日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年11月14日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 第2会議室 |
第195回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
最近の胆膵 内視鏡処置の話題 |
岡山大学消化器内科 河本 博文 |
|
2006年11月14日(火)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階 大ホール |
和気医師会学術講演会 |
糖尿病における脂質管理 |
玉野市立玉野市民病院 院長 三島 康男 |
|
2006年11月12日(日)
17:00〜18:20
真庭リバーサイドホテル |
美作医会特別講演会 |
介護保険施設のゆくえ |
(株)メッセージ 社長 高橋 俊明 |
|
2006年11月12日(日)
10:00〜11:00
岡山赤十字病院体育館 |
平成18年度岡山県基幹災害医療センター合同訓練講演会 |
JR福知山線列車事故対応−災害拠点病院として何ができたか?− |
兵庫県災害医療センター 副センター長 中山 伸一 |
|
2006年11月11日(土)
18:30〜0:00
岡山プラザホテル |
第223回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
関節リウマチにおけるDMARDsの併用療法について |
山口大学整形外科 助教授 田中 浩 |
|
2006年11月10日(金)
19:00〜20:30
倉敷アイビースクエア |
呼吸器疾患セミナー |
咳と感染症 |
川崎医科大学 呼吸器内科 講師 宮下 修行 |
|
咳と副鼻腔疾患など |
川崎医科大学 呼吸器内科 教授 岡 三喜男 |
|
咳とアレルギー |
川崎医科大学 呼吸器内科 助手 尾長谷 靖 |
|
2006年11月10日(金)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第4回倉敷血液カンファレンス |
ヒト染色体50年 −バンド染色出現の前後を振りかえる−
|
元埼玉県立がんセンター病院長 桜井 雅温 |
|
2006年11月09日(木)
19:05〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
心血管リスクからの解放をめざして-高脂血症患者におけるクレストールの役割- |
津山中央病院 循環器科 部長 小松原 一正 |
|
2006年11月09日(木)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
倉敷消化器フォーラム2006 |
NSAIDsにおける胃腸障害とその対応 -明日から役立つリスク管理- |
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科 教授 春間 賢 |
|
胃粘膜防御における胃炎・胃潰瘍治療薬とPPIの作用 |
滋賀医科大学 病理学講座 教授 服部 隆則 |
|
2006年11月09日(木)
19:00〜20:50
岡山全日空ホテル 1F「曲水」 |
SIRS/ALI治療フォーラムinOKAYAMA |
ALI/ARDSの臨床とその問題点 |
信州大学 内科学第一講座 教授 久保 惠嗣 |
|
急性肺損傷に関する一般演題(3題) |
|
|
2006年11月09日(木)
19:00〜0:00
玉野市立玉野市民病院 講堂2階 |
第11回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
睡眠時無呼吸症候群の診断と治療 |
岡山済生会総合病院 内科 主任医長 六車 満 |
|
2006年11月08日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2006年11月08日(水)
19:00〜21:10
真庭リバーサイドホテル |
美作医会学術講演会 |
当院における心臓血管外科治療
|
財団法人津山慈風会 津山中央病院 心臓血管外科 部長 松本 三明 |
|
新たな医療連携時代の幕開け〜連携パスと在宅療養支援診療所を中心に〜 |
有限会社オフィス・メディサーチ 代表/中小企業診断士 松原 喜代吉 |
|
2006年11月08日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山高血圧フロンティア |
高血圧治療の源流に迫る-TROPHY試験の結果が意味するところ- |
慶應義塾大学医学部内科 専任講師 篠村 裕之 |
|
高血圧症の新しい治療戦略-CASE-Jをどう臨床に生かすか- |
大阪大学大学院医学系研究科 老年・腎臓内科学 教授 荻原 俊男 |
|
2006年11月07日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
第2回美作地区リウマチの会 |
関節リウマチ治療薬における薬剤性肺炎の動向と薬剤性肺炎の診断について |
広島国際大学 保健医療学部 教授 中島 正光 |
|
2006年11月07日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第16回倉敷アンジオテンシン?研究会 |
メタボリックシンドロームの概念とその意義 |
京都大学大学院医学研究科 臨床病態医科学 内分泌代謝内科 教授 中尾 一和 |
|
2006年11月07日(火)
18:10〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
第21回岡山膠原病研究会 |
膠原病に関連した一般演題8〜10題を予定 |
岡山大学皮膚・粘膜・結合織学 座長:岩月啓氏 |
|
|
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 座長:西山進・吉永泰彦 |
|
2006年11月05日(日)
9:00〜17:30
岡山コンベンションセンター |
岡山 呼吸・循環セミナー |
睡眠時無呼吸症候群セミナー 「広がる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療」 |
愛知医科大学 睡眠医療センター 教授 塩見 利明 |
|
COPDセミナー 「呼吸リハビリテーション−呼吸療法の実際−」 |
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 保健学科 教授 千住 秀明 |
|
心電図基礎セミナー 「虚血性心疾患の心電図診断」 |
倉敷中央病院 循環内科 部長 後藤 剛 |
|
心臓超音波セミナー 「僧帽弁逆流と至適手術時期」 |
産業医大 第二内科 教授 尾辻 豊 |
|
人工呼吸器セミナー 「最近の人工呼吸器と換気モード」 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 救急医療 教授 氏家 良人 |
|
2006年11月02日(木)
19:00〜22:00
ホテルグランヴィア |
学術講演会 |
耐性菌に対する抗菌化学療法 呼吸器感染症ガイドラインを踏まえて |
奈良県立医科大学附属病院 教授 三笠 桂一 |
|
2006年11月02日(木)
19:00〜21:00
岡山全日空ホテル |
学術講演会 |
脳卒中と脂質代謝異常 |
東海大学医学部内科学系 神経内科教授 高木 繁治 |
|