日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年05月31日(土)
15:00〜17:00
金田病院研修ホール |
真庭市医師会学術講演会 |
平成26年度診療報酬改定と地域医療 |
厚生労働省保険局医療課長 宇都宮 啓 |
|
2014年05月31日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
女性下部尿路症状診療ガイドラインについて |
川崎医科大学泌尿器科学医長 小澤 秀夫 |
|
2014年05月31日(土)
13:45〜17:00
岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム 1F イベントホール |
第10回岡山PEG・栄養研究会 |
診療報酬改定 今、われわれにできること、譲れないこと、守らなければならないこと
|
国際医療福祉大学病院 副院長 鈴木 裕 |
|
2014年05月30日(金)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県東備地区循環器疾患懇話会 |
心血管イベントを未然に防ぐ −血圧からのアプローチ− |
鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 教授 大石充 |
|
2014年05月30日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
心房細動治療 最近の抗凝固薬と使い分け |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科先端循環器治療学講座 教授 森田 宏 |
|
2014年05月30日(金)
19:15〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
心疾患治療におけるRAASの重要性 〜心保護、腎保護をいかに行うか〜 |
日本大学医学部外科学系 心臓血管・呼吸器・総合外科学分野 講師 瀬在 明 |
|
2014年05月30日(金)
19:10〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第28回 臨床医のための倉敷生活習慣病セミナー |
動脈硬化性疾患としてのCKD:実践的なCVDスクリーニングと治療 |
名古屋大学大学院医学系研究科 循環器・腎臓・糖尿病(CKD)先進診療システム学講座 准教授 安田 宜成 |
|
糖尿病治療の現状と新たな展開 |
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学 教授 稲垣 暢也 |
|
2014年05月30日(金)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
第83回 岡山うつ病研究会 学術講演会 |
『神経衰弱から大うつ病性障害へ―単極性うつ病の概念史』 |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 精神科部長 大前 晋 |
|
2014年05月30日(金)
18:50〜20:20
岡山ろうさい病院 |
COPD/Asthma Meeting in OKAYAMA |
当院におけるSMART療法の症例 |
岡山ろうさい病院 呼吸器内科 副部長 北村 賢一 |
|
COPDの早期診断と治療のポイント |
岡山大学大学院 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科学 講師 宮原 信明 |
|
2014年05月30日(金)
18:00〜19:30
岡山大学病院入院棟11階カンファレンスルームC |
岡山大学病院第45回総合キャンサーボード |
がん疼痛管理最前線 麻酔科医によるがん性疼痛マネジメント |
岡山大学病院緩和支持医療科・麻酔蘇生科 藤井 洋泉 |
|
がん性疼痛マネジメントにおける看護師の役割 |
岡山大学病院 緩和ケア認定看護師 高下 典子 |
|
薬剤師が積極的にかかわる、がん疼痛管理 |
岡山大学病院 薬剤師 佐田 光 |
|
2014年05月29日(木)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル 「桜花の間」 |
糖尿病治療の新展開in倉敷 |
糖尿病薬物治療の現状と将来 〜SGLT2阻害薬への期待〜 |
川崎医科大学 内科学 特任教授 加来 浩平 |
|
2014年05月29日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第69回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
パーキンソン病とレビー小体型認知症 |
岡山旭東病院診療部 神経内科部長 柏原 健一 |
|
2014年05月29日(木)
19:00〜20:30
ホテル日航倉敷 |
第4回 倉敷総合診療カンファレンス |
高血圧治療の変遷 −JSH2014の論点と考え方− |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授 柏原 直樹 |
|
2014年05月29日(木)
19:00〜20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
Tofogliflozinの抗糖尿病・抗肥満作用の解明 |
小畑内科医院 小畑 淳史 |
|
2型糖尿病の病態と最近の薬物療法 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 金藤 秀明 |
|
2014年05月29日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
機能性ディスペプシアの診断・治療を再考する |
新しく作られたFD診療ガイドラインを眺めてみよう |
島根大学医学部 内科学講座(内科学第二) 教授 木下芳一 |
|
FDの診断・治療に関するディスカッション |
|
|
2014年05月29日(木)
19:00〜21:00
ホテル グランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
岡山認知症フォーラム2014 |
かかりつけ医に役立つ認知症診療の話題 |
鳥取大学医学部保健学科 生体制御学 教授 浦上 克哉 |
|
2014年05月29日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン)コミュニティフロア |
第11回 水島臨床フォーラム |
感染対策の重要ポイント〜MRSA対策も含めて〜 |
浜松医療センター 副院長 兼 感染症科長 矢野 邦夫 |
|
2014年05月29日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
2型糖尿病治療に対する今後の展望 |
岡山赤十字病院 糖尿病センター長 宮下 雄博 |
|
2014年05月29日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
川崎医科大学・高梁医師会がん診療地域連携懇談会 |
がん性疼痛の評価と治療 |
川崎医科大学附属病院 臨床腫瘍科部長 山口 佳之 |
|
2014年05月28日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
冠動脈CTからみるハイリスク患者とその治療戦略 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科・先端循環器治療学講座 助教 三好 亨 |
|