日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年11月16日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 |
第38回緩和ケアフォーラムin岡山 |
症状スクリーニングシート導入への取り組み |
川崎医科大学附属病院看護師長 出口 美穂 |
10 チーム医療 |
臨床腫瘍科の目指す切れ目のない緩和ケア |
県立広島病院臨床腫瘍科 主任部長 篠崎 勝則 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2016年11月16日(水)
19:00〜21:00
津山保健センターホール |
主治医意見書研修会 |
医師意見書と介護保険 |
津山市医師会 理事 平井 龍三 |
80 在宅医療 |
これからの介護保険について |
津山市環境福祉部 高齢介護課 参事 伊藤 智江美 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
個別地域ケア会議について |
津山市こども保健部 健康増進課 主幹 安本 勝博 |
81 終末期のケア |
認知症初期集中支援チームについて |
津山市地域包括支援センター 所長 高見 京子 |
29 認知能の障害 |
2016年11月16日(水)
19:00〜20:30
金光病院 4F 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
クリニックにおける肝疾患診療の取り組み 〜最新情報も含めて〜 |
すがの内科クリニック 院長 菅野 雅彦 |
9 医療情報 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年11月15日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第14回美作地区リウマチの会 |
関節リウマチの最新治療と医療連携 |
社会医療法人財団白十字会佐世保中央病院常務理事 植木 幸孝 |
10 チーム医療 / 61 関節痛 |
2016年11月15日(火)
19:20〜21:00
瀬戸内市民病院 1F『さんさんホール』 |
邑久医師会学術講演会 |
当院における新規発症2型糖尿病治療と今後の期待
|
岡山赤十字病院 副院長 宮下 雄博 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年11月15日(火)
19:15〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
新!インクレチン関連薬の勘所 −Weakly pointを射抜くWeekly製剤のポテンシャル− |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2016年11月15日(火)
19:00〜21:00
井原市立井原市民病院 |
井原医師会学術講演会 |
関節リウマチの痛みと集学的治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 人体構成学 准教授 西田 圭一郎 |
10 チーム医療 / 61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年11月15日(火)
19:00〜20:50
倉敷国際ホテル |
第410回 倉敷医師会学術講演会 |
C型肝炎未治療患者への受診勧奨 〜肝がん撲滅に結び付けるために〜 |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 守本 洋一 |
8 感染対策 |
当院におけるIFN−FreeのC型肝炎治療成績について |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 萱原 隆久 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
倉敷中央病院における地域医療連携の取り組みについて |
倉敷中央病院 地域医療連携・広報部 部長 十河 浩史 |
12 地域医療 |
2016年11月14日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター多目的ホール |
第6回岡山市訪問診療スキルアップ研修会 |
事前ケア計画(ACP) 1.情報提供「事前ケア計画は何が違うの」 2.ロールプレイ「誤嚥性肺炎を繰り返す在宅患者に何をどう話すか」 3.全体討議「今後普及を図るために何が必要か」 |
|
2 医療倫理:臨床倫理 / 4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2016年11月13日(日)
13:00〜16:00
倉敷市役所 本庁舎 10階大会議室 |
岡山県医師会主治医意見書研修 |
介護認定審査会委員研修 |
一般財団法人 福祉サービス評価機構 臨床介護研究・研修センター 所長 奥住 浩代 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 / 80 在宅医療 |
2016年11月12日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
第303回岡山市小児科専門医会11月例会 |
小児期アレルギー疾患の発症と出生順位に関する大規模縦断研究 |
岡山大学病院 小児科 吉川 智伸 |
9 医療情報 |
小児の食物アレルギーとアナフィラキシーへの対応 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児急性疾患学講座教授 池田 政憲 |
16 ショック / 79 気管支喘息・COPD |
2016年11月12日(土)
15:00〜17:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第29回岡山市医師会医学会 |
悪性リンパ腫におけるFDG-PET集積と臨床、生物学的パラメーターおよび1年生存(予後)の関連性について 他9題 |
岡山旭東病院放射線科 奥村 能啓 他 |
15 臨床問題解決のプロセス / 26 発疹 / 30 頭痛 / 43 動悸 |
2016年11月12日(土)
14:30〜17:50
岡山県医師会館 三木記念ホール |
日本医師会生涯教育講座 |
感染症診断に役立つ身体診察法 |
公益財団法人田附興風会 医学研究所 北野病院 総合内科主任部長 藤本 卓司 |
15 臨床問題解決のプロセス / 28 発熱 |
消毒を中心とした感染管理について |
宇部フロンティア大学人間健康学部看護学科教授 尾家 重治 |
8 感染対策 / 10 チーム医療 |
もう1度復習しましょう-肺炎の診断と治療- |
川崎医科大学附属川崎病院内科部長/川崎医科大学総合内科学1教授 沖本 二郎 |
46 咳・痰 / 47 誤嚥 |
2016年11月11日(金)
19:30〜21:00
心臓病センター榊原病院 |
第4回呼吸器感染症フォーラム |
院内感染対策と感染症最近の話題 |
昭和大学医学部内科学講座 臨床感染症学部門 二木 芳人 |
15 臨床問題解決のプロセス / 28 発熱 / 46 咳・痰 |
2016年11月11日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第158回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
プライマリ・ケアにおける認知症患者への対峙のしかた |
慈圭病院研究部長 石津 秀樹 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 12 地域医療 / 29 認知能の障害 |
2016年11月11日(金)
19:20〜20:30
津山鶴山ホテル |
第37回津山肝疾患ネットワーク |
肝細胞癌のカテーテル治療-TACE再考- |
岡山大学病院消化器内科助教 大西 秀樹 |
27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年11月10日(木)
19:40〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
社交不安障害の精神薬理と薬物療法 |
北海道大学名誉教授 大谷地病院 臨床研究センター長 小山 司 |
69 不安 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年11月10日(木)
19:15〜20:30
ANAクラウンプラザホテル岡山 1F「曲水」 |
第2回OKAYAMA山陽エリアRA研究会 |
抗ARS抗体陽性RA患者の解析 |
岡山市立市民病院 リウマチ・膠原病内科 医長 若林 宏 |
|
高齢・ハイリスクリウマチ患者の治療経験 |
岡山市立市民病院 副院長・リウマチセンター長 臼井 正明 |
|
ACPA陽性RAの病態的特徴とアバタセプトの作用 |
京都大学大学院リウマチ性疾患制御学講座 特定助教 橋本 求 |
7 医療の質と安全 / 61 関節痛 |
2016年11月10日(木)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 2階 レセプションホール |
ホルモンと代謝研究会 第三回学術集会 |
高血圧をきたすホルモン異常(検査値の見方) |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学教室 教授 宗 友厚 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
一般演題 2題 |
|
74 高血圧症 |
2016年11月10日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院2階セミナー室 |
2016年度教育研修プログラム |
子宮内膜癌(体癌)の診断と治療 |
岡山中央病院産婦人科医師 江口 勝人 |
0 最新のトピックス・その他 |