日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年02月12日(水)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
COPD実地臨床におけるラビリンス |
広島アレルギー呼吸器クリニック 院長 保澤 総一郎 |
|
2014年02月12日(水)
19:30〜21:00
岡山ろうさい病院 会議室 |
第20回 臨床に役立つ循環器の会 |
アジルサルタンにおける臨床研究の中間解析について |
かとう内科並木通り診療所 副院長 中島 孝修 |
|
CKD合併高血圧患者における治療と最新の知見 |
岡山大学大学病院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝学 助教 内田 治仁 |
|
2014年02月12日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 ISAMUホール |
第27回緩和ケアフォーラムin岡山 |
地域における緩和ケアの連携〜困難事例への対応を通して考える〜 |
藤戸クリニック 院長 亀山 有香 |
|
以下(2)〜(4)の講師も(1)のテーマについてそれぞれの立場から講演されます |
和光園在宅介護支援センター 介護支援専門員 大久保 加津江 |
|
|
倉敷第一病院 地域医療センター 主任 鼻本 雅之 |
|
|
水島虹の訪問看護ステーション 管理者 近藤 香織 |
|
2014年02月12日(水)
18:45〜20:30
アークホテル岡山 |
緩和医療学術講演会 |
「緩和ケア病棟での痛み止めの役割」 |
岡山済生会総合病院 緩和ケア科 主任医長 石原 辰彦 |
|
「がんの痛みを考える」 |
昭和大学医学部 緩和医療科 教授 樋口 比登実 |
|
2014年02月09日(日)
13:30〜15:30
アークホテル岡山 2階「葵」 |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
「発達障害の診断の実際」乳幼児期 |
なのはなクリニック 笹野 京子 |
|
「発達障害の診断の実際」児童期 |
岡山県精神科医療センター 池田 伸 |
|
2014年02月09日(日)
9:00〜17:00
岡山衛生会館5F中ホール |
岡山県緩和ケア研修会(岡山県医師会主催)2日目 |
「消化器症状」「精神症状(気持のつらさ、せん妄)」「コミュニケーション(ロールプレイ、講義)」「地域連携と治療・療養の場の選択」 |
岡山大学病院緩和支持医療科診療科長 他 松岡 順治 他 |
|
2014年02月08日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
第292回岡山市小児科専門医会2月例会 |
腎性低尿酸血症の兄弟例 |
国立病院機構岡山医療センター小児科後期研修医 若槻 雅敏 |
|
小児の腎臓疾患〜構造,検尿,症例〜 |
倉敷中央病院 小児科部長 綾 邦彦 |
|
2014年02月08日(土)
16:00〜18:00
三光荘 2階 アトリウムホール |
岡山県精神科部会・岡山県精神科医会講演会 |
認知症診療のポイントと地域連携の構築 |
熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野 教授 池田 学 |
|
2014年02月08日(土)
15:30〜18:30
倉敷スイートタウン内スイートホール(倉敷スイートホスピタル5階) |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症の臨床 |
倉敷中央病院神経内科主任部長 進藤 克郎 |
|
認知機能低下に伴うアドバイスと治療法 |
川崎医科大学神経内科副部長(特任准教授) 片山 禎夫 |
|
2014年02月08日(土)
15:00〜17:30
アークホテル岡山 |
第14回岡山胆膵診療技術向上研究会 |
胆道疾患に対する安全確実な内視鏡治療を目指して
|
仙台市医療センター 仙台オープン病院 消化器内科 部長 伊藤 啓 |
|
2014年02月08日(土)
13:30〜16:00
川崎医科大学 校舎棟7階 M702講義室 |
第14回 Cancer Seminar「病理、画像および腫瘍マーカーで分かること分からないこと」 |
日常臨床における腫瘍マーカー(CEA、CA19-9) |
川崎医科大学 消化器外科学 准教授 松本 英男 |
|
前立腺がんにおけるPSAの役割 |
川崎医科大学 泌尿器科学 講師 常 義政 |
|
病理-免疫染色の診断有用性と限界 |
川崎医科大学 病理学2 准教授 鹿股 直樹 |
|
PET、CT、MRI |
川崎医科大学 放射線医学(画像診断1) 准教授 玉田 勉 |
|
超音波検査を上手に活用するコツ |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波) 講師 今村 祐志 |
|
2014年02月08日(土)
13:00〜19:30
岡山衛生会館5F中ホール |
岡山県緩和ケア研修会(岡山県医師会主催)1日目 |
「緩和ケア概論」「がん性疼痛の評価と治療」「がん性疼痛事例検討」「オピオイドを開始するとき」「呼吸困難」
|
岡山大学病院緩和支持医療科 診療科長 他 松岡 順治 他 |
|
2014年02月07日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
災害救急医療研修会 |
南海トラフ巨大地震に備えて |
岡山理科大学総合情報学部 教授 西村 敬一 |
|
2014年02月07日(金)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
肥満と循環器疾患 |
佐賀大学医学部 循環器内科 教授 野出 孝一 |
|
2014年02月07日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第169回 倉敷内科医会 |
国民総除菌可能時代における胃がん検診−ABC分類の役割も含めて− |
川崎医科大学 総合臨床医学教室 准教授 井上 和彦 |
|
2014年02月07日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第8回 岡山地域連携肝疾患カンファレンス |
肝臓病教室について |
倉敷中央病院 薬剤部 がん専門薬剤師 石原 泰子 |
|
肝疾患の体液管理について |
山口大学大学院 医学系研究科 消化器病態内科学 講師 内田 耕一 |
|
肥満に伴う肝癌発症の血中AIMによる抑制 |
東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 分子病態医科学部門 教授 宮崎 徹 |
|
2014年02月07日(金)
19:00〜20:50
倉敷中央病院 大原記念ホール |
【中止】第3回 間質性肺疾患とリウマチ膠原病カンファレンス |
専門医が語る、強皮症のツボ! 〜最新の診断基準・治療法、盲点を教えます〜 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 副医長 三崎 健太 |
|
強皮症関連間質性肺炎 “治療すべきは誰??〜自験例からの学び〜” |
倉敷中央病院 呼吸器内科 副医長 田中 麻紀 |
|
2014年02月06日(木)
19:45〜20:45
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2F大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
心房細動に対する抗擬固療法−選択肢が広がる中での考え方− |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 内科部長 伴塲 主一 |
|
2014年02月06日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 4階 「鶴鳴の間」 |
第33回岡山市医師会整形外科専門医会研修会 |
スポーツ障害と膝痛について |
川崎医科大学 スポーツ・外傷整形外科 教授/川崎医科大学附属川崎病院 整形外科 部長 阿部 信寛 |
|
2014年02月06日(木)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
〜ピロリ菌感染診療における細径内視鏡の有用性とレーザー内視鏡(BLI)への期待〜 |
岡山大学病院光学医療診療部 教授 岡田 裕之 |
|