日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年02月13日(水)
19:30〜21:15
岡山県備中県民局会議棟1F |
がん医療連携推進事業 |
情報提供1:がん死亡の状況(備中保健所) |
|
|
情報提供2:クリティカルパスの制度について(岡山県がん診療連携協議会) |
|
|
地域医療連携の事例紹介及びディスカッション「肺がん患者の地域医療連携」 |
川崎医科大学附属病院呼吸器外科医長/笠岡第一病院呼吸器内科 平見有二/米山浩英 |
|
大腸がん患者の地域医療連携 |
川崎医科大学附属病院消化器外科医長/上田紀念病院院長 奥村英雄/仁科肇 |
|
2013年02月13日(水)
19:30〜21:00
岡山国際ホテル |
萬習会 講演会 |
岡山の認知症の医療連携 |
慈圭病院 研究部長 石津 秀樹 |
|
2013年02月13日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第488回“児島臨床医の集い” |
糖尿病治療におけるDPP-4阻害薬の位置づけ |
東京医科大学 内科学 第三講座 小田原 雅人 |
|
2013年02月13日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院ISMホール |
第23回緩和ケアフォーラムin岡山 |
テーマ「高齢者支援と緩和−独居/癌/認知症患者への支援の実際−」 1.倉敷市地域包括支援センターの役割と課題 |
倉敷地域包括総合支援センター 所長 坂田 範子 |
|
2.ある独居老人とのかかわり−要介護認定をうけるまで− |
帯江・豊洲地区高齢者支援センター 看護師/センター長 石井 敦子/秋元 信子 |
|
3.在宅での独居/癌/認知症患者への支援 |
亀龍園居宅介護支援センター ケアマネージャー/センター長 渚 早織/山脇 尚美 |
|
4.建施設/特別養護老人ホームでの医療と介護−倉敷での医療介護のあゆみ、50年を振り返って− |
社会福祉法人淳風福祉会 若宮老人保健センター 施設長 中嶋 健博 |
|
2013年02月13日(水)
19:15〜20:45
岡山労災病院 3階会議室 |
第28回「水曜日に胸部画像を診る会」 |
間質性肺炎 |
岡山労災病院呼吸器内科部長 小崎 晋司 |
|
2013年02月13日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第22回糖尿病性腎症セミナー |
CKDとしての糖尿病腎症の食事療法の基本的な考え方 |
新潟大学保健管理センター 教授 鈴木 芳樹 |
|
糖尿病性腎症にたんぱく質制限は有効か? |
金沢医科大学糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐 |
|
透析指導管理に対する栄養指導の実際 |
川崎医科大学附属病院 栄養部課長 市川 和子 |
|
2013年02月13日(水)
19:00〜20:30
備前商工会館4F大ホール |
和気医師会学術講演会 |
降圧治療の意義と配合剤の使い方〜メリットは、デメリットを超えることが出来るのか?〜 |
伊万里有田共立病院 循環器内科 副院長 松永 和雄 |
|
2013年02月12日(火)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
倉敷腎臓病勉強会 |
腎機能低下時における糖尿病治療の注意点とDPP‐4阻害薬の有用性
|
笠岡第一病院 内科部長 原田 和博 |
|
CKD診療ガイドの改訂とその背景 |
倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 浅野 健一郎 |
|
2013年02月12日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F第2会議室 |
第232回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
小腸内視鏡診療の現在と未来 |
国立病院機構岡山医療センター 消化器科医長 山下 晴弘 |
|
2013年02月12日(火)
19:00〜21:00
岡山全日空ホテル 「曲水」 |
岡山子宮内膜症フォーラム |
子宮内膜症の術後再発予防 |
倉敷成人病センター 産婦人科 医長 太田 啓明 |
|
若年子宮内膜症患者の管理 |
岡山大学病院 産科婦人科 講師 鎌田 泰彦 |
|
子宮内膜症診療のフロントライン |
東京大学大学院 産科婦人科教室 准教授 大須賀 穣 |
|
2013年02月10日(日)
0:00〜0:00
|
平成24年度日本医師会医療情報システム協議会 |
|
|
|
2013年02月10日(日)
0:00〜0:00
|
平成24年度日本医師会医療情報システム協議会 |
|
|
|
2013年02月09日(土)
18:30〜20:30
岡山プラザホテル4F「鶴鳴の間」 |
岡山市小児科専門医会2月例会 |
ポリオワクチンの今と昔 |
川崎医科大学附属川崎病院 小児科 医長 田中 孝明 |
|
小児アレルギー性鼻炎の最新の話題 |
山形大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 病院教授 太田 伸男 |
|
2013年02月09日(土)
14:00〜17:00
三光荘 アトリウムホール |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症高齢者を支える医療と介護の連携の重要性 |
岡山赤十字病院 精神科部長 中島 誠 |
|
認知症の診断・治療・対応について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学教室准教授 寺田 整司 |
|
2013年02月09日(土)
14:00〜16:00
岡山衛生会館 中ホール |
乳がん検診講習会 |
若年者乳がんに対する取り組み |
岡山大学病院 乳腺・内分泌外科 教授 土井原 博義 |
|
2013年02月08日(金)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第6回 岡山県東部地区脳卒中医療連携講演会 |
脳虚血発作(TIA)や認知症と間違われやすい高齢者の部分てんかんについて |
高知大学 脳神経機能統御学 教授 清水 惠司 |
|
2013年02月08日(金)
19:30〜20:30
津山中央病院 2階研修棟 |
津山くちのリハビリテーション研究会 学術講演会 |
嚥下リハビリで今できること |
川崎医療福祉大学 医療技術学部リハビリテーション学科 教授 石井 雅之 |
|
2013年02月08日(金)
19:00〜20:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第17回倉敷緩和ケアセミナー |
緩和のこころ |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科緩和医療学講座 教授 松岡 順治 |
|
2013年02月07日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
上部消化管症状(げっぷ・胃もたれ・胸焼け・のどの違和感〜どこまでわかり、どこまで治療できるか〜 |
川崎医科大学 消化管内科 教授 春間 賢 |
|
2013年02月07日(木)
19:30〜21:00
衛生会館5F中ホール |
岡医連 主治医意見書研修会 |
主治医意見書の問題点と介護保険の現状 |
岡山県医師会 専務理事 木村 丹 |
|