日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年07月09日(木)
19:15〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
第13回岡山心血管病下肢救済ネットワーク |
心房細動アブレーション−当院での治療戦略− |
岡山ハートクリニック ハートリズムセンター長 山地 博介 |
|
4つ目のNOACが登場−今までのNOACとの違い、現場での注意点について− |
国立循環器病研究センター 心臓血管内科 部長 草野 研吾 |
|
2015年07月09日(木)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山県精神神経科診療所協会 学術講演会 |
抗うつ薬の増強療法におけるアリピプラゾールの役割 |
医療法人社団 心癒会 しのだの森ホスピタル 院長 信田 広晶 |
|
2015年07月09日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 3階「牡丹の間」 |
第10回岡山痛みの診断・治療懇話会 |
精神科医からみる慢性疼痛とその治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学 教授 山田 了士 |
|
2015年07月09日(木)
19:00〜20:45
総社市総合福祉センター3階 大会議室 |
吉備医師会学術講演会 |
「君のこころが元気になるように」(パート2 −Dr青木にカウンセリングマインドを学ぼう− |
川崎医科大学医学部 精神科学 教授 青木 省三 |
|
2015年07月09日(木)
19:00〜20:45
倉敷国際ホテル |
第3回 上☆下気道炎症セミナー in 倉敷 |
喘息診療におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の位置づけ―鼻炎合併喘息も含めて― |
東邦大学医療センター大橋病院 呼吸器内科 教授 松瀬 厚人 |
|
2015年07月09日(木)
18:30〜20:00
水島愛あいサロン コミュニティフロア |
連続講座:地域で取りくむCOPD予防・早期発見・治療 第1回講演会 心が動く禁煙指導とは |
肺気腫をご存知ですか?知って得するタバコの話 |
香川県立保健医療大学学長 佐藤 功 |
|
現場での実践事例−スモークフリーの社会をめざして− |
岡山大学安全衛生部保健衛生管理課保健師 絹見 佳子 |
|
2015年07月08日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 地域医療センター長 原 宏紀 |
|
2015年07月08日(水)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
Network Meeting in kurashiki |
心血管画像診断のアップデート(MRI) |
倉敷中央病院 循環器内科 伊澤 有 |
|
抗凝固薬の使用状況の実態と変遷 |
川崎医科大学 循環器内科学 講師 今井 孝一郎 |
|
PCI適応を有する心房細動に対する抗血栓療法 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 田坂 浩嗣 |
|
2015年07月08日(水)
19:15〜21:00
アークホテル岡山 |
第6回C&Dカンファレンス |
糖尿病患者における食事療法の問題点とSGLT2阻害薬の使用経験 |
岡山赤十字病院 総合内科 副部長 重松 照伸 |
|
高齢者糖尿病患者に対する食事療法の考え方 |
聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 教授 田中 逸 |
|
2015年07月08日(水)
19:15〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
糖尿病性神経障害を学ぶ会 |
糖尿病性神経障害の最新情報―診断と治療に向けて― |
弘前大学大学院医学研究科 分子病態病理学講座 特任教授 八木橋 操六 |
|
2015年07月08日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階フェニックスの間 |
第3回医療連携懇話会 |
これからのがん診療 |
川崎医科大学総合内科学4教授 瀧川 奈義夫 |
|
早期肺がんは手術で根治が期待できる |
川崎医科大学総合外科学医長 深澤 拓也 |
|
当院で実施している低侵襲斜視手術(MISS) |
川崎医科大学眼科学2教授 長谷部 聡 |
|
皮膚科で実施している特色ある診療 |
川崎医科大学皮膚科学2教授 青山 裕美 |
|
2015年07月07日(火)
19:15〜21:00
岡山コンベンションセンター2F「レセプションホール」 |
第12回 Heart Failure University |
食後高脂血症に対するω3脂肪酸製剤への期待 |
岡山大学病院 循環器内科 講師 三好 亨 |
|
成人先天性心疾患の現状と当院の取組み |
岡山大学病院 成人先天性心疾患センター副センター長 赤木 禎治 |
|
心不全診断のための聴診器と超音波 |
西宮渡辺心臓・血管センター 最高顧問 吉川 純一 |
|
2015年07月06日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
大腸切除例 2症例について |
院長待遇 實藤 隼斗 |
|
2015年07月04日(土)
15:30〜16:30
岡山プラザホテル |
第36回 烏城消化器カンファレンス |
発がん母地としての肝線維化とその制御 |
大阪市立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学 教授 河田則文 |
|
2015年07月04日(土)
14:30〜17:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭 Nutrition Ciub 第12回学術講演会 |
一般演題1 継続した栄養指導における、訪問看護師との連携の重要性 |
社会医療法人緑壮会 金田病院 管理栄養士 大黒 あゆみ |
|
一般演題2 長期寝たきり患者の排便コントロールへのアプローチ |
介護療養型老人保健施設 わたぼうし 看護師 横山 さつき |
|
一般演題3 経口摂取が可能となり、QOLの著明な改善がみられた胃瘻造設患者の1症例 |
老人保健施設 ゆうあい 管理栄養士 田村 育恵 |
|
一般演題4 化学療法における薬剤師の関わり |
社会医療法人緑壮会 金田病院 薬剤師 西井 清徳 |
|
教育講演 NST活動の実際 |
特定医療法人美甘会 勝山病院 院長 竹内 義明 |
|
特別講演 医療連携、今こそ示そう歯科医の底力! |
甲斐歯科医院 院長 山川 治 |
|
2015年07月03日(金)
19:20〜20:50
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
リウマチ疾患 エコーフォーラム |
エコーがあってよかったと思うとき |
東京女子医科大学八千代医療センター リウマチ・膠原病内科 講師・診療科長 瀬戸 洋平 |
|
2015年07月03日(金)
19:00〜20:15
さとう記念病院 |
勝田郡医師会学術講演会 |
リウマチ診療のポイント〜働きがいのある職場を目指して〜 |
川崎医科大学リウマチ・膠原病学 教授 守田 吉孝 |
|
2015年07月03日(金)
18:45〜21:00
岡山プラザホテル 本館2階『 吉備の間 』 |
第14回 岡山脳卒中研究会 |
慎重投与項目に該当する症例に対するrt-PA投与と予後についての検討 |
国立病院機構岡山医療センター 神経内科 奈良井恒 |
|
当院における第9因子複合体製剤の使用経験 |
岡山市立市民病院 脳神経外科 河内 哲 |
|
岡山大学血管内チームの超急性期血栓回収療法への取り組み |
岡山大学 脳神経外科 新治有径 |
|
岡山県北の脳梗塞超急性期治療の現状 |
津山中央病院 脳神経外科 坪井伸成 |
|
NOAC内服中ラット脳梗塞モデルにおける血栓溶解療法の検討 |
岡山大学 神経内科 山下 徹 |
|
心原性脳塞栓症の治療と予防−NOACの活用― |
熊本市民病院 首席診療部長・神経内科部長 橋本洋一郎 |
|
2015年07月02日(木)
19:00〜20:30
笠岡グランドホテル |
第4回井笠医療連携疼痛懇話会 |
慢性痛の望ましい診療体制は? |
岡山大学病院麻酔科蘇生科 助教 西江 宏行 |
|
2015年07月02日(木)
19:00〜20:30
鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
当院のC型肝炎患者を徹底解析する 〜全例に適切な治療を提案するための取組〜 |
中島病院 院長 中島 弘文 |
|
全例治癒を目指したC型肝炎の最新治療 |
広島大学大学院医歯薬保険学研究院 応用生命学部門消化器・代謝内科学 教授 茶山 一彰 |
|