日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年02月04日(水)
19:00〜20:00
倉敷成人病センター 健診センター棟4階 会議室 |
第3回 倉敷成人病センター地域医療連携のつどい |
当院の糖尿病チームのめざすところ |
倉敷成人病センター 内科部長 土居 靖子 |
|
『進化』して『深化』しつづける網膜硝子体手術 |
倉敷成人病センター 眼科部長 岡野内 俊雄 |
|
2015年02月04日(水)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第2回 倉敷リウマチ懇話会 |
関節リウマチ治療の現状と今後 |
名古屋大学医学部付属病院 整形外科 助教 高橋 伸典 |
|
2015年02月04日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3F 「パール」 |
第24回糖尿病性腎症セミナー |
生体の酸化ストレス応答の分子基盤と糖尿病・腎炎 |
東北大学大学院医学系研究科 医化学分野 教授 山本 雅之 |
|
糖尿病性腎症を探る -脂肪酸毒性、代謝ストレスの面から-
|
社会医療法人誠光会 草津総合病院 理事長 柏木 厚典 |
|
2015年02月04日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器科) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2015年02月04日(水)
19:00〜20:30
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
主治医意見書研修会 |
主治医意見書研修会 |
岡山県医師会理事 ・ 倉敷スイートホスピタル 理事長 江澤和彦 |
|
2015年02月04日(水)
18:50〜20:00
岡山大学病院 管理棟8F 第10カンファレンスルーム |
骨粗鬆症治療を考える2015 |
最新の骨粗鬆症治療の動向
|
大阪大学大学院医学系研究科 整形外科学 助教 蛯名 耕介 |
|
2015年02月04日(水)
18:45〜20:15
笠岡第一病院5階「多目的ホール」 |
第16回井笠地区医療連携学術講演会 |
2型糖尿病の病態と治療のトピックス |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 金藤秀明 |
|
2015年02月02日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
肝外胆管腫瘍2例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
|
関連疾患2例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
|
2015年01月31日(土)
14:00〜16:30
岡山衛生会館5階 中ホール |
第29回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
小児救急のかかり方(市内の一次救急、二次救急のあり方)シンポジウム
|
|
|
保護者の立場から「小児救急受診の判断基準」 |
岡山市国公立幼稚園PTA連合会 会長 竹原 美佐子 |
|
開業医(一次救急)の立場から「一次救急としての休夜診の役割」 |
はっとり小児科医院院長 服部 重徳 |
|
病院勤務医(二次救急)の立場から「二次救急の役割と実態、そして私案」 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター診療部長兼主任小児科医長 久保 俊英 |
|
行政の立場から「岡山市の救急医療体制と今後の方向性について」 |
岡山市保健福祉局医療政策推進課課長 福井 貴弘 |
|
2015年01月31日(土)
13:00〜16:00
岡山赤十字病院センター棟4階 研修室 |
平成26年度周産期医療従事者研修会 |
産科危機的出血とその対応 |
独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 産科医長 山本 暖 |
|
2015年01月30日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 4F 会議室 |
学術講演会 |
睡眠障害の診断と治療 |
地方独立行政法人岡山県精神科医療センター 精神科 児玉 匡史 |
|
2015年01月30日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
カルニチン欠乏症を考える会 |
透析患者におけるカルニチン製剤の使用経験 |
重井医学研究所附属病院 内科 部長 荒木 俊江 |
|
糖尿病関連肝内胆管細胞癌モデルにおける抗酸化治療の有用性検討 |
岡山大学消化器・肝臓内科学 准教授 高木 章乃夫 |
|
中耳炎治療中低血糖発作を起こした症例を通して小児のカルニチン欠乏を考える |
津山中央病院 小児科 部長 梶 俊策 |
|
がん治療支持療法における栄養療法〜カルニチンの役割〜 |
川崎医科大学 消化器外科学 教授 平井 敏弘 |
|
2015年01月30日(金)
19:00〜20:30
備前市役所 大会議室 |
和気医師会学術講演会 |
在宅医療特化型診療所の試み 〜地域包括ケア時代の多職種連携を考える〜 |
院長 小森栄作 |
|
2015年01月30日(金)
18:00〜19:30
岡山大学医学部地域人育成センターおかやま(マスカットキューブ)3階 |
岡山大学病院 第49回総合キャンサーボード |
「サルコーマの集学的治療」 サルコーマセンターの開設
|
岡山大学病院 整形外科 国定 俊之 |
|
サルコーマの組織診断 |
岡山大学病院 病理部 柳井 広之 |
|
岡山大学病院におけるパゾパニブ治療現況 |
岡山大学病院 腫瘍センター 田端 雅弘 |
|
横紋筋肉腫治療の問題点 |
岡山大学病院 小児科 鷲尾 佳奈 |
|
思春期(AYA世代)の終末期医療と看護 |
岡山大学病院 看護部 松本 礼加 |
|
2015年01月29日(木)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル |
呼吸の今と未来を考える講演会 〜喘息治療のNext Stageへ〜 |
吸入指導における薬剤師の役割 |
岡山済生会総合病院 薬剤科 末宗 亮子 |
|
COPD患者に対するチオトロピウムの使用経験 |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 呼吸器科 柴山 卓夫 |
|
気管支喘息治療の最前線 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科学 准教授 金廣 有彦 |
|
2015年01月29日(木)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
高齢者の排尿障害に対する薬物療法の最近の知見 |
宮津康生会 宮津武田病院 院長 泌尿器科 曽根 淳史 |
|
2015年01月29日(木)
19:00〜20:30
玉野市立玉野市民病院 2階 講堂 |
玉野肝炎医療連携セミナー |
肝炎治療前後の発癌予防 |
玉野市立玉野市民病院 院長 木村 文昭 |
|
肝臓診療におけるかかりつけ医と肝臓専門医の役割分担について考えてみましょう |
川口メディカルクリニック 院長 川口 光彦 |
|
2015年01月29日(木)
19:00〜21:00
ピュアリティまきび3階「橘」 |
在宅医療を本音で語る懇談会〜在宅医療の光と影を検証する〜 |
行政の立場から |
岡山県保健福祉部医療推進課長 則安 俊昭 |
|
医療提供者の立場から |
岡山県医師会理事 江澤 和彦 |
|
総合トーク |
参加者から |
|
2015年01月29日(木)
18:30〜20:30
倉敷成人病センター センター棟9階(多目的ホール) |
第6回 胃癌症例検討会 |
胃がんと鑑別に苦慮する症例の紹介と解説 |
倉敷成人病センター 副院長 松本 剛昌 |
|
2015年01月29日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
C型肝炎に関する最新の薬物治療 |
川崎医科大学 肝胆膵内科学 講師 原 裕一 |
|