日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年02月02日(木)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 |
第39回岡山市医師会整形外科専門医会研修会 |
化膿性脊椎炎の最近の動向と最小侵襲アプローチによる手術治療の工夫 |
岡山市立市民病院整形外科部長 山名 圭哉 |
19 身体機能の低下 / 59 背部痛 / 60 腰痛 |
2017年02月02日(木)
19:30〜22:30
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
道路交通法の一部改正について |
岡山県警察本部交通部運転免許課 適性指導担当課長補佐 池田 浩己 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
在宅医療の魅力とやりがいについて 〜岡山市訪問診療スキルアップ研修会で得られたこと、私の実践経験を含めて〜
|
岡山市医師会副会長・医療法人 佐藤医院院長・理事長 佐藤 涼介 |
29 認知能の障害 |
2017年02月02日(木)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 第1会議室 |
かかりつけ医等の肝炎治療対応力向上研修会 |
最近のウイルス肝炎治療と今後 |
岡山大学病院消化器内科 助教 池田 房雄 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 / 12 地域医療 |
岡山県における肝炎対策の現状について |
岡山県保健福祉部健康推進課 石原 光将 |
|
2017年02月02日(木)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第6回倉敷IBDネットワーク |
一般演題(2題)
|
川崎医科大学 消化管内科 合田杏佑 他1名 |
|
IBD専門クリニックにおける潰瘍性大腸炎の診療 |
よこやまIBDクリニック 院長 横山正 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
|
|
|
2017年02月02日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第19回 山陽小児アレルギー研究会 |
皮膚アレルギー |
藤田保健衛生大学医学部 皮膚科学 臨床教授 矢上 晶子 |
26 発疹 |
2017年02月02日(木)
19:00〜21:00
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター) |
玉野市医師会学術講演会 |
死亡診断と死体検案 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 教授 宮石 智 |
6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 44 心肺停止 / 80 在宅医療 |
2017年02月01日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
第26回 糖尿病性腎症セミナー |
糖鎖のバイオロジーと糖尿病性腎症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 教授 和田 淳 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
糖脂質代謝異常と腎症 |
滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科 教授 前川 聡 |
75 脂質異常症 / 76 糖尿病 |
2017年02月01日(水)
19:00〜20:00
倉敷アイビースクエア |
第5回 倉敷成人病センター 地域医療連携のつどい |
〜がん検診、がん診療から口腔ケアまで〜 乳がん検診の現況と当院の乳がん診療 |
倉敷成人病センター 外科部長 仁科 拓也 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 |
〜がん検診、がん診療から口腔ケアまで〜 がん治療が口腔内に及ぼす影響 |
倉敷成人病健診センター 歯科部長 完山 学 |
|
2017年02月01日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2017年01月31日(火)
19:30〜21:00
重井医学研究所3階講義室 |
都窪医師会地域包括ケア研修会 |
地域包括ケアシステムのグランドデザインに向けて −リハビリテーション分野からの問題提起− |
川崎医療福祉大学学長 川崎医科大学リハビリテーション医学教室教授 椿原 彰夫 |
5 心理社会的アプローチ / 62 歩行障害 / 78 脳血管障害後遺症 |
2017年01月31日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
CCセミナー |
『腎癌の最近の治療について』 |
泌尿器科 部長 日下 信行 |
64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2017年01月31日(火)
19:00〜20:30
笠岡市保健センター |
平成28年度岡山県備中保健所井笠支所管内結核対策研修会 |
結核の診断の遅れを防ぐために |
独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター 院長 宗田 良 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 / 46 咳・痰 |
2017年01月31日(火)
19:00〜20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
内科医が診た骨粗鬆症ガイドライン |
中島病院 院長 中島 弘文 |
77 骨粗鬆症 |
心房細動 - visiting old, learning new - |
岡山ハートクリニック ハートリズムセンター長 山地 博介 |
43 動悸 |
認知症と自動車運転〜改正道路交通法施行への対応〜 |
川崎医科大学 神経内科学 講師 久徳 弓子 |
29 認知能の障害 |
2017年01月28日(土)
17:30〜19:30
岡山県医師会館だ第1会議室 |
岡山県医師会自賠責研修会 |
自賠責保険講習 自賠責保険(共済)損害調査のしくみ |
岡山自賠責損害調査事務所 所長 野村 高志 |
6 医療制度と法律 |
学術講習 当院における多発性外傷(交通外傷)診療と臨床研修 |
岡山赤十字病院救急部長・救命救急センター長 實金 健 |
19 身体機能の低下 / 57 外傷 |
2017年01月28日(土)
16:00〜19:30
岡山コンベンションセンター |
第13回岡山関節鏡・内視鏡研究会 |
半月板損傷に対する縫合術と課題 |
大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学教授 中田 研 |
57 外傷 |
ハンズオンセッション |
大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学教授 中田研 |
61 関節痛 |
2017年01月28日(土)
15:00〜17:10
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第31回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
テーマ「医療会のトピックス〜高額医療と医療経済〜」 1)ウイルス肝炎治療薬について
5)国民医療費の高騰に対する国の施策 |
岡山大学病院消化器内科助教 他 池田房雄 他4名 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 6 医療制度と法律 / 9 医療情報 / 0 最新のトピックス・その他 |
2)生殖領域の自由診療:体外受精、卵子・卵巣凍結保存、性同一性障害など |
|
|
3)抗がん剤などの高額薬剤問題を考える-医療経済学の視点から- |
|
|
4)高額医療に関する基本的な考え方 |
|
|
2017年01月28日(土)
15:00〜19:00
おかやま未来ホール |
岡山県郡市等地区地域包括ケア推進協議会 |
岡山の地域包括ケアをつくる |
慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 教授 三浦 公嗣 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
岡山県内の在宅医療・介護連携推進事業等の状況報告 |
岡山県医師会理事 江澤 和彦 |
10 チーム医療 |
2017年01月28日(土)
14:00〜17:00
倉敷第一病院6階 |
第20回西部乳腺研究会 |
乳がんの疫学についてー患者さんに聞かれた時に役立つちょっとした知識ー |
渡辺病院外科 溝尾妙子 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 / 11 予防と保健 / 42 胸痛 / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2017年01月28日(土)
13:00〜16:40
岡山大学鹿田キャンパス内 MUSCAT-CUBE 3Fhall |
第12回岡山QOL研究会 |
患者のQOLを高めるチーム医療の課題を明らかにして 多職種連携によるチーム医療の質向上を検討する。 |
岡山大学病院 緩和支持医療科 診療科長 教授 松岡順治 |
81 終末期のケア |
家族性腫瘍の診断、治療の実際 |
四国がんセンター 婦人科 医 竹原和宏 |
10 チーム医療 |
婦人科悪性腫瘍の痛みと対処法 |
東京医科大学 茨木医療センター 産婦人科 教授 藤村正樹 |
81 終末期のケア |
2017年01月27日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第402回岡山市医師会内科医会 |
胃酸関連疾患の最新の話題〜患者の満足度を高めるGERD治療を中心に〜 |
大阪医科大学附属病院消化器内視鏡センター長・准教授 竹内 利寿 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 51 嘔気・嘔吐 / 52 胸やけ |