日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年01月18日(土)
13:00〜16:30
川崎医科大学 メディカル・ミュージアム 2階大講堂 |
第176回岡山外科会 |
救急医療における脳血管内治療の役割 |
川崎医科大学 脳神経外科学 講師 松下 展久 |
|
外傷の初期治療 |
川崎医科大学 救急医学 准教授 荻野 隆光 |
|
2014年01月18日(土)
13:00〜16:00
岡山赤十字病院センター棟4F研修室 |
平成25年度周産期医療従事者研修会 |
地域周産期医療〜高知での取り組み |
高知県・高知市病院企業団高知医療センター 小児科長 中田 裕生 |
|
2014年01月17日(金)
18:30〜20:30
心臓病センター榊原病院 リハビリ棟4F 大ホール |
心不全の体液貯留管理を考える会 |
心不全の体液貯留管理に関する話題 |
心臓病センター榊原病院 循環器内科 川内 崇矢 先生 |
|
心不全の体液貯留管理に関する話題 |
心臓病センター榊原病院 心臓血管外科 木原 一樹 先生 |
|
心不全治療におけるトルバプタンの可能性 |
福山市民病院 心臓血管センター 循環器内科 統括科長 中濱 一 先生 |
|
2014年01月17日(金)
18:30〜20:00
倉敷第一病院 |
第14回西部乳腺研究会 |
乳癌検診と画像診断 |
水島協同病院 外科 石部洋一 |
|
2014年01月16日(木)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作地区呼吸器疾患研究会 |
喘息治療の最新治療戦略 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科 准教授 金廣 有彦 |
|
2014年01月16日(木)
19:20〜21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
DMTK会〜糖尿病細小血管障害合併症治療研究会〜 |
認知症と糖尿病 |
倉敷中央病院 神経内科 主任部長 進藤 克郎 |
|
糖尿病網膜症−内科眼科連携の促進を目指して− |
杏林大学 医学部 眼科学 主任教授 平形 明人 |
|
2014年01月16日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル 1F 藤の間 |
第15回倉敷耳鼻咽喉科フォーラム |
一般演題1 『当院における先天性真珠腫の検討』
|
倉敷中央病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 岡 愛子 |
|
一般演題2 『川崎医科大学におけるアレルギー性鼻炎の現状〜カモガヤ抗原に関する検討〜』 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学 藤崎 倫也 |
|
特別講演 『先生,鼻がつまるんです. −鼻づまりの臨床−』
|
鳥取大学医学部附属病院 頭頸部診療科群 耳鼻咽喉科 診療教授 竹内 裕美 |
|
2014年01月16日(木)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 2F「フローラルホール」 |
第56回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
「スギ花粉症に対する薬物療法から舌下免疫療法まで」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科 准教授 岡野光博 |
|
「耳鼻咽喉科領域の慢性咳嗽ーアレルギー疾患を含めてー」 |
藤田保健衛生大学病院 耳鼻咽喉科・気管食道科 教授 内藤健晴 |
|
2014年01月16日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
過活動膀胱の診断の実際 |
川崎医科大学 泌尿器科学 講師 藤井 智浩 |
|
2014年01月16日(木)
19:00〜21:15
勝山文化センター 2階第1会議室 |
糖尿病医療連携関係従事者研修会 |
基調講演 「岡山県糖尿病医療連携の現状」 |
岡山大学病院新医療開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病医療連携シンポジウム 〜糖尿病医療連携の輪を広げよう〜 「真庭地域の取組み〜専門医療機関の立場から〜」 |
医療法人社団井口会総合病院落合病院 内科 高橋 泰 |
|
「総合管理医の立場から」 |
医療法人洗心会宮島医院 院長 宮島 啓人 |
|
「歯科医師の立場から」 |
西尾歯科医院 院長 西尾 泰正 |
|
「糖尿病認定看護師の立場から」 |
医療法人社団井口会 総合病院落合病院 看護師 押目 仁美 |
|
「管理栄養士の立場から」 |
社会医療法人緑壮会金田病院 栄養科長 妹尾 富美子 |
|
2014年01月16日(木)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
これからのインフルエンザ対策〜予防と治療〜 |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野 貴司 |
|
2014年01月16日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院歯学部棟4階 第一講義室 |
第55回緩和ケア勉強会 |
がん性疼痛コントロール 〜難治性〜 |
岡山大学病院麻酔科蘇生科 医師 西江 宏行 |
|
2014年01月16日(木)
14:00〜16:00
笠岡グランドホテル |
平成25年度 がん医療連携推進事業 |
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて |
倉敷中央病院 総合診療科 医長 國末 充央 |
|
地域の病院における緩和ケアの取組について |
国定病院 院長 北村 吉宏 |
|
地域の診療所における緩和ケアの取組について |
礒川内科医院 院長 礒川 正史 |
|
2014年01月15日(水)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 |
萬習会〜糖尿病治療地域医療連携を考える会〜 |
当院における2型糖尿病に対する経口治療薬の実際と今後の展望 |
岡山赤十字病院 健診部長(兼)糖尿病センター長 宮下 雄博 |
|
2014年01月15日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第498回児島臨床医の集い |
パーキンソン病治療のかがやける未来へ |
自治医科大学 神経内科学 准教授 藤本 健一 |
|
2014年01月14日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院西館1階第2会議室 |
岡山済生会総合病院 第62回病診連携研修会 |
抗菌薬無効の肺炎−何を考えますか?− |
内科 医長 渡辺 一彦 |
|
2014年01月14日(火)
19:15〜21:00
岡山プラザホテル 鶴鳴の間 |
STOP HYPERTENSION Conference in 岡山 |
MRに騙されないための大規模臨床試験の読み方 |
東京大学医学部付属病院 臨床研究支援センター 山崎 力 |
|
2014年01月14日(火)
19:00〜20:45
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第23回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
CPAP療法を含む集学的治療で頚動脈狭窄とIMT肥厚が消失した肥満2型糖尿病の1例 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 志伊 真和 |
|
糖尿病運動療法をめぐる最近の話題 |
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科 客員教授 佐藤 祐造 |
|
2014年01月12日(日)
14:00〜16:30
岡山衛生会館三木記念ホール |
日医生涯教育講座・第57回社会保険指導者伝達講習会 |
「高血圧治療ガイドライン改定の要点」 |
岡山県医師会理事 佐藤正浩 |
|
「日本人の循環器疾患の特徴と変遷-食塩と高血圧管理の重要性」 |
岡山県医師会理事 佐藤正浩 |
|
「二次性高血圧-疑うポイントと専門医紹介のタイミング」 |
岡山県医師会社会保障部副部長 道明道弘 |
|
「高血圧患者の診察手順と合併症評価」 |
岡山県医師会社会保障部副部長 道明道弘 |
|
「降圧治療の基本方針と家庭血圧・ABPM利用した高血圧診療の実際」 |
岡山県医師会理事 江澤和彦 |
|
「薬物降圧治療に必要な最新の病態理解」 |
岡山県医師会理事 江澤和彦 |
|
「降圧薬治療−降圧薬の特徴と薬剤選択の基本」 |
岡山県医師会理事 田中茂人 |
|
「コントロール不良の高血圧への対処−再確認する病態と治療方針」 |
岡山県医師会理事 田中茂人 |
|
「合併症を有する高血圧の治療−薬剤選択と降圧目標値」 |
社会保険診療報酬支払基金岡山支部医療顧問 村上昌穂 |
|
「高齢者高血圧治療の要点」 |
社会保険診療報酬支払基金岡山支部医療顧問 村上昌穂 |
|
2014年01月11日(土)
18:45〜20:00
岡山プラザホテル |
第50回岡山県整形外科勤務医会研修講演 |
骨粗鬆症治療薬ラッシュの中での各製剤の最新レビュー |
東京厚生年金病院 脊椎脊髄外科 主任部長 川口 浩 |
|