日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年07月18日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
学術講演会 |
骨粗鬆症診療の実際 |
川崎医科大学 放射線医学(核医学) 教授 福永 仁夫 |
|
大腿骨頸部骨折予防に向けての戦略 |
昭和大学病院 整形外科 客員教授 阪本 桂造 |
|
2007年07月17日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室 第70回初期治療セミナー |
虫による皮膚疾患 |
国立病院機構岡山医療センター 皮膚科医長 益田 俊樹 |
|
2007年07月17日(火)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作地区呼吸器疾患研究会 |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2007年07月17日(火)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷医師会学術講演会 |
これからの学校検尿を考える−千葉市学校検尿の現況とIgA腎症を中心とした治療成績より− |
国立病院機構 千葉東病院 小児科部長、副院長 倉山 英昭 |
|
2007年07月17日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院 2階多目的ルーム |
都窪医師会 症例検討会 |
症例検討 |
重井医学研究所附属病院 院長 瀧 正史 |
|
2007年07月17日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山4F フェニックス |
岡山生活習慣病フォーラム |
特別講演?「脳卒中の最前線−脳卒中の予防と治療−」 |
日本医科大学附属病院 内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ部門)教授 片山 泰朗 |
|
特別講演?「生活習慣病患者における脂質低下療法の意義」 |
山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学教授 松崎 益徳 |
|
2007年07月15日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会 第202回プライマリケア懇話会 |
医療電子化の近未来について(Rs−baseと電子カルテの連携を中心に) |
リバーサイド内科クリニック院長 山下 郡司 |
|
2007年07月14日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
岡山市小児科専門医会7月例会 |
川崎病罹患後の経過観察−日本循環器学会ガイドライン作成に関して− |
倉敷中央病院小児科 馬場 清 |
|
2007年07月14日(土)
18:45〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
Cardiovascular&Metabolic Science Symposium 2007 ※14日午後に台風が直撃の可能性がありますので皆様の安全確保のため本日のSymposiumは中止とさせていただきます。 |
HotTopic CKDとしての糖尿病性腎症〜完解を目指した診断と治療〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 四方 賢一 |
|
SpecialLecture 高コレステロール血症治療におけるクレストールの位置付け〜日本人1万例のエビデンス・海外最新のエビデンスに基づく有用性 |
東京医科歯科大学 生命倫理研究センター 教授・学長特別補佐 吉田 雅幸 |
|
パネルディスカッション 司会 川崎医科大学内科学 教授 加来 浩平 パネリスト 広島大学大学院分子病態制御内科学准教授 新宮 哲司 福山市民病院 循環器科部長 中濱 一 川崎医科大学内科学(内分泌・糖尿病)准教授 松木 道裕 |
|
|
2007年07月14日(土)
17:00〜19:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第3回岡山脊椎フォーラム |
様々な基礎疾患による各種脊柱変形に対するSpinal Instrumetation Surgery −術野展開の重要性とInstrumentationの実力について−
|
榛名荘病院 群馬脊椎脊髄病センター センター長 清水 敬親 |
|
2007年07月14日(土)
14:00〜17:00
岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3Fコンベンションホール |
第8回NSTフォーラム in 岡山 |
特別講演:『ハイレベルの栄養療法を実施してこそNST』 |
医療法人 川崎病院 外科総括部長 井上 善文 |
|
一般演題1:『当院におけるNST活動のアウトカム』 |
川崎医科大学附属病院 栄養部 遠藤 陽子 |
|
一般演題2:『摂食・嚥下マイスター研修会の取り組み』 |
玉島第一病院 看護師 森元 真理江 |
|
要望演題:『PEGの管理−知りたい本当のところ− 』 |
岡山大学病院 WOC認定看護師 青井 美由紀 |
|
2007年07月14日(土)
14:00〜17:00
オルガホール |
第13回 岡山県自己血輸血研究会 |
「整形外科における自己血輸血」 |
久留米大学 医療センター整形外科教授 樋口富士男 |
|
「自己血輸血オーダリングシステム導入効果について」 |
文屋京子 |
|
「自己血輸血の安全向上をめざして〜バーコードシステムを導入して〜」 |
山本仁美 |
|
「当院の自己血管理について」 |
後藤象悟 |
|
「指紋認証装置を用いた自己血輸血管理システム」 |
血液内科 准教授 和田秀穂 |
|
「当院における自己血輸血の現状」 |
心臓血管外科部長 石田敦久 |
|
2007年07月13日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第105回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
生活習慣病のチームケア |
青木内科小児科医院 青木 佳之 |
|
2007年07月12日(木)
19:15〜21:00
倉敷アイビースクエア |
排尿障害治療 学術講演会 |
前立腺肥大症に対するα1ブロッカー7種の効果 |
あらき腎・泌尿器科クリニック 院長 荒木 徹 |
|
排尿障害の診かたと治療のポイント |
名古屋大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 後藤 百万 |
|
2007年07月12日(木)
19:00〜20:30
玉野市立玉野市民病院 講堂(2F) |
第13回 たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
呼吸器感染症ガイドラインにおけるニューキノロン系薬の役割 |
川崎医科大学付属川崎病院 呼吸器センター長 沖本 二郎 |
|
2007年07月12日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第23回倉敷神経内科セミナー |
神経眼科医からみた眼球震盪のみかた |
宮崎大学医学部 感覚運動医学 眼科学教室 准教授 中馬 秀樹 |
|
2007年07月12日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 三村 哲重 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2007年07月11日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2007年07月11日(水)
18:30〜20:30
新見医師会立介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会生涯教育講座 |
CKD(慢性腎臓病)と降圧療法の実際 |
川崎医科大学腎臓内科 駒井 則夫 |
|
2007年07月08日(日)
9:00〜12:15
山陽新聞社 さん太ホール |
健康岡山21糖尿病フォーラム |
更年期とヘルシーエイジング |
岡山中央病院 副院長 ウィメンズメディカルセンター長 金重 恵美子 |
|
男性の更年期障害(仮) |
大阪大学大学院 保健学 准教授 石蔵 文信 |
|