日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年07月10日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
(※中止になりました)井原医師会学術講演会 |
『食後高血糖のトリセツ 〜糖尿病治療におけるグリニド薬の役割〜』
|
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西 修平 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年07月08日(日)
11:00〜12:00
岡山大学鹿田キャンパス内 臨床講義棟2階 臨床第二講義室 |
第258回岡山県耳鼻咽喉科集談会 |
耳下腺良性および悪性腫瘍の診断と治療 |
大阪医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 河田 了 |
15 臨床問題解決のプロセス / 25 リンパ節腫脹 |
2018年07月08日(日)
9:00〜15:00
津山保健センターホール |
(※8/11に延期になりました)第11回みまさか圏域認知症臨床倫理研修会 |
『臨床倫理コンサルテーション1(圏域でよく出会う認知症事例)』 『認知症の人の日常生活・社会生活の意思決定支援のガイドライン(案)から学ぶ』 『臨床倫理入門・倫理学基本的考え、4原則、4分割 現場における臨床倫理の取り組み−事例検討を通して−』 『臨床倫理コンサルテーション2(複合的な課題を持つ認知症事例)』 |
中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉一人 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 6 医療制度と法律 / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年07月07日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
平成30年度第2回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
皮膚トラブルの対応について |
皮膚・排泄ケア認定看護師 石橋 直大 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 58 褥瘡 |
2018年07月07日(土)
14:00〜17:10
真庭リバーサイドホテル |
(※9/15に延期になりました)真庭 Nutrition Club 第15回学術講演会 |
【一般演題】 (1)「 多職種協働のNST介入により経口摂取が可能となった医瘻造設患者の1例 」
|
介護老人保健施設 ゆうあい 看護師 西本 めぐみ |
10 チーム医療 |
(2) 「 高齢入院患者と血清アルブミン値の関連 」 |
医療法人社団井口会 総合病院落合病院 臨床検査技師 井戸 優伸 |
|
(3) 「 真庭 Nutrition Clubのこれまでとこれから 」 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 外科 三村 卓司 |
|
(4) 「 当院で行っている嚥下造影検査(VF)の結果と課題 」 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 言語聴覚士 森元 隆行 |
|
【教育講演】 『 平成30年4月の医療介護惑星直列とその後 』
|
岡山県保健福祉部 医療推進課長 則安 俊昭 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
【特別講演】 『 食支援による京の町づくり 』
|
医療法人愛生会 山科病院 消化器外科部長 荒金 英樹 |
49 嚥下困難 / 80 在宅医療 |
2018年07月06日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル |
第47回 岡山東部消化器内視鏡懇話会 |
胃癌患者におけるサルコペニア |
岡山大学病院 消化管外科 新医療研究開発センター 助教 黒田 新士 |
19 身体機能の低下 |
”胃癌内視鏡検診時代の内視鏡検査“ 〜胃癌の拾い上げ診断のコツからAIによる胃癌の診断まで〜 |
がん研有明病院 消化器内科 副部長 平澤 俊明 |
15 臨床問題解決のプロセス / 22 体重減少・るい痩 |
2018年07月05日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3F 「クリスタルA」 |
岡山脂質異常症学術講演会 |
糖尿病患者における脂質異常症の治療戦略 |
岩手医科大学 医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野 教授 石垣 泰 |
76 糖尿病 |
動脈硬化性疾患予防の新しい展開 |
群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座 循環器内科学分野 教授 倉林 正彦 |
75 脂質異常症 |
2018年07月05日(木)
19:15〜20:45
岡山済生会総合病院 管理棟4F「さいゆうホール」 |
岡山済生会総合病院 漢方医学研修会 |
「女性の不定愁訴と漢方」 |
岡山済生会総合病院 産婦人科 婦人科腫瘍部長 関 典子 |
|
「急性期疾患に用いる漢方薬」 〜幅広く対応できる代表処方の使い方〜 |
熊本赤十字病院 総合内科・総合診療科 加島 雅之 |
30 頭痛 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年07月05日(木)
19:10〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
酸関連疾患の治療戦略 |
香川県立中央病院院長補佐 消化器内科診療科長 稲葉 知己 |
50 吐血・下血 / 52 胸やけ |
2018年07月05日(木)
18:30〜20:00
慈風会記念ホール |
CCセミナー・感染対策研修会 |
『免疫不全患者の発熱のみかた』 |
静岡県立静岡がんセンター 感染症内科 部長 倉井華子 |
8 感染対策 / 15 臨床問題解決のプロセス / 28 発熱 |
2018年07月05日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
胃病変の3例 |
内科 吉岡 正雄 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年07月04日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 南館1階 研修室 |
第68回岡山赤十字病院 病診連携研修会 |
テーマ:岡山赤十字病院脳神経外科の取り組み 講演1:脳梗塞に対する血管内治療 |
岡山赤十字病院脳血管内治療外科部長 西田 あゆみ |
29 認知能の障害 / 32 意識障害 / 78 脳血管障害後遺症 |
講演2:特発性正常圧水頭症について〜手術で改善する認知症〜 |
岡山赤十字病院脳神経外科部長 神原 啓和 |
|
2018年07月04日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2018年07月03日(火)
19:15〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山県皮膚科医会 学術講演会 |
「抗PAF作用を有するルパタジンの 抗ヒスタミン薬に対する位置づけ」
|
東京大学医学部附属病院 皮膚科 教授 佐藤伸一 |
26 発疹 |
2018年07月02日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
前立腺癌の一症例 |
泌尿器科部長 賀来 春紀 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
尿管癌の一例 |
特別顧問 片山 泰弘 |
53 腹痛 |
泌尿器系腫瘍の病理学および今後の展開 |
院長待遇 實藤 隼人 |
60 腰痛 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
2018年07月01日(日)
13:00〜16:20
岡山県医師会 2階「三木記念ホール」 |
日医生涯教育協力講座セミナー |
テーマ:「超高齢者社会における高齢者のトータルケア 〜高齢者の健康寿命延伸に向けて〜」 脳梗塞一次予防での抗凝固療法と出血予防 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 先端循環器治療学講座 教授 森田 宏 |
11 予防と保健 |
脳梗塞再発予防における抗凝固療法 |
川崎医科大学 脳卒中科 教授 八木田 佳樹 |
78 脳血管障害後遺症 |
静脈血栓症治療における最近の話題 |
倉敷中央病院 副院長 循環器内科 主任部長 門田 一繁 |
9 医療情報 |
2018年07月01日(日)
10:00〜16:00
マスカットキューブ |
第26回岡山小児心身症研究会 |
コグトレとは?〜困っている子どもへの治療トレーニング |
立命館大学産業社会学部大学院人間科学研究科 教授 宮口 幸治 |
0 最新のトピックス・その他 |
津山での小児心身医療のこれまでとこれからの夢 |
津山中央病院 小児科 片山 威 |
0 最新のトピックス・その他 |
子ども虐待の向こう側 |
倉敷成人病センター 小児科 御牧 信義 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年06月30日(土)
14:00〜16:50
倉敷第一病院 |
第23回西部乳腺研究会 |
超音波特性から読み解く病理像 |
岡山済生会総合病院 中央検査科 河田 晶子 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 |
症例検討 |
水島協同病院 外科 石部 洋一 |
7 医療の質と安全 |
2018年06月29日(金)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山うつ病研究会学術講演会 |
妊娠期・産後うつの治療と連携−精神科医療が担う役割−
|
医療法人 学而会 木村病院 院長 渡邉 博幸 |
12 地域医療 / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2018年06月28日(木)
19:30〜21:10
岡山コンベンションセンター 405会議室 |
第1回岡山呼吸器疾患フォーラム講演会 |
IPFの予後改善を目指す早期治療介入 |
神戸市立医療センター中央病院 副院長 呼吸器内科部長 富井 啓介 |
45 呼吸困難 |
COPDガイドライン第5版の改訂とその意義 |
東北大学大学院 医学研究科 産業医学分野 教授 黒澤 一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |