋼管福山病院 内科 糖尿病専門部長 箱田知美 |
|
2014年09月24日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第195回 倉敷小児科専門医会 |
ロタウイルスワクチンは有効で安全か? |
川崎医科大学附属川崎病院 小児科 田中 孝明 |
|
小児消化器疾患における血液凝固第13因子活性 |
水島中央病院 小児科 名木田 章 |
|
倉敷市における検診、療育から教育への道 |
倉敷成人病センター 小児科 御牧 信義 |
|
2014年09月22日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
心房細動―初診患者の傾向 KCH-AFレジストリ―の解析から― |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 不整脈・電気生理グループ長 兼 外来担当/倉敷中央病院 心臓病センター長 藤井 理樹 /光藤 和明 (監修) |
|
2014年09月22日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器科) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2014年09月21日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
第269回プライマリケア懇話会 |
高齢化を迎えて、地域づくりにおける医師の役割についてー医療、介護、生活支援の統合による地域づくりー |
木村医院院長(日本医師会前介護保険委員会委員) 木村 丹 |
|
2014年09月21日(日)
13:00〜15:00
ピュアリティまきび2階 孔雀「くじゃく」 |
第14回岡山県肝炎医療従事者研修会 |
肝炎医療費助成の申請等について |
岡山県保健福祉部健康推進課 主幹 吉田博之 |
|
C型肝炎ウイルスのディープシークエンス |
岡山大学病院消化器内科 医員 和田望 |
|
C型慢性肝炎に対する最新治療 経口内服2剤も含めて |
香川県立中央病院 院長補佐 高口浩一 |
|
2014年09月21日(日)
13:00〜15:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡山県産婦人科専門医会 |
腫瘍発生母地としてのミュラー管を考える |
九州大学大学院医学研究院 生殖病態生理学教授 加藤 聖子 |
|
2014年09月21日(日)
13:00〜15:00
岡山大学鹿田キャンパス内 マスカットホ−ル3階講義室 |
第235回岡山県耳鼻咽喉科集談会・補聴器相談医更新のための講習会 |
1補聴器の適応判断と装用後の聴覚管理 2補聴器適合検査 3補聴器周辺機器・支援機器
|
北里大学医療衛生学部リハビリテ−ション学科 言語聴覚療法学専攻教授 佐野 肇 |
|
2014年09月21日(日)
13:00〜17:10
岡山コンベンションセンター |
第263回 日本皮膚科学会岡山地方会 |
脱毛症の病態から考える治療の有効性向上のためのストラテジー |
慶應義塾大学皮膚科学准教授 大山 学 |
|
皮膚科一般演題 |
各発表者 |
|
2014年09月20日(土)
15:00〜17:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
岡山県医師会精神科部会・NPO法人岡山県精神科医会 講演会 |
人類史というスケールから見たコミュニケーション |
岡山大学大学院社会文化科学研究科人間行動論講座 教授 北村 光二 |
|
2014年09月20日(土)
15:00〜18:00
岡山コンベンションセンター 3F イベントホール |
第300回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
特別講演1 泌尿器科学の現状と展望 |
九州大学 内藤 誠二 |
|
特別講演2 泌尿器科内視鏡学の現状と展望 |
東海大学 寺地 敏郎 |
|
特別講演3 排尿機能学の現状と展望 |
山梨大学 武田 正之 |
|
特別講演4 岡山地方会のあゆみからみた泌尿器科学の過去・現在・未来 |
岡山大学 那須 保友 |
|
2014年09月19日(金)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 |
心血管病Network |
心不全の身体所見と診断のコツ〜重症化の前に専門医へ紹介するタイミングとは〜 |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 部長 林田 晃寛 |
|
そうだったんだ!抗血栓療法〜治療の現状と副作用対策のコツ〜 |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 部長 伴場 主一 |
|
そうだったんだ!抗血栓療法〜治療の現状と副作用対策のコツ〜 |
岡山済生会総合病院 内科主任医長・内視鏡センター長 那須 淳一郎 |
|
2014年09月19日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第5回岡山市医師会研修会 |
平成26年度診療報酬改定から見る医療制度改革の方向性〜地域医療を守る医療機関はいかに対応すべきか〜 |
一般社団法人日本血液製剤機構 事業企画部参事 谷澤 正明 |
|
2014年09月19日(金)
19:00〜20:45
倉敷国際ホテル |
KURASHIKI 脂肪酸フォーラム |
EPA/AA比から考える高純度EPA製剤の意義〜抗血小板作用と動脈硬化予防における最近の知見〜 |
帝京大学医学部 内科学講座 教授 一色 高明 |
|
2014年09月19日(金)
19:00〜20:40
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
シメプレビルによってさらに広がるC型肝炎治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 池田 房雄 |
|
2014年09月19日(金)
18:00〜19:30
岡山大学医学部地域人育成センターおかやま(マスカットキューブ)3階 |
岡山大学病院 第47回総合キャンサーボード |
「がん脳転移のマネジメント」 マルチモダリティを駆使した外科的治療 |
岡山大学病院 脳神経外科 市川 智継 |
|
脳病変に化学療法はどこまで有効か? |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 堀田 勝幸 |
|
脳転移に対する放射線治療 |
岡山大学病院 放射線科 片山 敬久 |
|
脳転移患者に対する看護の実際 |
岡山大学病院 看護師 田中 知見 |
|
2014年09月18日(木)
19:30〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
第9回岡山心血管病下肢救済ネットワーク |
“足から全身へ全身から生活へ” 糖尿病患者さんの関心を広げるフットケア |
岡山済生会総合病院 主任看護師・慢性疾患看護専門看護師 佐藤 真理子 |
|
“糖尿病性足潰瘍の病態と治療(神戸分類) 〜特にCLIについて〜 |
神戸大学大学院医学研究科 形成外科学 教授 寺師 浩人 |
|
2014年09月18日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院 2014年度 教育研修プログラム |
CKD診療の実践 −CKD診療の奥義教えます− |
腎臓内科 医師 森岡 茂 |
|
2014年09月18日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター1階 古久賀ホール |
第3回 倉敷在宅呼吸ケア講演会 |
「COPD新ガイドラインに基づく管理目標」〜酸素療法を中心に〜 |
信州大学 医学部保健学科生体情報検査学講座教授 藤本 圭作 |
|