日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年11月19日(火)
19:30〜20:30
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
ADAの診療ガイドラインと当院での治療-AdherenceとClinical inertia- |
岡山赤十字病院 副院長 宮下 雄博 |
76 糖尿病 |
2019年11月19日(火)
19:20〜20:30
倉敷国際ホテル |
第436回 倉敷医師会学術講演会 |
明日からの糖尿病薬物治療を考える 〜医学的アウトカムと患者QOLの観点から〜 |
川崎医科大学/川崎医療福祉大学 特任教授 加来 浩平 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年11月19日(火)
19:15〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
使ってみよう漢方10の処方 |
川崎医科大学 総合内科学I 特任教授 沖本 二郎 |
21 食欲不振 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2019年11月19日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
「心臓リハビリテーションについて 〜寝たきり0を目指す当院での取り組み〜」 |
岡山市立市民病院 循環器内科 医長 小野 環 |
23 体重増加・肥満 / 24 浮腫 / 74 高血圧症 |
2019年11月18日(月)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例検討会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年11月17日(日)
14:00〜17:00
岡山プラザホテル |
第183回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
眼内レンズ強膜内固定術 −進化と深化ー |
横浜市立大学附属市民総合医療センター眼科 講師 山根真 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 |
糖尿病網膜症〜治療の進歩〜 |
香川大学医学部眼科学講座 教授 鈴間 潔 |
36 視力障害、視野狭窄 / 76 糖尿病 |
角膜診療の現在と未来 |
京都府立医科大学 特任講座 感覚器未来医療学 教授 木下 茂 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 15 臨床問題解決のプロセス |
2019年11月17日(日)
13:40〜14:40
川崎医科大学 別館6階大会議室 |
(※開催時間が変更になりました)産婦人科専門医会 |
知っておくべき卵巣がん治療の進歩と今後の展望 |
産業医科大学産科婦人科学 教授 吉野 潔 |
15 臨床問題解決のプロセス / 22 体重減少・るい痩 |
2019年11月16日(土)
18:45〜20:00
岡山国際交流センター 会議室1 |
岡山県小児科医会研修会 |
こどもの便秘 |
中国電力株式会社 中電病院 小児外科部長 秋山卓士 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 82 生活習慣 |
2019年11月16日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第380回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
100歳時代を意識した人工膝関節置換術と骨粗鬆症治療に対するPTH製剤の重要性〜高齢患者の長期成績向上のために我々ができること〜
|
なにわ生野病院 人工関節センター長 岡島 良明 |
10 チーム医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年11月16日(土)
15:00〜17:10
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第32回岡山市医師会医学会 |
特徴的な造影CT検査所見が診断の一助になったFitz-Hugh-Curtis症候群の1例 |
岡山中央病院内科 山下 翔 他 |
19 身体機能の低下 / 23 体重増加・肥満 / 26 発疹 / 53 腹痛 |
2019年11月16日(土)
14:00〜16:30
岡山シティホテル桑田町別館2F205会議室 |
地域肝炎対策サポーター研修会 |
肝炎治療の最前線 〜ウイルス性肝炎を中心に〜 |
岡山大学病院消化器内科助教 安中 哲也 |
9 医療情報 |
地域肝炎対策サポーターの役割と心構え |
岡山大学病院新医療研究開発センター助教 難波 志穂子 |
11 予防と保健 |
県の肝炎対策、医療費助成制度、肝炎陽性者フォローアップ事業等 |
岡山県健康推進課 |
|
2019年11月14日(木)
19:30〜21:00
岡山画像診断センター 3F ラウンジ |
第84回 岡山画像診断センター病診連携勉強会 |
市中病院における神経変性疾患について |
岡山市立市民病院 神経内科 主任医長 出口健太郎 |
35 けいれん発作 |
2019年11月14日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 2階 吉備の間 |
岡山県精神神経科診療所協会 11月度学術講演会 |
「統合失調症患者の難治性症状の経過と治療: 主に治療抵抗性統合失調症とドパミン過感受性の観点から」 |
千葉大学社会精神保健教育研究センター 治療・社会復帰支援研究部門 講師 金原 信久 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 / 69 不安 |
2019年11月14日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
脳梗塞予防のための抗凝固薬適正使用と脳卒中後てんかん |
川崎医科大学附属病院 脳卒中科 部長(教授) 八木田佳樹 |
11 予防と保健 / 35 けいれん発作 / 78 脳血管障害後遺症 |
2019年11月14日(木)
19:15〜20:30
ANAクラウンプラザホテル岡山 1階/曲水東 |
第5回北長瀬整形外科カンファレンス |
関節炎診療の注意点 |
岡山市立市民病院 副院長・リウマチセンター長 臼井 正明 |
|
当院における手外科診療 |
岡山市立市民病院 整形外科 医長 楢崎 慎二 |
57 外傷 / 61 関節痛 |
2019年11月14日(木)
19:00〜20:00
津山鶴山ホテル |
小児てんかんを考える会 |
『小児てんかんの発作症候学と治療』 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 発達神経病態学 教授 小林 勝弘 |
33 失神 / 35 けいれん発作 |
2019年11月14日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院2階セミナー室 |
岡山中央病院2019年度教育研修プログラム |
BLS(一次救命処置) 〜急変時あなたは何ができますか?〜 |
岡山中央病院 救急看護認定看護師 矢吹 頼子 |
0 最新のトピックス・その他 |
2019年11月14日(木)
19:00〜21:00
岡山赤十字病院センター棟4階 研修室 |
サポート医研修会・医療と介護の関係者向け勉強会 「認知症〜事例と講演〜」研修会 |
若年性認知症を疑った事例について |
岡山赤十字病院精神神経科部長 中島 誠 |
15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 |
認知症高齢者の転倒〜専門医の視点から〜 |
岡山大学病院精神神経病態学准教授 寺田整司 |
19 身体機能の低下 / 62 歩行障害 |
2019年11月14日(木)
18:30〜19:30
高梁中央病院 B館4階 第2研修室 |
第2回 地域感染症セミナー in 高梁 |
地域医療で求められる感染症の最新知識 |
岡山大学大学院 瀬戸内(まるがめ)総合診療医学講座 准教授 萩谷 英大 |
8 感染対策 |
2019年11月14日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院マスカットキューブ3階講義室 |
第125回緩和ケア勉強会 |
人生会議(ACP)の進め方 |
岡山大学病院 緩和ケアチーム 岡山大学病院 緩和ケアチーム |
10 チーム医療 |